目次へ戻る |
2021・8・14(土) 小雨
仙台市一番町の靴屋さんで私の歌『愛しの仙台』を流してくれてました。
「心より感謝!」
ところで靴屋さん『ハッシュパピー』への問い合わせがかなり来てるんだそうです。
「ありがたいことです」
靴屋さんは仙台の老舗の靴屋さん『イワマ靴店(ハッシュパピー)』です。
2021・7・18(日) 晴れ
今日は日本の芸能音楽史にとって忘れちゃいけない話をしよう。
『昔、プロの歌手がNHK番組で歌を歌うには
オーディションを受けて合格しなければ出演依頼が来なかった』
それは私の時代まで続いていた。
ところがある時、私にNHKから出演依頼が来た。
『ああ宮城県』を歌ってくれとの事。
昭和49年(1974年)頃だったと思う。
そこで私はプロデューサーに「俺、まだオーディション受けでないんだげんと・・・」
と言うと「もうそれは気にしなくて大丈夫です」と言われた。
たしかに私は歌が下手だ。だからオーディションを受けても不合格になるだろう。
もしかするとその頃はオーデションは緩くなっていたのかも?
ところがその後でもNHKのオーディション制度は存在していた。
このNHKオーディションを受けて合格した新人歌手はそれを誇りにし、
プロフィールに必ず記している。
この制度、現在でも有るのかどうかは私は知らない。
2021・6・28(月) 晴れ
私には夢がある・
私の歌で『サンファン・バウティスタ号』と言うのがあって
この歌を遠藤正明さんに歌ってもらう事だ。
もちろん不可能なことは分かっている。だから夢なのだ。
どなたか「遠藤正明さんと知り合いだ」って言う方、いませんか?
いるわけ無いよね。
仕方がないから天に向かって祈ろう!「ツ・ネ・ナ・ガ~」
●これが遠藤正明さんのYouTubeです。
一番最後に『ああ宮城県』合唱してくれています。
2021・6・27(日) 曇り
私には夢がある。
私の歌で『通りゃんせ』『ダメな男のバラッド』と言うのがあって
この歌を香田晋さんに歌ってもらう事だ。
もちろん不可能なことは分かっている。だから夢なのだ。
どなたか「香田晋さんと知り合いだ」って言う方、いませんか?
いるわけ無いよね。
仕方がないから念仏でも唱えよう!「南無阿弥陀仏」
2021・6・26(土) 晴れ
私には夢がある。
私の歌で『アブラカダブラ』と言うのがあって、
この歌を小柳ルミ子さんに歌ってもらう事だ。
もちろん不可能なことは分かっている。だから夢なのだ。
どなたか「小柳ルミ子さんと知り合いだ」って言う方、いませんか?
いるわけ無いよね。
仕方がないから呪文でも唱えよう! 「アブラカダブラ~」
2021・6・7(月) 晴れ
50年以上も前の話である。
ロックバンドをやっていた頃、『LMA名取支部』の会長をやっていた。
LMAとは『ライトミュージック・アソシエーション』の略である。
どういった組織なのかと言うと、ヤマハ楽器で当時やっていた
バンドによる全国コピーコンテスト(ライトミュージック・コンテスト)の
ファンによる団体。それの名取支部。
当時、我がバンド『クライム&ティアーズ』は
コンサートやダンスパーティーなどを主催してグループを維持していた。
それで、ホール(会館)等を借りるときは主催者名を
『LMA名取支部』と言うふうに書いて書類を提出していた。
そしたらある時、許可を貰ったはずの会場から電話がかかって来て質問を受けた。
「あなた方の団体名に『LMA』って書いてありますが、LMAって何の略なんですか?」
「ヤマハ、ライトミュージック・アソシエーション名取支部の略です」って言うと、
「あ~、良かったです。その意味が分からなくてね。
もしかしたらレーニン・マルクス主義の略かって皆で考え、困っていたんです」だって。
それにしても今じゃ信じられない話だが、この時代は学生運動による政治活動が盛んな頃だった。
とは言うものの、21歳で政治にはまったく無関心だった私には
レーニンもマルクスも聴いたことの無い名前であった。
2021・5・22(土) 曇り 時々雨
私のラジオ番組で
第6回ヤマハ・ポピューラーソングコンテスト東北大会のエントリー曲を
特集しようか、と思ってレコードを引っ張り出し聴いてみた。
そしたら皆さん酷いもんです。
やはり素人による作詞作曲のローカル大会でした。
そして気付きましたよ。
この1973年頃が日本のニューミュージックのスタートだったんだと・・・。
フォークともポップスとも違い、独特の雰囲気がある。
話はレコードに戻るが、
どの曲も未熟すぎてラジオで放送するには無理がある。
きっとラジオで流したら視聴者が眠くなるだろう。
もし私が作曲者だったら「止めてくれ~」って耳をふさぐはず。
こんなことを言ってると多分皆さんから「団十郎はあまりにも酷いことを言うじゃないか」
と怒られるだろうけど、何を隠そうこの私の歌もレコードに入ってるんですよ。
とは言うものの、このような未完成(未熟)な始まりがあったればこそ、
現在のJポップへと進化して来たのだ。
こう言った現実が日本の音楽の歴史なのである。
現在の日本では素人であっても、いとも簡単に素晴らしい歌を作る。
しかし60年前の日本人はピアノやギターは持っていなかった。
多分持っている家庭は1%いたか、いないか、だったはず。
そんな訳で、素人による作曲なんて以ての外・・・。
こう言った歴史をしっかりと見つめなければいけないし、
未熟だった昔の歌を笑いとばしてはいけないと思う今日この頃である。
2021・5・9(日) 曇り
今朝のテレビ番組でさだまさし氏と泉谷しげる氏が対談し、こんな事を言っていた。
「昔の曲でレコディングし直したいのが結構ある」ってね。
やはり時代が変わってくると新しいアイディアが浮かび
「ああすればよかった」とか、「今ではここが恥ずかしい」とか、
とにかく良しにつけ悪しにつけアレンジし直したくなる気持ちは分かる。
私の場合だが、昔の歌の詞を100%変え、まるっきり違う歌詞にして遊んでいる。
『愛しの仙台』がそうだ。
そのほかの曲でもメロディーを追加してみたり、
気にくわない部分のメロディーを変えてみたりし、
駄作の曲をよりよい完成品にして残そうと遊んでいる。
よくよく聴いてみるとそういった不完全な曲って結構あるもんですね。
ところで昨今はコロナのせいでまったく収入が無い。
だからお金のかかるレコーディングのし直しは暫くは無理な状況・・・。(残念)
2021・5・2(日) 曇り のち雨
〈昨日に続く〉
良い詞が書けるようになるコツとは・・・。
【その3】 『3つの叙(じょ)を描く』(叙とは順序だてて述べること)
ところで、私がアマチュアのシンガーソングライターだった24歳の頃。
創る歌はコミックソング、もしくは暗い家庭の歌だらけだった。
そして26歳になり、プロデビューとなる。
私のレコードを聴いたあるファンからこんな感想を言われた。
「団十郎さんの歌には景色がでてこないですね」って。
私は返す言葉がなかった。その通りなのだから・・・。
でも私だって当然気付いていた事である。
ようするに、コミックソングや家庭の問題を歌詞にすると言う事は
『心理描写』が主になる。したがって景色は無くても成立する。
つまり『叙景』が欠けていると言う話。
そして、私はプロとして2枚のLPレコードを出し芸能界を引退する。
引退して数年後から又、作曲を始める。
その時点からは、特に風景描写に力を込め書くようにした。
さて、話は少し逸れたが、
名作を書くと言う事は、次の3つの『叙』を描写する事だと私は思う。
まず1つ目の『叙』とは『叙景』=風景。
そして2つ目は『叙事』=出来事。
そして3つ目は『叙情』=心。
以上、この3つの『叙』が揃ってこそ名画(ストーリー)が完成するのである。
*******
≪まとめ≫
●【その1】 『語彙力』(ごいりょく)を高める
●【その2】 『韻(いん)を踏む』
●【その3】 『3つの叙(じょ)を描く』
2021・5・1(土) 曇り いちじ小雨
〈昨日に続く〉
良い詞が書けるようになるコツとは・・・。
【その2】 『韻(いん)を踏む』
私は18歳くらいから歌を作り始めた。
作曲するにあたり、どうすれば良いメロディーが作れるのか、といろいろ考えた。
そして参考にしたのがテレビのコマーシャルだった。
テレビCMはたった15秒程度の歌なのに癖になるメロディーでできている。
「これは凄いことだ」と思い、「なぜ凄いのか?」分析をした。
そして気付いたのが「同じような言葉(単語)を繰り返しているからだ」である。
例えば
♬ワッワッワー ワが3つ ミツワーミツワーミツワー 石鹸♬
♬レナウン レナウン娘が ワンサカワンサカワンサカワンサカ イェーイイェーイイェーイイェー♬
こういった具合にいろんなCMソングを分析してみて気付いたのが、同じ言葉の連呼であった。
そうして、私が作るべきオリジナルソングのパターンが完成した。
やがて私はプロのシンガーソングライターになった。
あるとき、私の歌の大ファンで、作曲もすると言う引地君が訪ねて来た。
そして彼が言う。
「団十郎さんの歌の特徴はサビですね。歌謡曲には無い独特なリズムがあります」
♬缶缶缶 空き缶缶 瓶瓶瓶 空き瓶瓶♬ とか、
♬カッパパ カッパパ 八雲のカッパ カッパパ カッパパ 八雲のカッパが雲に乗る♬ とか、
♬んだべが? んだでば! んだごって・・・ んだべっちゃ!♬ とか、
『貞豊旅情』の♬山美し 水美し 人更に美し♬ とか。
私は思った。「引地は気付いたな。団十郎の曲作りはサビから作っている事に・・・」
それから10年後くらいに、ある言葉に出会った。
『韻を踏む』である。
韻を踏むとは、同じ音を持つ言葉やフレーズを使って、リズムを作ること 。
韻を踏む、と言う言葉を初めて知った時、
私は「な~んだ俺が今までやってきたことじゃないか!」と気付き大いに感動した。
誰もが知っている歌で、韻を踏んでいる歌が『春が来た』である。
♬春が来た 春が来た どこに来た 山に来た 里に来た 野にも来た♬
『来た』と言う単語でいくつも韻を踏んでいる。
やがて平成の世になり、とうとう韻を踏むサウンドが若者の間に広まった。
それがラップである。
≪追伸≫
引地君はのちに船城敏(ふなきびん)と言うペンネームで
『定禅寺ロマン』と言う曲を書いた。しかし無念にも3年前に亡くなってしまった。
【明日へ続く】
2021・4・30(金) 晴れ
【雪割草さんからのメール】
初めまして。いつもHPを拝見させて頂いております。
ところで、作詞をやってみたくて書いてみたんですが
どうしても良い詞が書けません。
感動してもらえるような詞を書くにはどうすればいいのでしょうか?
よろしければアドバイスをお願いします。
団:私にとっても作詞は作曲よりも難しいです。
ところが素人の方は作詞の方が簡単だと思っているようです。
それでは私が作詞をする際、心がけている3つのキーワードの話をします。
今日はその中の1つをお話しましょう。
【その1】 『語彙力』(ごいりょく)を高める。
語彙力とは、その人が持っている単語の知識と、それを使いこなす能力の事。
詞は誰でも書けます。
しかし読者を感動させるには語彙力が必要です。
つまり語彙力が低いと稚拙な文章になり、多くの人から共感は得られません。
ところで、この語彙力を高めるのにはどうすれば良いのか?
それは沢山の本を読むのがいいでしょうね。
しかし私は本を読むのが嫌いなので語彙力は低いです。
そんな訳で私の詞のレベルもプロとしては稚拙なはずです。
【明日へ続く】
2021・4・26(月) 晴れ
私の歌に『キューピーちゃん』と言うのがある。
この歌に限って言えば、最初に頭に浮かんだのはオモチャのピアノである。
「オモチャのピアノをメイン楽器にした歌を作ったら面白いはず・・・」
そう考え、創り始め、完成したのが『キューピーちゃん』だった。
だからこの歌を聴く場合は
オモチャの卓上ピアノの響きをジックリと味わって欲しい。
この歌を単なる童謡と思ったら大間違いだ。
歌は童謡でも歌詞の中には私なりの細やかなメッセージを込めている。
丁度、この時代の社会現象、そして流行語はこうだった。
●消費社会=使い捨て社会
世の中には使い捨ての商品が次々と誕生し、買っては捨て、使っては捨て・・・。
私はこのことに疑問を持ち『キューピーちゃん』と言う詞を書いた。
♪ 汚いお人形だからと母さんが捨てた 僕の1番大事なキューピーちゃん ♪
そして『キューピーちゃん』を歌うときは必ず次の言葉を喋ってから歌に入った。
「この歌から現代社会の忘れられた何かを見つけて頂くことができましたなら私は幸せです」
しかしこのセリフの意味を48年間誰からも質問された事はない。
つまり今日まで私以外の誰も知らなかった話である。
さて、『キューピーちゃん』の歌を褒める人はいたが「歌いたい」と言った人はいなかった。
ところが48年目にしてやっと「歌いたい」と言った人が現れた。
それが萌江ちゃんである。
彼女のファンタジックな声をひとこと聴いただけで誰でも分かるはず、
「この歌は彼女にピッタリだ」って事がね。
それでは御覧下さい。萌江ちゃんが歌う『キューピーちゃん』
【追伸】YouTubeへの書き込みもお願いします。
2021・4・15(木) 晴れ
私の場合、作曲稼業を50年もやって来た。
そんな訳で、遅ればせながらこの歳になって何とか作曲の理論が分かりかけて来たところだ。
だから自分で言うのも可笑しいが、これからが大いに期待できるはずなのだが、
情けない事に、このコロナの不景気に遭い新曲を制作できないと来たもんだ。
そんなこんなが原因で私には日々のストレスが沢山溜まっている。
こういった不満は私だけではなく多くの方々が何がしかの不満を抱えて生活しているんでしょうね。
2021・3・11(木) 晴れ
【A子さんからのメール】
萌江ちゃんの唄う『ああ宮城県・第3章』『「キューピーちゃん』ダウンロードしました!😆✌️
萌江ちゃんらしく、コミカルな唄い方で、楽しく元気が出ました。
「萌江ちゃん、頑張ってほしいですね」😉
団、早速のダウンロード、有難う御座います。(感謝・感謝!)
ところで話は急に変わりますが、
今度楽天球場において7月10日の西武戦後、花火大会が行われるそうです。
その時にグランドへ流す歌を募集しています。
そこでどうでしょう。萌江ちゃんの『ああ宮城県・第3章』をリクエストしては・・・・?
もし宜しければ「リクエストお願いします」
リクエストするときはくれぐれも『第3章』を抜かさないようにね。
『ああ宮城県』だけでは団十郎へ投票したことになるので・・・。
私は5年前のこの花火大会で既に生で歌っていますのでお役御免です。
リクエストは下記から
https://www.rakuteneagles.jp/news/detail/00003525.html?scid=me_emm_regEgl_210310_guest_all_fireworks&bdad=NDgyMF80&bdactcd=NDgyMF82OTE1NDM5
2021・3・10(水) 晴れ
デートFMラジオ等々で大活躍中の萌江ちゃんが
私の歌『ああ宮城県・第3章(望郷仙台弁)』を歌ってくれました。
そしてその歌に氏家君が映像を付けてくれ、
これこそ笑いと感動の傑作ミュージックビデオとなりました。
YouTubeを御覧になり、もし感動して頂けましたなら是非書き込み(コメント)をして下さい。
そして今日は、なんと私の73歳の誕生日です。そこでもう1つお願いがあります。
萌江ちゃんが歌う『ああ宮城県・第3章』がインターネット配信されました。
値段は約200円位だと思うんですけど、もし御迷惑でなければ
団十郎への誕生日プレゼントだと思ってダウンロードして貰えませんでしょうか?
皆さんのお力で頑張る萌江ちゃんを更なる人気パーソナリティーにして頂けたら嬉しいです。
2021・1・27(水) 曇り
私は作詞界の竜虎は『阿久悠さん』と『なかにし礼さん』だと思っている。
ただし、なかにし礼さんの『恋のハレルヤ』、この1曲だけが駄作だと思っていた。
何度読み返しても意味不明、何を言いたいのか私にはさっぱり分からない。
そう思いながらいつしか50年が経っってしまった。
「彼の初期の作品だからまだ未熟だったのかな」なんて勝手に解釈するしかなかった。
そうしたら1週間前、
BSテレビ東京『武田鉄矢のあの時、昭和は輝いていた、3時間スペシャル』で
なかにし礼さんがゲスト出演し喋っていた。
そしてとうとう50年と言う長い歳月の疑問が解けることになったのだ。
『恋のハレルヤ』のタイトルに『恋』がついているから私は誤解してしまった。
この詞は、なかにし礼さんの戦争体験、その風景を描いたと言う。
少年だった彼は満州(ハルピン)で敗戦を迎えたが、
それでも攻め来るソ連兵から命からがら逃れ、
引揚船に乗るためにハルピンを脱出し砂丘を延々と歩く。
やがて海が見えて来た。その時の真っ青な海と空。
そして海には引揚船が見えた。そして思う。「これでやっと日本に帰れる」と。
その時の感動を一言で言い表すと「ハレルヤ」なのだ、と言う。
そして更に、詞の中の『あなた』とは、『満州』や『日本』をさすんだって。
なかにし礼さんは言う。「この詞は作者以外誰にも分からないでしょうね」と。
そう言われて読み返してみるとすんなりと理解できた。
兎に角、私としては50年間の謎が、今やっと解けた。
これからはぐっすりと眠ることができるであろう。
続けて『人形の家』の詞についても喋ってくれた。
この詞も戦争体験から学んだものだと言う。
満州で敗戦を迎え、避難民となった時、
日本の外務大臣『重光葵』から満州に訓電が届く。
それはこう言うものだったそうだ。
「貴方たちはそこで生きるのも死ぬのも自由である。今の日本には君たちを養う力は無い」と。
それを聞いた大人たちはその場に泣き崩れたと言う。
なかにし礼少年は子供ながらにも「日本に捨てられた」と思ったそうである。
『人形の家』の作詞にあたり、あの満州での感情を恋の歌にして描いてみようと思ったそうだ。
私はこれらの話を聞き、ショックだった。
これまで私が書いて来た詞なんて非常にツマラナイものになってしまった。
リアルそのものでしかないじゃない。
それに比べ、超一流の詩人の詞と言うものは、リアル体験をリアルに描かない。
リアルから学んだことを「あらゆる詞の背景の中に秘かにしのばせる」
以上の事を教えて頂いた貴重な番組であった。
(そんな訳で、あらためてなかにし礼さんに合掌!)
2021・1・22(金) 晴れ
私の歌のデビュー曲は『キューピーちゃん』である。
これは童謡として作った。そしてこの歌は少しはヒットした。
芸能界を引退して44年が経つ。
その間、『キューピーちゃん』をまったくと言っていいほど歌っていない。
それは幼稚な歌なので口ずさむ気にもならないし、歌うのが恥ずかしいのだ。
ファンからキューピーちゃんの話が出ると穴が有ったら入りたいくらい。
その場を逃げだしたくなる。
終いには、この歌を作った事を後悔したこともあった。
だから団十郎には「キューピーちゃんの話題はタブーなのだ」
そしたら最近になって、20代のミュージシャンが本気でこう言うではないか。
「キューピーちゃんが歌いたい」ってね。
私は驚き、そして改めて『キューピーちゃん』のレコードを聴いてみた。
そしたらなんと「なかなか良い曲じゃない。特にハーモニーが素晴らしい」と思った。
そう言えば吉川団十郎一座のバックコーラスは1流なんですよ。
なのに私は、そのコーラスを活かせるような曲を作れなかっただけ・・・。
そこで「キューピーちゃんを歌いたい」と言ってくれた
その若いミュージシャンに私は「是非歌ってくれ」と返事をした次第。
たぶん来月になったらレコーディングをするので「皆さん、乞うご期待!」
2020・11・14(土) 晴れ
【浜松文也さんからのメール】
『北の大地の鬼の歌』をまず最初に拝聴しまして、
ずっと歌い続けているからと拝察しますが、お若い頃とほとんど変わらぬ歌声で、
アルバムの内容も意義深いもので、これは本質的な価値のある作品と思いました。
東北の各地の歴史と古の人々に思いを馳せて曲を作って歌うというのは、
芭蕉が俳句でやったことを、団十郎さんは歌でやっているといった趣で、
団十郎さん版の『奥の細道』といえるのではないかと思いました。
団:声が若いと褒められましたが、その理由は単純です。
それは若い時に録音した音源だからです。たぶん27年以上も前ですよ。
アルバム『北の大地の鬼の唄』は私自身でも傑作だと思っています。
もうこれ以上のテーマは見つからないでしょうね。
とにかく感動して頂けて光栄です。
2020・10・24(土) 晴れ
【花いちもんめ さんからのメール】
ところで、歌『団塊ジェネレーション』の中の写真の件ですが
♬ 団塊 団塊 今では70代 ♬ の 0分47秒 の所の写真、
団十郎さんのバックに写っている校舎は何処の学校ですか?
団十郎さん出身の増田小・中学校では無いですよね。
団:凄い! よく気付きましたね。
確かに出身地の名取市増田小学校中学校ではありません。
ここは福島県棚倉の隣り町にある塙小学校の真名畑分校です。
たしか、私が中学3年の時、
私より10才上の兄が真名畑分校の先生になったんですよ。
それで冬休みだったかどうか忘れましたが
郡山駅から水戸水郷線(?)に乗って
一人で泊りに行き、その時に撮影した写真なんです。
真名畑分校は現在はとっくに無いはず・・・。
2020・10・10(土) 雨
【チャランポラン さんからのメール】
中国の歌『貴州の春』の中の映像で水車が映りますが、
あの水車は何をこすっているんでしょうか?
気になって夜も眠れませんので、宜しく・・・。
団:あの水車でコスッテいるのは『樟(しょう)』の木です。
日本では『楠(くす)』の木と言います。
樟の木の漢字からも分かるように『樟脳(しょうのう)』を作る木なんです。
そんな訳で、中国貴州省では現在でも水車を使って樟の粉を作っていました。
尚、水車ではいろんな木をコスッテ、粉末にしているようです。
線香なども作られているかも!?
2020・9・28(月) 晴れ
私がこれまでYouTubeで多くの歌を公開して来た。
私のオリジナルソングなので作詞作曲はタダだが、
カラオケ制作・レコーディングや撮影や旅費など、20年間で1千万円以上は使っている。
金額を聞いて驚くだろうが、実はそれは大した金額ではない。
と言うのは、年間にして60万円程度だ。
これくらいの金額ならバブル時代だったら税金対策みたいなもんだ。
つまり我々バブル時代を生きた者達は
そう言った楽しい時代を謳歌してきたことになる。
ところがだ。今年の新型コロナ問題は世界の人々の人生を狂わせてしまった。
この私も間違いなくイベントやタレントの仕事は完璧に無い状態。
つまり収入が100%止まってしまったと言う事だ。
そんな訳だから歌を作っても作品として完成させる事ができない。
すっかり困っていた。
そしたらカメラマンの氏家君が「団ちゃん、ユーチューバーになんねすか?」
って言って来た。初めの内は「何言ってんだ~。突拍子もないことを言って」
と思っていたが、何度も誘われている内にこう閃いた。
「そうか~、これがもし成功したら一石二鳥、いや一石三鳥にもなるよな」
72才も過ぎた老人にとって、ボケ防止になるのは良い事だ。
それと収入になったら新曲だって作れるじゃない。
何よりいいのは大した資本が要らなくてできるところが良い。
「氏家君、よし、やってみっぺ。一石何鳥までできるか分からぬが、
私の老後の人生には最適かもな」
2020・9・25(金) 雨
今日もYouTubeに歌を1曲掲載したので観て行ってケサイン。
●『押しくら饅頭』です。
この歌への思い入れは、私にとって深いものがある。
と言うのは芸能界を引退してから5年後、
現在の村田町に引っ越して来て陶芸を開始する。
そしてすぐに作った新曲がこれだった。
つまり芸能界引退後、最初に作った曲である。
近所の子供たち4名を陶芸の作業場の中に集めバックコーラスをさせた。
音響の機会はチャチなダブルカセット。マイクはたったの1本で何度もやり直しをする。
現在残っている音源は音のバランスが悪いし、子供の声が出ていなかったりして
最悪だが、貴重な仙台弁の歌だけに何があってもYouTubeに掲載したかった。
そんな訳で映像を制作してくれた氏家君に心から感謝をする。
2020・9・21(月) 曇り 時々晴れ
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『アブラカダブラ』です。
私はこの歌が大好きだ。特に歌詞が好き。
この歌は中近東っぽい歌になってる。
と言うのは数年前、後藤健二さんがイスラム国(?)で処刑された。
その後藤さんは仙台出身と知り、
同県人として彼の死を悼み、平和を願い、作曲した。
2020・9・20(日) 曇り いちじ晴れ
2時間のコンサートをやるときのステージ構成だが、
まず自分の頭の中で歌う曲の順番を考える。
たとえ2時間ぶっ通しのステージだとしても頭の中では2部として分ける。
そうした場合、後半の選曲は意外と簡単に決まるもんだ。
自分の十八番を持ってくれば良いのだから。
ところが私は前半の1曲目を選ぶのにけっこう頭をひねる。
なぜなら1曲目だけは絶対にコケたくはない。
そう1曲目でお客さんのハートを掴まないと、ノリが悪くなる。
そんな訳で私が1曲目に歌う歌が4曲ある。
この4曲の中からいつも「どれにしようかな?」と選曲している。
『押し競饅頭』(これは冬限定)
『元気を出せよ』
『通り雨』
『通りゃんせ』
ところで今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●それでは『通りゃんせ』をどうぞ!。
2020・9・19(土) 曇り のち晴れ
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
DVD制作の場合、歌1曲分に使う映像カットは40カットくらい。
それも40カットの全てが名場面でなくては商品にならない。
だからカメラマンの氏家君と私はいつも必死で撮影をしては走り回る。
そのスピードについてこれないカメラマンは絶対に私とのコンビは組めない。
さて今日は私の歌『桜咲く道』をご覧下さい。
この映像を観れば、
氏家君がどれだけ多くの桜の名所をこの歌のために撮影して回ったかが分かるはず。
2020・9・18(金) 曇り いちじ晴れ 一時小雨
映画『素晴らしき哉人生』(米・1946年)と言うのがある。
主演は『アメリカの良心』と言われている、ジェームズ・スチュアート。
私はこの映画を観て、大いに感動を受けた。
(アメリカではどの大学の映画学科でも、この映画を必ず見せて、
学生の指針としているそうだ)
私は興奮の余り、映画を観ている最中にも拘らず、鼻歌で作曲をしていた。
そして、鼻歌でできた割には大作になったと思う。
たぶん何らかの力が働いて名曲になったのだろう。 (名曲でなかったらごめんね)
さて、その歌がこれだ。
●『素晴らしき哉人生』 是非、御覧下さい。
(ちなみに映像の中で私が着ているアロハシャツは
中古品なのに8,000円もした)
2020・9・17(木) 曇り ときどき晴れ
私の歌で1番の名曲は
アマチュア時代につくった『ああ宮城県』なのかもしれない。
だとするとアマチュアの時代がピークでプロになってからの45年間は
なんだったんだろう? 情けない。
ところであるとき奥さんに
「俺の歌で何の歌が1番好きだ?」って聞いたら、
「通り雨だね」と答えた。
私は大いにコケタ。きっとふざけて言っているんだろうと思い、
それから1年くらいたってまた同じことを聴いた。
そしたらやっぱり「通り雨!」と答えた。
それでは今日は『通り雨』の高画質を観て行って下さい。
2020・9・16(水) 曇り いちじ晴れ
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『タンポポ』です。
私はタンポポが大好きだ。
タンポポと言う花はどの花も天に向かって咲いている。
そんなところが好きな原因である。
そして私はこの『タンポポ』の歌詞が大好きだ。
2020・9・15(火) 晴れ
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『悲しき年金』です。
この歌は結構人気がある。
やはり団十郎の歌はコミックソング・ナンセンスソングが受けるみたい。
昨日掲載した『ラーメンの唄』も信じられないくらい観て頂いた。
こうなったらYouTube未公開のコミックソングをすべて載せない手はない。
でもそうなるとビデオ編集の氏家君が可哀想。
2020・9・14(火) 曇り いちじ小雨
今日の歌はYouTube初公開の歌です。是非、観で行ってケサイン。
●『ラーメンの唄』です。
この私が20代頃に作った歌は外国のポップスには程遠いものだった。
日本の音楽界では我々の音楽を『ニューミュージック』と呼んだ。
ところでどうすれば洋楽ポップスに近づけるのかと悩んでいた。
結局、悩んだままで引退をする。
そして引退した頃から音楽界ではディスコダンスミュージックが流行る。
そして気付いた。
「ディスコダンスミュージックにヒントがある」と。
やがて私が50才に手が届く年齢になった時、
アルバムを作ろうと思った。
そして作った団十郎なりの洋楽ポップス×ディスコダンスミュージックが
『八雲の河童』 『検診受けよう』 『納豆の唄』 そして『ラーメンの唄』だった。
それでは『ラーメンの唄』をご覧下さい。
氏家君の映像テクニックも大いに楽しんで下さい。
そして励ましの書き込みもして行って下さい。
2020・9・13(月) 曇り のち雨
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『カモメ』です。
この歌も東日本大震災の歌です。
メロディーは上出来だと思うし、サビはシャンソンみたいで、私は好きだ。
でも、東日本大震災の歌が3曲続いたのでこれで終わりにする。
ところで明日公開する歌は非常に楽しくて最高です。
これぞ団十郎の真骨頂とも言うべき歌です。「お楽しみに・・・」
でもまず、今日のところは『カモメ』を観て行って下さい。
2020・9・12(日) 雨
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『君への伝言』です。
東日本大震災で津波にのまれてしまった御主人。そして助かった奥さん。
私は奥さんの友人である。
その奥さんのために8年前、この歌を書いた。
ところがだ、詞が重すぎる事でどうしてもテンポが悪い。
でも私としてはこの歌のメロディーには自信がある。
そこで考えた。
「この『君への伝言』の詞の他にもう1つ書いてみよう」と。
そうして書いて行く内、合計3つになった。
その1曲をティップスにお願いして歌ってもらった。
●今日はティプスが歌った『スマイル』も聴いて行って下さい。
つまり皆さん、今日は2曲聴いて帰ってね。宜しく・・・。
2020・9・11(金) 曇り のち晴れ
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『夢を求めて』です。
私はこの歌の詞が好きだ。
だから色紙や掛け軸の絵に、この詞を添えている。
2020・9・10(木) 曇り いちじ雨 夕方6:00雷雨
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『素晴らしき貴州』です。
この歌はサビから入るのだが、
そのサビがチョット奇抜過ぎるので多くの人から嫌われてしまった。
でも作った本人としては、そのサビが3部で歌うと決まるんだよね。
だから1度聴いてみて「好みじゃない」って思った人は
根気強く2度3度と繰り返し聴いてみて下さい。
聴き慣れれば絶対に良い曲だって分かって貰えると思います。
2020・9・9(水) 晴れ のち曇り いちじ雨
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『旅』です。
この歌は思ったほど良いメロディーでも無いし、大作でもない。
だけどその単純さのおかげでとても歌いやすいんですよ。
2020・9・8(火) 晴れ
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『遥かなる西江苗塞』の歌です。
このビデオ撮影の時もカメラマン無しなので撮影は私がやる。
出演も私なので苦労する。
カメラを三脚にセットしてスイッチを入れる。
そしてカメラが回るのを確認してから急いでカメラの前に行き、ふざける。
この集落では撮影時間が少なくなり、焦る。だって夜になってきてしまうんだもの。
ところでこの集落は山にまとまって建っている。とても圧巻だ。
2020・9・7(月) 晴れ
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『貴州の春』の歌です。
この旅の時はカメラマンの氏家君が参加しなかったので
ビデオの撮影は私がやるしかなかった。
それどころか出演もしなくてはいけないので大変忙しかった。
2020・9・6(日) 晴れ ときどき曇り
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『ワンダフル肇興(ザオシン)』の歌です。
貴州省14度目の旅
2007年5月31日~6月7日(7泊8日)
肇興(ザオシン)郷は貴州省の最果て(東南端)にある。
この周辺に暮らすのはドン族。歌が大好きな少数民族だ。
男は全員ファルセットで歌うから凄い。
それと棚田の景色に驚く。
●時間がある人は14度目の旅行記をついでに読んで行って下さい。
2020・9・5(土) 曇り のち小雨
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『再び古董苗族』(グードン苗族訪問の歌)です。
1992年(44才)だったと思う。貴州省の紫雲県を走っていると
ユニークな髪をし、派手な衣装を着て歩いている少数民族の女性達に出会った。
それを見て嬉しくなった私は急いで車を止め、そして降り彼女たちの前に止まり、
カメラを向けた。すると女の子達は「撮って駄目!」と顔をそむけるのであった。
非常に残念ではあったがそれ以上の無理はできなかった。
そして思った。「いつの日か必ず写真に収めるぞ」と。
それから17年後の2009年3月10日(私の61才の誕生日)
とうとうグードン苗族の村を訪問する。
今回は正式に貴州省観光局の許可も貰っているだけに
グードン苗族の皆さん村をあげての歓迎だ。
2時間かけて村のあちこちをビデオに収めた。
そして皆に約束をする。「来年また遊びに来るよ。だから待ってて・・・」
1年後の3月5日、ビデオカメラマンの氏家君を含めた8人で再度訪問をする。
今回のこの歌は2年分の映像が映っています。
2020・9・4(金) 晴れ
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『貴州歩けば』(貴州省恵水県打鉄苗族村に捧げる歌)です。
打鉄苗族の村へは07年6月5日の11時30分に到着。
村の門の入り口には綺麗な民族衣装で着飾った可愛い少女達が
我々を出迎えてくれた。
それにしても今日は水曜日だというのに、学校はどうしたんだろう?
「休みかな?」と思ったら、なんと我々を歓迎するために
10時までの授業だったんだって。
そう言えばこれまではどこの村へ訪問しても
大人が出て来て歓迎式をやってくれていたもんで
何時に訪問しても問題はなかったけど、今回の主役は子供達では
学校に迷惑をかけてしまったと言う事か・・・。(誠に申し訳ない)
それにしても少女達と踊っていてチョットだけ気になった事がある。
踊りのテンポがどうしても合わないのだ。
そこでよ~く聴いてみたら、なんと4分の3拍子だったのだ。
これは珍しい。少数民族のリズムは4分の4拍子だけと思っていたら大間違いだった。
2020・9・3(木) 曇り のち晴れ
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『真白き乙女』(車江ドン族の歌)です。
中国貴州省の榕江県に住む車江ドン族を訪問した。
村の中に入ると石像が建っていた。若い男女の像である。
話によると、昔この村に住む、珠郎(ツーラン)と娘美(ニャンメイ)という名の2人。
この2人は愛し合っていた。
しかし地主の旦那がニャンメイを自分のものにしようと男のツーランを殺したそうだ。
ニャンメイは、ショックのあまり地主を殺す。
仇を討った事でニャンメイは自害をする。
そしてツーランとニャンメイは天国で幸せに暮らしたと言う。
この話がやがて映画にもなり、中国では有名な物語となったらしい。
私と同行したカメラマンの氏家君に「この石像撮ってね」と言った。
しかし逆光だったために氏家君は気乗りしなかったみたい。
逆光のままワンカット撮っただけで移動して行ってしまった。
たぶん彼としては「こういった石像は動きが無いんで撮っても使い道が無い」と
思ったのだろう。
ところが日本に帰って来て、歌が完成し、歌詞を見て、氏家君はビックリ!
ツーラン・ニャンメイの物語が歌になっているではないか。
結果、石像の映像は申し訳なさそうにワンカットだけコントラスト調整して映っている。
それにしてもこの歌のラストの映像(シーン)、昨日の歌『鎮遠古城』同様に
ズームアウトのテクニックが素晴らしい。「お見事、圧巻です!」
2020・9・2(水) 雨 時々曇り
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『鎮遠古城』(ちんえん古城)です。
(著)鳥居龍蔵『中国少数民族地帯をゆく』と言う本を私は持っている。
なんと著者(日本人)は、明治35年から6年間に亘り
貴州省と雲南省へ苗族の調査に行っている。
そこで本には『鎮遠県』の事が書いてあったのでチョットだけ下記に紹介しよう。
この鎮遠府内の住民はことごとく漢族である。
これはすべて他省からの移住者である。
今でこそ苗族は1人も住まっていないけれども、昔はまさしく苗族の地で、
むしろ苗族の巣屈であったのを漢族が征伐して、
他省から漢族が移住してきたのである。
そう言えば私はこの鎮遠県に4回も訪問しているが
1度も少数民族の村へは見学に行ってなかった。
つまりこういう事だったのか。
とは言うものの、一昨日書いた『老漢族』の明時代の伝説とまったく同じであり、
それを裏付けする内容であった。
ところで今日掲載する映像『鎮遠古城』であるが、
ラストのシーン、町の民家からズームアウトして終わる所だが、
ここの撮影手腕は「氏家君、さすがだね」と、つい褒めてあげたくなります。
2020・9・1(火) 雨
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観で行ってケサイン。
●『万峰林旅情(ばんぽうりん旅情)』です。
中国貴州省の西南端にある興義(シンイ)市。
そこには読んで字の如く、限りない数の尖った山が林のようにある。
私が貴州に初めて行ったのは1990年。
この時代はまだ貴州省には未開放地区と言うのが存在していて
観光では省都の貴陽市近郊しか観ることができなかった。
そこで我々は特別に通行許可をもらい奥地の興義(シンイ)市へ向かう。
ところが観光許可は貰ったと言ってもこれまで観光客が来てない所なので、
ホテルは無い。ガソリンスタンドは無い。車は日本で廃車になったポンコツ車だけ。
そんな状態で興義市へ向かうのだけれど省都貴陽市を抜けると
未舗装の泥んこ道しかなく車で3日かけてやっと到着するくらい遠い所なのだ。
ガソリンはガソリンタンクに詰め車内に積んで走るのでガソリンの臭いがプンプンする。
だから2月だと言うのに窓ガラスを開けて走る。寒いのなんのって、ありゃしない。
途中途中には現地管轄の警察が待っていて我々を先導して走る。警察官のリレーだ。
夜に寝る宿は役人などが泊まる招待所だけ。
当時は電力事情が最悪だったので裸電球1個だけの大食堂。
ショッチュウ停電になったり毎晩8時頃には消灯だったり。
そんな訳でロウソクの灯りだけの夜となる。
お風呂も水は出るけどお湯は出ない。
それも外のお風呂で湯舟が無くて水のシャワーだけ、
おまけに屋根が無い所もあるから困ってしまう。
我々を案内する貴陽市のガイドは未開放地区から先へは行った事が無いので
「何があるか分からない」と言う。
とにかく泥んこの悪路で車がぬかるみに刺さり、しょっちゅうスリップするので
みんなで車を降りて後から押すことになる。だからスリップするタイヤの泥を被り
ズボンと靴が泥だらけ・・・。
しかしだ、興義(シンイ)市に着いて左にハンドルを切った途端、
前方には驚きの山々幾重・・・。「なんだこりゃ、凄い!」その山も全部がおむすび山だ。
現地の役所の担当者も「山の数はいくつあるかわかりませ~ん」と言う。
「だから名前は万峰林(ワンフンリン)と言います」だって。
早速1日がかりで万峰林のポイントポイントを観て回る。
そして私は言った。「ここは貴州省の数ある観光名所の5本の指に入るでしょうね。
そして万峰林には絶景地が何か所もあるけど1番見晴らしの良いの所は
上納灰村(サンナーフォイツン)の高台から観た景色が№1です。もし将来、
万峰林が解放されたらこの上納灰村を中心に観光化して行くと良いと思います」と言った。
さて、その当時から団十郎の貴州観光の手配をしてくれていた王用修さん。
私が「貴州省の姉さん」と言って慕っている。
その彼女が万峰林解放後に私に言った。
「未開放地区だった万峰林(ばんぽうりん)の観光に
最初に着目したのは団十郎だ」と・・・。
2020・8・31(月) 小雨
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観て行ってケサイン。
●『ニイハオ!老漢族(ラオハンズー)』です。
中国貴州省安順市にある『老漢族』の町を歌った歌である。
明の時代、ミャオ族・ドン族・プイ族等々の少数民族は
漢族に追われ追われて貴州省・雲南省などの峻険な山々に隠れ住んだ。
そして追って来た漢族も貴州の安順地区に移り住む。
現在、安順市の老漢族のルーツは、
明時代に追って来た漢族である、と名のる。
ここは現在観光地として有名だ。
ビデオの冒頭に映っている踊りは
高倉健主演の映画『単騎千里を走る』に登場してくる。
ビデオで踊っている中の1人も映画に出演して踊ったと言う。
2020・8・30(日) 曇り ときどき小雨
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観て行ってケサイン。
●『青岩古鎮(チンイェングーツァン)』です。
中国貴州省へ観光ツアーで行っても此処『青岩古鎮』はコースには入っていない。
しかし本当はこう言った場所へ寄ってブラブラと買い物して歩いてこそ楽しいのである。
『古鎮(こちん)』とは『古い町』の事。
ところで、
●私の歌『愛しの仙台』を歌ってくれてる女性がいました。
長野に住んでいると言う『ちむ』さんです。
私はまだ会ったことがありません。
だからこの場で御礼を申し上げます。「ありがとうございます」
仙台に来ることがありましたなら是非我が家へ遊びに来て下さい。
ところで私はハープの事はまったく分かりませんが
ちむさんの弾くのを見て思ったのですが
ハープって「半音を弾く時って弦を上げ下げするんですか?」
2020・8・29(土) 晴れ のち雨
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観て行ってケサイン。
●『夜の合群路(フチュインルー)』です。
中国貴州省の省都・貴陽市の合群路、
そのオフィスビル街の路上は夜になると、
突然、テントが400くらい建つ。
(朝にはテントの商店街は1軒も無くなり見事に片付くから驚く)
毎晩、テントの中では商品が陳列され販売される。
私はそのテントの商店街に感動し、歌にした。
でも我々が合群路で勝手にビデオ撮影していたら
そのグループのボス(!?)にクレームをつけられる。
しかし幸いなことに我々を案内してくれていた方々が
貴州省観光関係のお偉い方々だったので
クレームをつけたボスは機嫌を直し許可をくれ、事なきをえた。
しかしそれから3年後くらいに訪問した時には
合群路の店は1軒も無くなっていた。
つまり合群路の商店街は忽然(こつぜん)と現れ栄え、
そしてまぼろしだったとばかりに忽然と消えて行ったのである。
当然と言えば当然。
空地でも何でもない大都会のビル街の歩行者専用道路に
400軒のテントが並んだんでは一般歩行者は歩く路がない。
そんな可笑しな風景が一時期あったのだ。
それにしてもせっかく作ったこの歌は
今では結局、時代遅れの歌になってしまったと言う事である。
だから何とかしないと眠ったまま終わってしまう・・・。
2020・8・28(金) 晴れ
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観て行ってケサイン。
●『踊る南花村』です。
中国貴州省、南花苗族を訪問した時に作った歌。
この歌の聴きどころは編曲です。
途中途中にカスタネットが入るが、これは偉大な名プロデューサーである
フィル・スペクターの得意技だったアレンジをリスペクトしている。
そこのところ60年代アメリカンポップスのファンなら
興奮ものだと思うのだが如何でしょう?
それと驚いたのは、
山奥の少数民族の村にまでキリスト教(天主教)が浸透していた事である。
2020・8・27(木) 晴れ
今日もYouTubeの歌、1曲を高画質に入れ替えたので観て行ってケサイン。
●『晩秋・日本海』です。
イントロの冒頭に杭に立っている女性は
鳥取砂丘でラクダに乗る客を呼び込みしている。
ところでこの女性は杭の上に片足で5時間は立っていられると言う。
萩市内を散歩するのが歴史ロマンたっぷりでとても楽しい。
高杉晋作の家があって興奮する。
私としては木戸孝允(きどたかよし)の大ファンなので彼の家を見つけて大興奮した。
(木戸孝允とは桂小五郎の事ね)
映像の中に橋が回転して船が通るのがあるが、そこは天の橋立です。
日本海の旅は海岸に平行して国道が延々と走っているので
ドライブには最適なコース。絶対にお薦め。
ところでこの歌は如何でしょう?
私としてはトワエモアの歌みたいで好きなんですね。
2020・8・26(水) 晴れ
今日もYouTubeの歌、2曲を高画質に入れ替えたので観て行ってケサイン。
●『驚きのバーサー苗族』中国貴州省の少数民族の歌。
●『高山まつり』 このお祭りは山車が豪華で凄い。
2020・8・25(火) 晴れ
ザ・ティップスが私の歌『仙台の女』をカヴァーしてくれた。
この歌、コミックソングなだけに私としては今じゃ~かなり恥ずかしい。
と言うのも、なにせこの歌を作ったのは20代(48年くらい前)なのだ。
ふざけながら作り、すぐに音楽仲間に聴かせたらお互い腹を抱えて笑った記憶がある。
でもティップスは歌い方が上手い。それが私としては照れながらも大いに救われる。
ところでこの『仙台の女(ひと)』はとても日本的なメロディーである。
しかしこの歌は信じられないだろうがアメリカのドゥーワップサウンドなのだ。
(1956年にフランキーライモンが『恋はくせ者』をヒットさせてからドゥーワップブームになる)
ドゥーワップとは日本的に言うとバックコーラスによる『お囃子入り・スキャット入り』。
日本の歌手で言うと『ラッツ&スター』のスタイルだと思えば良い。
ニールセダカの歌『恋の一番列車』をカヴァーした
清原タケシバージョンのお囃子を真似て私は『仙台の女』を作った。
♪パパヤパヤパヤ♪ を聴き比べればすぐに分かるはず。
ところが面白い事に
ドリフターズもこの『恋の一番列車』のパパヤを真似ていた。
2020・8・24(月) 晴れ
今日のYOUTUBEに、私の歌『恋の姉妹飯節』の高画質版を掲載したよ。
この歌の詞には下記のような意味がある。
●中国貴州省施洞地区のお祭り『姉妹飯節』(旧暦3月15日~17日)とは、
女性が好きな男性におにぎりをプレゼントして、愛の告白をするお祭り。
好きな男性へプレゼントするおにぎりの中には松の葉が入っている。
その松の葉入りのおにぎりをもらった男性が愛を受け入れるときは
その女性に針と糸をプレゼントする。そうして2人の交際が始まるそうだ。
つまり、こういう事らしい。
松の葉を針に例え、「私は貴方のために針仕事を一生懸命します」という意味。
逆に、好きでない男性からの告白には違うおにぎりを渡す、
そのおにぎりの中にはトウガラシやニンニクが入っているそうだ。
それでは、『恋の姉妹飯節』(YouTube)を観て行って下さい。
2020・8・23(日) 晴れたり 曇ったり
今日もYouTubeの歌、2曲を高画質に入れ替えたので観て行ってケサイン。
●『富良野旅情』です。
還暦記念作曲の旅と銘打って富良野へ行った。
富良野には元TBSテレビの林原さんが住んでいる。
その林原さんは現役の時、私を大変気に入ってくれ何かと番組で起用してくれた。
(TBSテレビ番組『アッコにおまかせ』を作った方でもある)
現在は、『北の国から』の作家で富良野塾長の倉本聰さんのところで
副塾長として活動している。
それで、私は彼に会いに行ったと言うストーリーである。
●『追想歌』です。
この歌のメロディーはとてもシンプルだが、私はこの歌が大好きだ。
完成した時は一人口ずさみながら涙を流したのを覚えている。
詞の中に
♪丘の上には子供達 遠く叫んで何処見てる
鍬を持つ畑の親か それとも遥か空の果て♪
と言うのがあるがこれの意味はこうである。
我々、団塊世代が中学3年の時、週何時間か、
進学組と就職組に分けられ授業を受けた。
就職組の人数は4割、進学組の人数は6割くらいだった。
そう言った体験から生まれた追想である。
♪鍬を持つ畑の親か♪ は、地元に残り家を継ぐのか?
♪それとも遥か空の果て♪ は、故郷を出て都会で暮らすようになるのか?
やがてあの子供たちにもそれぞれの選択の時がやってくるのだ。
団塊世代の私にとって中卒の就職と言うと、
どうしても就職列車に乗って東京へ向かう、集団就職を思い出す。
その記憶が ♪遥か空の果て♪ と言う歌詞になってしまうのだ。
2020・8・20(木) 晴れ
私の歌はYouTubeに掲載している。
しかし曲数の7割くらいは映像画質が劣っていて現在では観られたもんじゃない。
よくこんな画質で我慢していたなと今になって驚く。
昔のビデオカメラは画質が悪かった。
それと昔のパソコンは重い画質の映像を載せると
すぐハングアップするので軽いのしか掲載できなかったのだ。
そこでカメラマンの氏家君と相談して
「画質の悪い歌は良い画質にして入れ替えよう」と言う事になった。
今後、順次、入れ替えて行きますので期待していて下さい。
まず今日は3曲入れ替えたのでご覧下さい。
●この歌『雪のメルヘン』などはとても綺麗な映像になった。
●富士山の歌『元気を出せよ』は私が大好きな歌でもある。
この映像も富士山が鮮明になって美しい。
●映像が綺麗になるとなぜか歌っている私のノリも良くなっているような気分。
『下北半島』の歌なんか特にノリが良い。
2020・8・18(火) 晴れ
私の作曲法は変わっていて、楽器は要らない。
散歩しながら、ひたすらデタラメなメロディーを口ずさんで歩く事。
つまり「デタラメ」と言うところが重要なのだ。
デタラメと言う事はこれまでこの世に無かった新しいメロディーと言うことになる。
デタラメと言ってもメロディーの全部では無い。
全部だったら聴くに堪えない歌になってしまう。
そのデタラメな箇所は2小節もあればいい。
デタラメなメロディーが決まれば残りは簡単だ。
あとはありふれたメロディーをくっつければOK。
ところがだ。そうして完成した歌をギター1本で歌って聴かせると
決まってオリジナルな部分にクレームがつく。
「言っちゃ~悪いが、その箇所なんだけど、変なメロディー。良くない」ってね。
そう言われると私としては「しめしめ、これでオリジナルの完成!」と喜ぶ。
(クレームは毎度の事だから気にしない。気にしない。レコーディング終わるまでの辛抱)
ではなぜ素人は聴きなれないメロディーにクレームをつけるのか?
答えは簡単。聴いたことが無いメロディーだからすぐにはなじめないだけの事。
もう1つ答えがあるとすれば、たぶん「素人は編曲能力が無いから」だと思う。
作曲者は曲が出来上がると、次に編曲のイメージを膨らませる。
「楽器編成はこうして、リズムはこうして・・・などなど」
そう、頭の中では既にレコードは完成しているのだ。
だからクレームがついてもまったく気にしない。
逆に「この人はレコーディング終わったあとの音源を聴いたら絶対に驚くだろうな」
とほくそ笑む。
そして後日、完成盤を聴いた相手は私にこう言うだろう。
「変だと思っっていたその部分のメロディーがインパクトあって1番良い」ってね。
それではこれから私の歌を聴いてもらいます。
この歌『再びグードンミャオ族』は、
作ってすぐに貴州省の通訳、ヤオウーチャンに鼻歌で聴かせたら
「先生、サビの部分が良くないです」って言われてしまう。
だから私は「良くないって言う、その部分が1番良いんだぞ」と、言い聞かせた。
そしたら編曲してくれたKENNY君は、
そのサビの部分をわざわざイントロに使ったのである。
つまり「分かる人には分かるのだ」
♪好きなんだー グードンミャオズー♪ の箇所の『だー』と『ズー』の
上がり方が上がり過ぎなんでしょうね。
だから素人には調子っぱずれに聴こえたのだと思う。
次のこの曲『恋の姉妹飯節』も「サビが変だ」と多くの皆さんからクレームがついた。
ついでにこの歌も聴いて行って下さい。
2020・8・5(水) 晴れ
【A子さんからのメール】
名取のFMラジオ番組いつもながら楽しく聴いています。😊
今回驚いたのは、まさか団十郎さんが畠山みどりさんの曲をかけるとは?
畠山みどりさんは、私の一番上の姉が好きで
実家にレコードがあった記憶があります。袴姿の畠山さんのジャケットでした。
懐かしく聴けました。ありがとうございます。
本当に、団十郎さんは幅広いジャンルですよね?
団:なんと、信じられないでしょうが、
この団十郎は大の大の熱烈な畠山みどりファンなんですよ。
私が中二の時にデビューしてきて『恋は神代の昔から』が大ヒット。
それ以来のファンとなりました。
16歳の時に名取の増田小学校の講堂で『畠山みどりショー』があったので
観に行き、終了後はみどりちゃんの乗ったタクシーをスクーターで追いかけました。
そしたらそのタクシーには他人が乗っていてガッカリ!
それから更に11年後(27歳)、私は芸能人になり、小川宏ショーに出演。
その中のコーナーで『団十郎と3人の女性』と言うのがあり、
私はみどりちゃんを指名して共演を果たしたんです。
その後、国分町でスナック団十郎をオープンした時は彼女から
磁器皿10枚をプレゼントされました。
私のラジオ番組の最後に ♪ちょうど時間となりました♪ と私が一節歌ってますが
この歌はみどりちゃんのヒット曲です。
彼女は私より9歳上ですから現在81歳です。
私の夢は彼女に私の歌を歌ってもらう事でした。
『通り雨』とか『通りゃんせ』とか『すばらしきかな人生』なんかピッタリなんですがね。
でもこれは叶わぬ夢で終わるようです。
2020・8・4(火) 晴れ
なぜ自分の作品なのに『梵浄山のお猿さん』の音源を
忘れてしまっていたのだろうか?
これはつまりこうである。
人間でさえ、付き合いが途絶えると忘れられる。これと同じようなもので
作曲数が何百と増えると陽の目を見ない曲は記憶から遠ざかってしまうのだ。
さて話は少し変わるが、
団十郎の楽曲で映像化は絶対に無理だと思われたのが3曲ある。
『梵浄山の金絲猴(金絲猿)』と『八雲の河童』と『ほやの唄』。
この3曲に限っては撮影が不可能だった。
だって、どうやって河童や金絲猿の映像を撮るの?
そんな理由もあって『梵浄山のお猿さん』と『八雲の河童』の楽曲は
私の記憶から完全に忘れられていた。
ところがだ、ここ最近のパソコンソフトは進化して、
写真やイラストや漫画を家庭用パソコンでも動かすことが可能になった。
文字入力だって簡単で綺麗にできる。
こういった技術を使いこなすテクニックを覚えさえれば大概の事は可能となった。
そんな訳で『八雲の河童』と『梵浄山のお猿さん』のビデオはついに完成した。
そこで残るはあと1つ。『ほやの唄』だけ。
そんな訳でビデオマンの氏家君は現在、『ほやの唄』のDVD化に挑んでいる。
とは言っても今始まったばかり。
だから完成までにはあと3週間はかかると思うの。
皆さんとしては「氏家さ~ん、早く見せて~! 待てない、待てない、もう待てな~い」
って言いたいところでしょうが、彼も今、一生懸命頑張っています。
だから決して急かさないでくださいね。「団ちゃんからのお願い」
2020・8・3(月) 晴れ
『梵浄山のお猿さん』を作ったのはたぶん15年くらい前の事。
そのレコーディング以降、この歌はひっそりと眠ったままだった。
本人のこの私ですらその歌の存在を忘れていたのだからあきれかえる。
そして今回、ビデオを制作して観て、初めて気づく。
『梵浄山のお猿さん』が『犬のおまわりさん』の歌詞にあまりにも似ているじゃない。
「なぜだ・なぜだ・不思議だ・不思議だ」と必死に考えてみた。
たった2行程度の詞なんて30分もあれば真似なくても簡単に作れるじゃない。
真似る必要は無いはず・・・。なのになぜそっくりなのか?
やがて記憶が少しづつ蘇る。
「そうだ、そう言えばこれは意識して同じにしたんだった!」
私の歌『ああ宮城県』や『春が来た』と同じ構成にしたのだ。
つまり、こうだ。
『ああ宮城県』の場合、小学校唱歌のあの名曲『ふるさと』の、
♪ウサギ追いし かの山 小ブナ釣りし かの川♪ を私は
♪川じゃメダカが 泳いでる 山じゃウサギが 遊んでる♪ と意識して真似た。
フナをメダカに替えただけ。
これは私にしてみればリスペクトであり、決しておふざけではない。
つまり、『ああ宮城県』の歌詞、1番では日本の唱歌と原風景を称えている。
やがて3・4・5番と進むにつれ経済成長の代償として原風景が失われて行く。
それらを偲びそして嘆く・・・。と言ったストーリーに仕上げている。
私の歌『春が来た』の場合ははなからコミックソングなので駄洒落で
小学校唱歌の『春が来た』の歌詞、
♪赤・白・黄色 どの花見ても綺麗だな♪ の部分をそっくりそのまま真似た。
そこで話は『梵浄山のお猿さん』に戻る。
つまり『犬のおまわりさん』の中で迷子になった子猫ちゃんは「ニャンニャン」と泣きじゃくり、
おまけにおまわりさんまで「困ってしまってワンワンワワン」と言った具合で
泣いたまま終わっている。
そこで私は「このあと子猫ちゃんはどうなるのかな? 無事にお家へ帰れるのかな?」
って私なりに案じた。
だから『梵浄山のお猿さん』を書いた時は、「迷子の子猿を無事に笑顔で保護してあげたい」
と考えたのである。
そこでだ、『梵浄山のお猿さん』を書くにあたり『ああ宮城県』と同様に
歌の始まりの2行の詞だけをパロディにして、
2行目以降は『犬のおまわりさん』のアンサーソングとして真面目に書いたのを
思い出した。
とは言え、今になって聴いてみると誰もパロディ&アンサーソングとして
聴いてくれないみたい。だからその内、機会があったら
紛らわしい部分の詞を替え、レコーディングし直したいと思う。
それではアンサーソング
『梵浄山のお猿さん』を聴いてみて下さい。
2020・8・2・(日) 曇り のち晴れ
ほとんどのミュージシャンのCD・DVDが売れなくなった時代。
せめて売れるといったらコンサートや講演会やイベントの会場くらいでだ。
しかしコロナのせいでコンサート・講演会・イベントのすべてが中止になる。
この私もタレントのはしくれ、恥ずかしい話だが3月以降、なんの仕事もやっていない。
結果、私の年齢を考えるともうこのままCD・DVDは売れる事はないだろう。
いっそ売れないのだったなら、
『ああ宮城県』のDVDをYouTubeで公開して観てもらったほうが良いだろう。
と言う事でYouTubeに掲載しました。
一度、ヘッドホンをしてボリュームをアップして聴いてみて下さい。
きっと感動してもらえるはずです。
だって、団十郎最大の自信曲なんですよ。
2020・8・1(土) 晴れ
『梵浄山のお猿さん』の歌詞が『犬のおまわりさん』の歌詞に
あまりにも似ているので今日、似ている部分の歌詞を替えました。
【訂正前】
① サルスベリの大きな木 猿が登って泣いていた
迷子の迷子の子猿です 僕のお家は何処ですか
【訂正後】
① サルスベリの大きな木 子猿が登って泣いていた
「どうしてそんなに泣いてるの?」 「僕ははぐれて一人ぼっち」
ところが再レコーディングするにはお金と日数が掛かります。
因って、とりあえずはこのまま流しておきますので暫くの間、
お聴き苦しいでしょうが我慢して聴いて下さい。
映像編集は氏家さんです。彼の編集テクニックを充分に御堪能下さい。
それでは『梵浄山のお猿さん』、スタート!
2020・7・31(金) 雨 のち曇り のち晴れ
氏家君が映像制作してくれていた歌『梵浄山の金絲猴』
見事に仕上がりました。最高です。
しかし、昨日気付いたんだけど詞が『犬のおまわりさん』に似ているの。
そんな訳で1度はYouTubeに掲載したんだけれど、
悩んだ挙句、YouTubeから外すことにしました。
もう少し、ジックリ検討してから判断しようと思う。
問題の詞は下記のとおり。
『梵浄山の金絲猴』(ボンジョウザンのお猿さん)
【詞・曲・歌】吉川団十郎
① サルスベリの大きな木 猿が登って泣いていた
迷子の迷子の子猿です 僕のお家は何処ですか
梵浄山的金絲猴(ファンジンシャン・ダ・ジンスホウ)
梵浄山的金絲猴
クリクリクリ目玉の 金絲猴(ジンスホウ)
② サルスベリの大きな木 優しくそっと言いました
あなたのお家はあの森の キウイ沢山ある所
梵浄山的金絲猴(ファンジンシャン・ダ・ジンスホウ)
梵浄山的金絲猴
クリクリクリ目玉の 金絲猴(ジンスホウ)
③ サルスベリの木の下に
トチャズー(土家族)のみんな集まって
ラッパや太鼓であやしたら 猿は元気になりました
※梵浄山的金絲猴(ファンジンシャン・ダ・ジンスホウ)
梵浄山的金絲猴
可愛可愛可愛・快来看看・金絲猴
(クアイクアイクアイ・クワイライカンカン・ジンスホウ)
《キウイフルーツは中国が原産です。
日本では猫が元気になる『マタタビ』と言い
、中国では猿が大好物の『獼猴桃』と言う。猴とは猿の事》
2020・7・12(日) 雨
【霧の小次郎 さんからのメール】
『平泉炎上』の歌詞に感動しました。
なんと、謎かけしてあるんですね。流石に奥が深い歌詞になっています。
★「一人静(ひとりしずか)咲く」は静御前(義経の側室)
★「鳴くはヒヨドリか」のヒヨドリは一の谷の合戦でのヒヨドリ越えの逆落とし。
団:よく気付いてくれました。2つとも正解です。
実は一人静にするか二人静にするか迷ったんですよ。
ちなみにスポーツランド菅生のマークは二人静です。
2020・7・10(金) 朝は晴れ のち曇り のち雨
『ああ宮城県』の歌詞は社会問題をテーマにした。
しかしそういう社会問題の歌はその時代にだけしか通用しない。
やがて時代が経つにつれ意味のない歌詞となってしまう。
(幸いなことにリアルタイムでヒットしてくれたから良いけれど)
そこでだ、私は『愛しの仙台』の歌詞を創るにあたり、いの一番に考えたことは
「時世を詠わない」だった。
つまり永久不変の詞にすること。
そうして完成した歌である。
幸いにも川田愛美・渡梓・ティップスのレコーディングもバッチリだ。
「絶対にヒットする」と確信した。
にもかかわらず、コロナウィルスのせいで「今年の仙台七夕は中止」だって。
更に国中すべてのイベントも取り止めとなる。
やっぱり不変って言う言葉は無いんだよね。
とは言うものの、不変は無くても「不朽はある」と信じる。
だから『愛しの仙台』のヒットをあきらめた訳じゃない。
今年は無理でも、イヤ私が生きている時は無理でも、
つまりたとえ死んだ後でも必ずヒットするであろう。
そう信じて、時代に左右されない不朽の歌詞を考えたのだ。
コロナごときに負けたんでは情けない・・・。
(川田愛美の愛しの仙台)
2020・7・9(木) 晴れ のち曇り
ちぎれ雲さんから、以前にもらった質問に答えます(パート3)
Q、みちのく古代史のアルバムを制作した際の団十郎さんの苦労話や
エピソードをお聞かせ下さい。
団,ビデオ撮影の話になりますが、
苦労したのは東北6県各地方のお祭りを調べ、
それに合わせて出かける苦労は並大抵のことではなかったですよ。
なにしろ7曲分の撮影ですからね。
さて、現地の広場や道路でお神楽などが始まっても
一般大衆がグルリと取り囲み見物しているので、これが邪魔なんですね。
と言うのは、私が映したい時代は奈良・平安時代なんですよ。
なのにそういった時代背景の中に現代人が映っていたんでは使えない。
また、踊っている人や笛太鼓・お囃子の人達も
メガネをかけていたんではこれまた台無し。
そういった中で撮影する場合は
「邪魔なあの人達をどうやって避けようか?」と考えながら映す。これが凄い苦労なんです。
場所によってはステージの上で踊る場合があるんですね。そんな時は嬉しいんですが、
これまたガッカリする場合があるんですよ。
踊る人達の後ろの幕に『寄贈・○○建設株式会社』なんて印刷してあったりして・・・。
または舞台が鉄筋でできていたり・・・。(もう、イヤ!)
こんなこともありました。鬼の面を被ったお神楽なんですが、「鬼が腕時計をしていたり・・・」
「平安時代だど、腕時計なんて、ある訳ね~べ!」
車で走っていて山並みが綺麗なので、止まって撮影しようとすると
その山に電柱だったり、鉄塔だったり、民家があってもダメなんです。それはなぜか?
時代はあくまでも今回の歌に限り奈良・平安時代なんです。
なんだかんだと問題は山積するもんですね。
そんなこんなで、いつも苦労するのは撮影担当の氏家君なんです。
その彼の苦労のひとコマをご覧下さい。
『平泉炎上』の間奏部分です。
間奏の最後(3分10秒)。鹿(しし)踊りの人達が前かがみになった瞬間、
背景が金色になります。
この場面を知らないで観ると「神々しさを出すためにやった」と勘違いするはずです。
でも実際には、
鹿踊りが前かがみになった途端、後ろにいた見物客がバッチリと映ってしまったので、
見物客を消すために金色の光を発光させたって訳ね。
(こういった一流のテクニックは氏家君ならではのものなんです)
2020・7・6(月) 雨
ちぎれ雲さんから、以前にもらった質問に答えます(パート2)
Q、みちのく古代史のアルバムを制作した際の団十郎さんの苦労話や
エピソードをお聞かせ下さい。
団,話はチョットそれたところから始めます。
1988年の事、東北への遷都問題が起こった時、
サントリーの社長(大阪商工会議所会頭)がこういって話題になった。
「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)
東北は熊襲(くまそ)の産地。文化的程度も極めて低い」と発言した。
さて、この発言に私はあきれてしまい笑うしかなかった。
(熊襲とは朝廷に従わなかった九州の一地方のことである)
ところでだ、この時点において宮城県民の何割の人が
正解の「蝦夷(エミシ)」と答えられただろうか?
多分1%もいなかっただろう。
私はこの段階で既に蝦夷(エミシ)の歌を作って
「世界歌謡祭にエントリーするぞ」と決心をしていた時期だったので知っていた。
つまり私の曲作りで1番苦労した事とはこういう事だったんです。
東北人でさえ『蝦夷』と言う呼び名を知っている人がいないのに、
その事を詳しく調べるとしたら「何処へ行けばいいの?」ってね。
その蝦夷の時代って飛鳥・奈良・平安時代だし、多賀城(国府)の記録って
『続日本紀』や『日本紀略』や『陸奥話記』などである。
こんな平安時代の本、図書館に行ったって私が読める訳が無いじゃない。
現代ならパソコンで調べりゃ何でも書いてあるのにね。
とは言うものの、岩手県内にはいたんですね。
郷土史家の『菊池敬一さん』って方が岩手日報社から
みちのく古代史の本を出版していたんです。
ニッチもサッチもいかず、切羽詰まっていた私には助け船だった。
早速注文をし、むさぼるように一気に読んだのを覚えている。
そうして曲作りが始まった。
そして数年後、遂に7曲入りアルバムが完成した。
その御礼にと菊池敬一さんの電話を勝手に調べ電話を入れた。
するとなんと奥さんが出て、「残念ですが、今は寝たきりになってしまい喋れません」
と言われてしまう。
誠に残念の一言。
このアルバムを1番最初に聴いて欲しかった方が菊池さんだったのに・・・。
2020・7・3(金) 晴れ のち曇り
私の歌『愛しの貴陽』の詞を替えて『愛しの仙台』にした。
その事に少しだけ罪悪感はある。
しかし結果は替えて正解だったと思う。一度死んだ歌が見事に蘇ったのだから。
つまり貴州省の貴陽市の風景がガラリと変わってしまったために
詞に読んだ風景がまったく無くなってしまったのだ。
それとこの歌のメロディーは団十郎にとって、とてもとても大事な代表曲なんだから
このまま眠らせる訳にはいかないのである。
そしたら先日、BSテレビでやっていた名曲特集を観た。
するとなんと、あの名曲もこの名曲も、
1度作った歌詞を作り替えたおかげで大ヒットしたと言うではないか。
その名曲とは『人生いろいろ』である。
浜口庫之助さんがあのメロディーに最初に付けた歌詞は
北海道(函館?)を歌った『坂のある港町』だったそうだ。
♪ 坂のある町は僕の好きな町 どこかロマンの香りがする・・・・・ ♪
その後、浜庫さんのところに持ち込まれた中山大三郎さんの歌詞、『人生いろいろ』、
その歌詞を浜庫さんが見て、
『坂のある港町』のメロディーに、はめて歌ってみたらこれがピッタリだってことで
「よし、詞を替えてこれで行こう」となったらしい。
そしてお千代さんが歌ったら大ヒットになったと言うストーリーだそうだ。
そしたらあの歌も詞を作り替えたおかげで大ヒットしたらしい。
それは舟木一夫さんが歌った『高校3年生』だそうだ。
作詞家の岡灯至夫さんが最初に作り温めていた歌詞 『高校3年生』はこうだったらしい。
♪ 紺の制服 ギャザのひだに 若く明るい 陽が昇る
ああ高校3年生
鐘も鳴ります カレッジの 鐘はふくらむ 胸に鳴る ♪
つまり私としてはこう言うことだと思う。
どんなにメロディーが良くても詞が悪い場合、
そのままでは大衆に触れることはなく永遠に埋もれてしまいヒットすることもない。
しかし逆にメロディーさえ良ければ詞を何度でも作り替えチャレンジすれば良い。
そうすればヒットの可能性が大きく膨らみ生き返ると言うことである。
≪PS≫ 詞を替えて大ヒットにつながった歌をあと1曲だけ紹介しよう。
尾崎紀世彦さんの歌で『また逢う日まで』である。
オリジナル歌手はズーニーブーで『ひとりの悲しみ』だった。
この詞をまるっきり替え尾崎紀世彦が『また逢う日まで』として歌ったら大ヒットした。
2020・6・30(火) 晴れたり曇ったり
【団塊爺さん からのメール】
団十郎さんの歌を聴いているといろんなジャンルのメロディーがあるんですね。
ビックリですよ。
私はこれまで、
団十郎さんって『演歌大好きのフォークシンガー』だとばっかり思っていました。
団:私をフォークシンガーだと思うのは間違いです。
紛らわしいのは
私の1枚目のLPレコ―ドの帯に『東北フォーク界の雄』って書いてあるんですが、
これはレコード会社が勝手につけたキャッチフレーズで私が名乗った訳ではありません。
実は私はロックシンガーなんです。
私の音楽のスタートはアメリカンポップスを聴き、
その次にビートルズ等のリバプールサウンド(ロック)を聴いて育ったロック大好き少年
だったんです。そして当時のエレキブームに乗って
エレキギターを買い、ロックバンドを結成したって言う訳です。
つまりロックビートが大好きなんですよ。
その反動なんでしょうね。逆にフォークソングはほとんど好みじゃなかったんです。
今の時代になって思うのだけど、
私の好みがロックやポップス志向で良かったと思うのね。
だってこの歳(72歳)になってもスピードのあるポップスが作れるし、
付いて行けるんだから・・・。
2020・6・28(日) 雨 のち曇り のち晴れ
『不朽の名作』と言う言葉がある。
果たして私が作った歌の中に不朽の名作と言える歌があるのだろうか?
無かったとしてだ、今後残りの人生で書き上げることはできるのだろうか?
そんな大それたことを考える歳になってしまった。
つまり団十郎の音楽人生のカウントダウンが始まっているって言う事なのだ。
ところが面白い事に、『すばらしきかな人生』を書きあげた時、
感動のあまり、「名曲だ。もうこれで俺の音楽人生終わってもいい!」と叫んだ。
なのに、レコーディングが終わってしまうと
「こんなもんで満足してたら笑われる」となってしまう。
またまた面白い事に、『愛しの仙台』を書き上げた時、
感動のあまり、「名曲だ。もうこれで死んでも思い残すことはない」と叫んだ。
ところがレコーディングが終わってしまうと
「こんなもんで満足してたら笑われる」となってしまう。
またまたまた面白い事に『サン・ファン・バウティスタ号』を書き上げた時、
感動のあまり、「名曲だ。もうこれで死んでも思い残すことはない」と叫んだ。
にもかかわらず、レコーディングが終わってしまうと
「こんなもんで満足してたら笑われる」となってしまう。
つまり永遠に終わりが無いって事なのだろうか?
それとも、「団十郎は不朽の名作をまだ1曲も創れてない」って事なのだろうか?
そこでどうしても許せないのがコロナウィルスだ。
この菌のせいで全国のミュージシャン、そして俳優の皆が
ステージ活動などまったくできないでいる。
つまり収入が無いって事になる。
この収入が無ければ私とてレコーディングができないし新曲が出せない。
こうなると、
「不朽の名作を団十郎は永遠と発表できなくなってしまう」って事になるかも・・・。
(言い訳としては最高かもね)
2020・6・27(土) 曇り PM3時から晴れ
今日と言う日は本来なら、仙台のリメンバーでコンサートをやるつもりでいた。
それがコロナウィルスのせいで中止にせざるを得なかった。
では、例えば5ヶ月後の11月のコンサートは可能なのだろうか?
たぶんこれも無理かもしれない。
だとすれば今年のコンサートはもう不可能ってことだね。
これが若いミュージシャンたちなら「未来がある」かもしれないが、
高齢者の私にしてみればあと3年くらいがステージの限界だろう。
そう考えた時、「あと何回コンサートができるんだろう?」
コロナウィルスの問題が無かった2月までは
私が主催しなくても各自治体や企業のイベント等で呼んでもらえてたので
自動的に講演やコンサートでステージに立つ事ができてたのだが、
これから先、これまでのようなイベントはもう数年先にならないとできないんだろうね。
たぶん皆さんとしては
「残り3年と言わず、もっともっと団十郎コンサートをやり続けてよ」
って言いたいでしょうが、これは無理だと思うよ。
だって団十郎のファンは、ほとんど皆、後期高齢者になってしまうんだもの。
これじゃ~、私がやり続けようと思っても
お客さんが会場に出て来れなくなったんでは、客席が埋まらなくなってしまうよね。
これが現実です。世代交代ってやつですね。
だから私としては3年後くらいからは
YouTubeを使っての活動に切り替えていくしかないかもね。
2020・6・26(金) 曇り ときどき雨パラパラ
【昨日に続く】
みちのく古代史のアルバム作りにおいて1番苦労した話をします。
それは『平泉炎上』(平安末期)の作詞ですね。
まず、詞を書くときに大変なのは
●歴史もの
●季節もの
●地域もの
上記の3つを書くときは調査をしっかりしないと後で恥をかくので注意です。
それでは『平泉炎上』を書くのにどれだけ調べたかを下記に書いてみましょう。
(古代史の作詞を始めた頃はインターネットが無い時代だったので調べるのは
歴史書だったり植物図鑑だったり動物図鑑だったりで大変な苦労をしました)
★まず、泰衡の首は光堂に眠っているのか?
★義経・泰衡の2人が、各々死んだ季節は何月か?
そして新暦か旧暦か? のチェック。
★義経が死んだ時期に「ヒトリシズカの花は平泉に咲いているのか?
そもそも平泉にあるのか?」
《注意》
(動植物には宮城県が北限で岩手県には無いと言うのが結構あるんです)
(花や植物は日本古来からあるものでない場合がある。江戸時代や
明治になって輸入された外来種も結構あるので要チェック)
★泰衡が死んだ時期と曼殊沙華が咲く季節とが同じかどうか?
★曼殊沙華は岩手県にあるのか? あった場合、平泉の花の色は何色?
(地域によって赤色とは限らないので注意)
★ワレモコウは平泉にあるのか?
★ヒヨドリは平泉にはいるのか? ヒヨドリは渡り鳥か? 留鳥か?
もし渡り鳥だった場合だが、ワレモコウが咲く季節にヒヨドリは岩手に居るのか?
★義経・泰衡の葬式はあったのか? あった場合は果たして野辺送り?
『平泉炎上』 の歌詞
① 空に炎立ち 散るは星一つ 蝦夷(えみし)乱れて
伸るか反るかの泰衡(もののふ)哀れ
ヒトリシズカ咲く 山に鳴り渡る鐘の音
あれは義経 野辺送り
※羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶
②夢は限りなく 人を狂わせて
千尋の谷を越え 兵どもは累々寄せる
赤い曼珠沙華 丘に咲き乱れ佇めば
あれは泰衡 野辺送り ※繰り返し
③時代(とき)は容赦なく 歴史塗り替える
百年栄耀は一睡にして 田野となりぬ
そよぐ吾亦紅 鳴くはヒヨドリか侘しかろう
安らかに眠れ 光堂 ※3回繰り返し
2020・6・25(木) 雨
【ちぎれ雲 さんからのメール】
質問です。
みちのく古代史のアルバム7曲入りを制作してですが、
団十郎さんの1番のお気に入りの歌は何ですか?
又は1番苦労したのは何の歌ですか?
エピソードをお聞かせ下さい。
団:7曲の内ですか? 私のお気に入りの歌は「全部なんです」
でも特に1曲を選べと言われたら、『平泉炎上』ですかね。
この歌のAメロの部分のコード進行は、
ママス&パパスの名曲『夢のカリフォルニア』を下敷きにし作曲しました。
その他にサビの♪ギャーテーギャーテーハラギャーテー・・・・♪
の般若心経の部分が奇抜で歌っていて心地良いです。
とにかく般若心経にメロディーをつけたって言うだけで「やった~」ですよ。
エピソードの裏話としては『白河以北一山百文』ですね。
実は私は1975年の世界歌謡祭に
『ママのお誕生日』で出場したのはいいけれど、結果、無冠に終わりました。
そのことが悔しくて悔しくて・・・。
「いつの日か又、世界歌謡祭に必ず出場してやる」と狙っていました。
そしてその出場曲の構想はと言うと、
「ロックンロールに古語(詞)とお神楽を合体させた歌を作る事」
こうして出来上がった歌が『白河以北一山百文』だったんです。
しかし、この歌が完成する前に世界歌謡祭が終わってしまった訳です。
残念無念。
私は鬼剣舞いと一緒に日本武道館のステージに立ち、歌い踊りたかったですね。
(質問の「1番苦労した話」は次の回に書きます)
2020・6・19(金) 曇り 時々雨
『奇跡』には2種類の奇跡があると思う。
●1つは『運』による奇跡。
●あと1つは『努力の積み重ね』による奇跡。
私は運良く、20代に何度も奇跡に出会った。
しかし芸能界引退後はまったく奇跡が起こっていない。
もうすぐ70歳になろうとしていた時の事。
我が家に毛利さんと言う県内のプロダクション社長が訪れた。
「川田愛美と言うタレントに団十郎さんの『ああ宮城県』を歌わせて下さい」と言う。
私は2つ返事で承諾する。
そしてこれがもしかすると奇跡の始まりかもしれないと思った。
去年の事、『愛しの仙台』と言う歌をザ・ティップスと
毛利さんところのタレント川田愛美と渡梓が
レコーディングしてくれたのでYouTubeにアップした。
そこで私は調子に乗って
「この『愛しの仙台』を10人に歌ってもらいYouTubeにアップしたら面白いべな」と語る。
そして続けて「この仙台出身の『餅田コシヒカリ』と言う
愉快なコメディアンに歌って貰えたら最高だべな」と語り私のHPにその事を書いた。
さて、私は『餅田コシヒカリ』をインターネットで検索してみた。
そしたら松竹芸能のタレントだったのだ。
「超有名プロダクション所属では絶対無理だろうな」と勝手に思い、諦めることにした。
そしたらなんと、なんと、松竹芸能プロで「餅田にやってほしいこと大募集!」
って言う企画を始めたようだ。
そしたらなんと、なんと、なんと、『笹山ヤマト』さんと言う見ず知らずの方が
松竹芸能の『大募集!(ツイッター)』に「愛しの仙台を歌っては如何でしょう?・・・・」
と応募してくれていたのである。
私は思った。
「もし、この『愛しの仙台』の10人リレーが叶ったら大きな奇跡になるかも・・・」ってね。
(人生最後の奇跡に出会いたい団十郎なの)
2020・6・17(水) 晴れ
【ナンモナイト さんからのメール】
『平泉炎上』(YouTube)のイントロで演じている鬼の面をつけた
太鼓のグループは何処のメンバーですか?
凄く格好いいですね。
団:あの太鼓のグループは『鬼面(きめん)太鼓』と言って
鳴子町鬼首(おにこうべ)のグループです。
私の歌、みちのく古代史『北の大地の鬼の唄』にピッタリなんで
昔、青年文化センターで団十郎コンサートをやった時に
共演してもらいました。
2020・6・14(日) 曇り のち雨
【ナンモナイト さんからのメール】
質問です。『古代』とは、いつからいつまでを言うのでしょうか?
団:日本で言う『古代』とは、
一般的に、かつては古墳時代、もしくは飛鳥時代から平安末期まで
と言われていました。
しかし、みちのくの古代となるとかなり状況が違って来ると思うのです。
そこで団十郎的みちのくの古代史を語ってみます。
《陸奥(みちのく)古代史の始まりとは》
奈良平城京の律令政府が蝦夷を支配するため
軍事拠点として多賀城を設置した。
そしてそこが陸奥国を治める国府(役所)となる。創建は724年。
と言いたいところだが、多賀城以前に仙台市郡山に
朝廷が作らせた『郡山遺跡』と言うのがある。
つまりみちのくの古代はここから始まるのだと私は思う。
創建は7世紀半ばと言う。
《みちのく古代史の終わりとは》
藤原4代の泰衡が亡くなり平泉文化が途絶えた時。
(1189年・文治5年)
2020・6・12(金) 晴れ
【静御前 さんからのメール】
ところで話は跳びますが
「義経がモンゴルまで逃げて行きジンギスハンになった」と言う説も
ありますが団十郎さんはどう思いますか?
団:私は義経がモンゴルまで逃げたという説は
どう考えても信じられないんですよ。
しかし北海道までなら逃げたかも!? って言うのは
話としては面白いので「半分は信じています」
もしかすると泰衡は義経を殺さないで逃がした可能性があります。
そして、逃がした後に義経の高館に火をつけた。
義経はその火の中で自刃した事にする。
義経の首と言われる焼け焦げた首は
実は身替わりで杉目太郎のだと言われています。
その焼け焦げた杉目太郎の首を酒樽につけて43日かけ
蒸し暑い8月の鎌倉まで運んだと言う。
後世、吾妻鑑(歴史書)を読んだ水戸光圀や新井白石は
「似たる者の首では・・・」と書き残している。
実は私は『義経北行伝説』の本を書こうと思った事があるんですよ。
でもその足跡をたどって行こうと思うと
かなりの時間と経費が必要だったので貧しい陶芸家の私は断念しました。
だってモンゴルまで行かなきゃいけないんだよ。
それでは今日は『平泉炎上』YouTubeを観て行って下さい。
2020・6・7(日) 晴れ
【静御前 さんからのメール】
『平泉炎上』の歌詞の中に
♪ あれは泰衡 野辺送り ♪ ♪ あれは義経 野辺送り ♪
と言うのがありますが、泰衡・義経ほどの人物の葬儀は
盛大だったのではないか思うのですが如何でしょうか?
団:これはこれはとてもいい質問です。
そしてこれまでいろんな方々から同じ質問をされています。
野辺送りと歌ったのは、実は私の個人的な推察で書きました。
その理由です。
義経も泰衡も頼朝からの命令によって殺されたのです。
泰衡なんて頼朝に助命嘆願をしたにも拘らず受けいれられませんでした。
結局、泰衡は秋田県大館市まで逃れ、仲間の河田次郎を頼ったが
その河田次郎に裏切られ、殺害されたのです。
河田次郎は泰衡の首を頼朝に届けたのですが、
なんと頼朝は河田次郎までをも斬罪した。
泰衡の首は、眉間に八寸の鉄釘を打ち付けて柱に懸けられた。
泰衡の首は間もなく平泉に戻され近親者の手により、首桶に入れられ、
中尊寺金色堂の父秀衡の眠る棺の傍らに納められた。と言うわけです。
さてこれより先は私の推理になります。
近親者の手により金色堂に葬られたとは言え、こういった状況では
頼朝の手前、町を挙げての盛大な葬儀はできなかったはずです。
だから知り合いたちはひっそりと野辺送りをしたのではと解釈したしだいです。
如何でしょう?
義経もしかりです。
2020・6・6(土) 晴れ
【ちぎれ雲 さんからのメール】
『北天無情』の歌の中で
♪ エゾはまぼろし エゾはかげろう ♪ って歌ってますけど
エゾって言ったら北海道の事ではないのでしょうか?
東北もエゾだったって信じられないのです。
それを考えると夜も眠れません。
団:確かに学校ではエゾ=北海道って教えますよね。
これは間違いではないのですが100%正解ではありません。
まずこの呼称から考えてみましょう。
エゾを漢字では『蝦夷』と書きますよね。
この漢字『夷(い)』の意味は
東に住む野蛮人・未開人のことを言います。
そうなると、東と言えば奈良・京都から見れば関東・東北地方になります。
だからこの蝦夷と言う呼称の始まりは関東・東北地方の事なんです。
『エミシ(蝦夷)』と呼ばれていました。
この漢字をエゾと呼ぶようになったのは平安中期頃のようです。
やがて関東政権の鎌倉時代になると
東北人は関東政権(屯田兵など)と同化します。
そうなると差別用語のエミシやエゾとは言われなくなったみたい。
そうなると、のちに、まったく中央政権が及ばなかった北海道を指して
エゾと呼ぶように変化したと私としては解釈しています。
たとえばもし、最初っから北海道をエゾと呼んでいたとしたら
漢字に『夷』の文字は使わなかったと思うのです。
使うのは、北に住む野蛮人・未開人の意味の『狄(てき)』でしょうね。
参考までに
東に住む野蛮人は『夷』
北に住む野蛮人は『狄』
南に住む野蛮人は『蛮』
西に住む野蛮人は『戎(じゅう・えびす)』
『北狄ほくてき・東夷とうい・西戎せいじゅう・南蛮なんばん』
そしてド真ん中に位置する所の呼称は『華・夏(か)』です。
これを『中華思想』と言います。
この中国の思想を日本の遣隋使などが学んできて
日本の地方にあてはめた訳です。
ところで話は『北天無情』の歌の話に戻ります。
♪ エゾはまぼろし ♪ のエゾは正しくは不正解です。
坂上田村麻呂とアテルイの時代にはまだエゾとは言われていませんでした。
正しくはエミシなんです。
ところが困ったことにメロディーは2文字なんですよ。
そこに3文字の♪ エミシはまぼろし ♪ と歌ったんでは
字余りソングになってしまいます。
しかし2文字でピッタリな言葉がなかなか見つからず
困り果て、仕方なくエゾにしたんです。
ところがレコーディング当日、ピッタリの言葉が見つかったのです。
♪ 国はまぼろし 国はかげろう ♪ ってね。
そしてレコーディング当日、国はかげろう って歌っていたにも関わらず
1回だけ間違ってエゾと歌ってしまったんです。
本来は没テイクなんですが、なんとこのテイクだけが良い出来だった訳ね。
この当時私が使っていたミキシングマシーンは1発録りしかできなくて
部分修正が出来なかった。
他のテイクは声のバランスや音程が悪かったりで使いものにならなかった。
そんなこんなでこれを採用するしかなかったって訳です。
だから仕方なくYouTubeに掲載している歌詞カードには
『蝦夷(国)はまぼろし』と言い訳がましく国を書き入れています。
そこで皆さんにお願いです。この歌を歌う時は『国はまぼろし』と歌って下さい。
2020・6・4(木) 晴れ
【ナンモナイト さんからのメール】
団十郎さんの『平泉炎上』の中で歌われている歌詞
♪ 羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 ♪ ですが
どのような意味があるんでしょうか?
インターネットなどで調べても分かりやすくはっきりした事を書いている
HPが見つかりません。
団:確かにこの部分(般若心経のラスト)
♪ ギャーテイギャーテイ ハラギャーテイ ハラソーギャーテイ ボジーソワカ ♪
の意味をハッキリと書いてくれている人は少ないですね。
だから私は私なりに勝手に解釈して歌っています。
《団十郎的解釈》
♪ 行きましょう 行きましょう 彼岸(向こう岸)へ そこは悩みの無い世界です ♪
(彼岸とは、三途の川の向こう側の事です。あの世です)
「羯諦」=行く
「波羅羯諦」=彼岸へ行く
「波羅僧羯諦」=浄土へ行く
「菩提薩婆訶」=悟って成就する
私もはっきりした意味は分かりません。もし分かっている方がおりましたなら
分かりやすくご教授お願い致します。
それではついでですので『平泉炎上』観て行って下さい。
2020・6・3(水) 晴れ
【どんぐりコロコロ さんからのメール】
団十郎さんの歌で『のんきなムツゴロウ』や『ほやの歌』の中に入っている
バックコーラスの声ですが、合成(機械)音が多いですよね。
そういう声が好きなのですか? 教えて下さい。
団:確かに機械音が入っている歌が多いですね。
ではその理由を説明します。
私はフォーク童謡を沢山作っています。その関係でどうしても
子供のバックコーラスが必要になります。
つまり昔で言うと『児童少年少女合唱団』ですね。
でも現在、インディーズでレコーディングをやっている関係上、予算がないので
本物の子供たちは使えないのです。そこで代わりに
金のかからない機械音で子供っぽい声を作成して妥協をし、
レコーディングしているわけです。
2020・5・14(木) 晴れ
ロックンロールと言えばアメリカには、エルビス・プレスリー、リトル・リチャード、
チャビー・チェッカー、チャック・ベリーなどのそうそうたるミュージシャンがいた。
その時代は私がまだ少年の頃だった。
でもロックンロールの音楽はラジオを通して聴いていた。
もちろん日本にはまだ和製ポップスが無かったので私は当然洋盤だけを聴いていた。
エレキギターのブームはまだ来ていなかったので、
その頃の日本人が弾いていたギターはガットギターで古賀メロディーがブームだった。
ちょっとハイカラな人は『禁じられた遊び』を弾いて注目をあびたもんだ。
やがて日本にエレブームが起き、私もエレキギターを買いロックをやる。
そして作曲を始めた時、気づいたことがある。
日本のロックバンドはローリング・ストーンズなどのロックはやるけど
ロックンロールをあまりやらない。
「なぜだろう?」
ロックンロールブームが去ってビートルズやベンチャーズの
ロックブームになったからなのだろうか!?
ロックンロールは3つのコードだけで12小節の繰り返し。
つまり単純だからだろうか?
それと当時の日本人は
ロックンロール(ツイストなど)のソロのダンスが出来なかったからか?
当時の日本人はダンスと言えば2人で踊る社交ダンスだけ、
1人で踊る人を見たことがなかった。
私は作曲を始めたときに思った。「1曲はロックンロールを作ろう」と。
そして作ったのが『不思議な魔法のピアノ』である。
この歌は今聴くととても恥ずかしい。
童謡として作ったからだ。
名付けて『ロックンロール童謡』、卓上ピアノ組曲・第2 だった。
(第1 は『キューピーちゃん』フォーク童謡)
今回、THE・TIPSが歌ってくれた。
それでは皆さん聴いて下さい。『不思議な魔法のピアノ』
2020・5・12(火) 晴れ のち曇り 少しだけ雨
《昨日の「もぞこい」の続き》
確かに仙台弁の『もぞこい』の意味は『可哀想』です。
しかし可哀想でも単なる可哀想では無く、
その可哀想の中に『愛情』が含まれている『可哀想』なんです。
ですので可哀想とだけ書いてある説明では、
団十郎的には正解ではないのです。
『可哀想』と言っても全ての『可哀想』に『もぞこい』は使いません。
正しくは『愛しさ』や『めんこい(可愛い)』が含まれた『可哀想』と言う事になります。
そう考えると古語辞典に書いてある 『愛し』 = 『悲し』 が理解できるし、
それこそが『もぞこい』のルーツなのだと思いませんか。
つまり言葉には真逆な意味であっても
表裏一体となっている言葉があるって言う事・・・。
2020・5・11(月) 晴れ
【どんぐりコロコロさんからのメール】
質問です。
仙台弁の『もぞこい』の意味は『可哀想』であって、
『可愛い』は含まれないと思うのですが如何でしょう?
いろんな方が出している仙台弁方言集を読みましたが
全部『可哀想』だけでした。
団:私は昔から両方の意味で使ってましたよ。
そこで私は若い頃、面白い発見をして感動したことがあるんですよ。
皆さんこの漢字を何と読みますか? 「愛し」
答えは「いとし」ですよね。でもね、「かなし(悲し)」とも読むんですよ。
そこで古語辞典で調べたら
「愛し」 = 「可愛い」 または 「可哀想」 と書いてありました。
逆に今度は 「悲し」 で調べたら 「悲し」 または 「可愛い」 でした。
万葉集でも「愛し」と書いて「かなし」と読む歌があります。
「愛し」の意味の両面性を知ったとき
私は「もぞこいと同じだ」と言う事を知り、
古里、名取市の竹馬の友たちと一緒に喋っていた方言『もぞこい』の使い方が
正しかったのだと確信した。
《明日の続く》
2020・5・10(日) 雨 のち曇り
昔の話だが、某放送局のアナウンサーから電話があった。
「もしもし、質問ですが『ああ宮城県』の歌詞で
ダンダンドゥビドゥビドゥバダ ってありますがこの意味はなんですか?」
「この歌詞に、意味はないんです」って言ったら、納得しないようで
「歌詞に意味がない、ってないんじゃないでしょうか」と返して来た。
「この歌詞はスキャットの部分なんですよ」。 それでも納得しない様子。
そこで私は「アメリカンポップスで言うところの
『ドゥーワップ』って言うジャンルなんですね。
例えばお囃子の部分に『ドゥワッ ドゥワッ』 『シャンララ シャララン』
『パヤパヤ パパーラ』 』『バババ バーボ バーボ』とか言った具合に
バックコーラスのメンバーがスキャットするんですよ。
そこで私はこのドゥーワップからの影響をうけて
このダンダンドゥビドゥビドゥバダの部分を作ったんです」と説明した。
これだけ詳しく説明してもアナウンサーは納得しないみたいだった。
たぶん当時の日本の歌には少ないドゥーワップだったからだろう。それと
「歌詞に意味がない」なんて有り得ないと固く信じている方だったのだろう。
『ああ宮城県』の歌は歌謡曲のお座敷ソングとドゥーワップの合体なのです。
(ちなみに日本で一気にドゥーワップを広めたグループは
ラッツ&スターになる)
2020・5・5(火) 晴れ
35年くらい前の事。
『宮城の子守歌』と言う歌を作った。
Wカセットの家庭用カラオケを使い、仕事場で一人で録音した。
とにかくいとも簡単にできた。
録音が終わって1年くらい経ったとき、何となく聴き返してみた。そしてビックリ!
「なんかどこかで聴いたことがあるぞ?」
そしたら軍歌そのもの・・・。
『麦と兵隊』などいろんな軍歌のチャンポンだ。
それ以来聴くのも嫌になる。
そこでどなたか興味があったら下記の歌詞にメロディーをつけてみませんか?
『宮城の子守歌』 詞:吉川団十郎
1、夜も更けだど ほらねろや
明日の夢見て ほらほら寝ろや
明日もおでんとさん出ればいい
めんこい めんこい オライのおぼこ
ルールー ルールルル ゴロ助ホーと鳴く
2、キラキラ星は 金平糖
今夜のお月さんは 政宗月よ
おずんつぁんはコエ~どってキドコロネ
もぞこい もぞこい オライのおぼこ
ルールー ルールルル ゴロ助ホーと鳴く
3、母ちゃんの背中で 泣くワラス
何処がアンベでも ほら悪いのが
お山の狸さんはもう寝だど
やっしゃねぇ やっしゃぇ オライのオボコ
ルールー ルールルル ゴロ助ホーと鳴く
ルールー ルールルル ナンダモネグめんこいおぼこ
~~~ ~~~
●もぞこい = 可哀想&可愛い(両方含まれる) ●おずんっつぁん = 祖父
●おでんとさん = お日様 ●キドコロネ = うたたね ●ゴロ助 = フクロウ
●あんべ = 具合 ●こえぇ = 疲れた
●やっしゃねぇ = やるせない
2020・4・28(火) 晴れ
私のオリジナルの歌の成功は『キューピーちゃん』(26歳)から始まっている。
当時、私は歌唱力に自信が無かったので
スケールの大きい歌は作らないようにしていた。
だからポピューラーソングコンテスト(ポプコン)へ応募するときの事、
スケールの大きい歌では勝てるわけがないと当然知っていたので
「俺はスケールの小さい歌で勝負しよう」と作戦をたてた。
そうして出来上がったのが『キューピーちゃん』なのだ。
口八丁の私はキャッチフレーズとして『フォーク童謡』と名付けたのだった。
その後に作る私の歌はやっぱり童謡が多くなった。
『みにくいアヒルの子』 『猫猫河愛心小学生』 『梵浄山のお猿さん』
『はるばるヤンバルクイナ』 『のんきなムツゴロウ』 『シーズン』
『押し競饅頭』 『電信柱』などなど。
今になって、それらの歌を分析すると非常に短い。
童謡だから当然短くなってしまうのだが・・・。
それと昔の童謡は16小節くらいが当たり前だった。
でも今聴くとやっぱり短すぎてかなり気になる。
そこで最近は昔作った歌を引っ張り出し、4~8小節を付け足している。
今日も『宮城の暦歌』にメロディーを付け足した。
そしたら最高に盛り上がって、それはそれは愉快な曲に仕上がったのだ。
正直、新しくレコーディングし直したい気持ちになる。
かと言って、それは「もう叶わない夢」と思いとどまるしかない。
レコーディングは無理な話。大きな予算が必要だからだ。
そう、このコロナ不景気と72歳の隠居の私には不可能な話となってしまった。
2020・4・21(火) 曇り
芸術家・ミュージシャンなど、プロのアーティストと言われる人は
みんな己を「天才」だと思っている。
たとえ才能が無くたって、そう思っているはず。
そうでなくては、プロとして仕事を続けることはできない。
それは他人から見て「滑稽・うぬぼれ」に見えるときもあるだろう。
私の場合だが、
音楽に関して、新曲が出来上がった時、
感激のあまり「俺は天才だ~」とガッツポーズをする。
そして、その興奮が次の歌を作るためのエネルギーとなる。
ところが今になって、40年以上も前に作った曲を聴くと
穴があったら入りたいと思うくらい恥ずかしい曲がある。
それらはかなり作り(構成)が単純すぎてレベルが低いときてる。
つまりだ。私はこれまで恥を売って生きて来たと言う事になるのだろう。
その恥を買ってくれ、支えてくれた団十郎ファンにとてもとても感謝をする次第。
「これからもよろしくね。あと少しの辛抱ですから・・・」
2020・4・16(木) 晴れ
『どんぐりコロコロ さんからのメール』
質問です。
歌『団塊世代』(YouTube)歌詞1番の中の写真に
腕を怪我している写真がありますが
どうして怪我したんですか?
団:よく気付きましたね。
その怪我の原因は 『団塊世代のメモリーズ』 №78 サッカー その3
の文を読んでもらえば分かります。
2020・4・3(金) 晴れ
【ヤブから棒 さんからのメール】
『団塊世代』の歌(YouTube)の写真で質問です。
ギターアドリブの部分に登場する写真は
小川宏さんですよね。その次の写真にはフジテレビアナウンサーの露木茂さん。
なんと女性はボンドガールの浜美枝さん。
つまり小川宏ショーにテレビ出演の時、写したと言う事ですか。
ところでその次の写真ですが、
マイク持っている人は誰なんでしょう?
団:確かに小川宏ショーに出演した時に写したものです。
浜美枝さんに会えたのはラッキーでした。
ところでその次の写真ですが、マイク持っている人は
ラジオ番組コッキーポップのパーソナリティーで有名な『大石吾郎』さんです。
第10回ポピュラーソング・コンテスト全国大会で
私が川上賞を受賞して吾郎ちゃんからインタビューを受けているところです。
2020・4・2(木) 朝方は雨 のち曇り のち晴れ
【ザ・モンスターズさんからのメール】
『団塊世代』(YouTube)の中の写真を見ると、
団十郎さんが持っていた白いエレキギターはグレコのテルスターじゃないですか。
そう言えば、当時のテレビ番組『勝ち抜きエレキ合戦』で優勝した
『フィンガーズ』のメンバーがお揃いのテルスターを弾いて有名になったんですよね。
もう一つ感動した写真がありました。安岡力也さんが映っているGSグループは
『シャープ・フォークス』じゃないですか。大変貴重な写真だと思います。
この写真どのようにして手に入れたんですか?
団:白いエレキギターは間違いなくグレコのテルスターです。
勝ち抜きエレキ合戦でフィンガーズが持っているのを見て欲しくなって買いました。
このギター物凄く弾きやすかったです。
安岡力也さん(シャープ・フォークス)の写真ですが、
勝ち抜きエレキ合戦が仙台の県民会館で公開録音(2週録り)やったんですよ。
その時私は観に行ったんです。
そして一緒に観に行った当時の彼女が写しました。
多分私は18歳だったと思います。
【A子さんからのメール】
団十郎さん、『北の大地の鬼の歌』のアルバムCD、最高です。‼️
まず、この言葉が出ます。
夜な夜な徹して聴いてしまいます。繰り返し聴けば聴くほど、感動です。
YouTubeで1曲1曲バラバラに聴いだけでも、良いなあと思っていましたが、
このCD、7曲が繋がって一つの物語になっているのですね。
歴史の苦手な私ですが、
団十郎さんの語りに興奮してしまうし曲を聴けば聴いたで感動!
10枚も注文された方はきっと東北の歴史がよっぽどお好きな方なのでは?
だから、皆さんにお薦めしておられるのでしょうね?
団十郎さんが「名盤!」と言うのも納得です!😊
本当にありがとうございました。宝物に致します。🙏
《追伸!》
『団塊世代』YouTube見ました❗ 白黒写真、最高です!
私が一番好きな写真は団十郎さんのデビューの頃です。
カッコ良かった!
ですが、この当時、新ご三家、秀樹、ひろみ、五郎がいましたよね?
中学生だった私、団十郎さんも好きではありましたが?
友人達では、ご三家それぞれで盛り上がっていて、私は秀樹派でした。😅
団:みちのく古代史『北の大地の鬼の歌』アルバムCDですが、
私としては皆さんに褒めてほしいところがあるんですよ。
それは歌謡曲や演歌調に作っていないところです。
つまりユニークなところは、
このアルバム、「リズムは洋楽のロックなのに歌詞は古語、踊りはお神楽」と
似ても似つかない組み合わせで作ってあるんです。
2020・4・1(水) 曇り のち雨
【浩太郎さんから(YOUTUBE 投稿より)】
】
『団塊世代』、素晴らしい! 歌いたいです。
『貴州旅情』の新バージョン、『悲しき年金』も!
団:お久しぶりです。
私の歌、何でもいいから歌って下さい。
『通りゃんせ』 『愛しの仙台』 も似合うと思います。
ところで貴方のメールアドレスが紛失していますので
改めてお知らせ願います。
【ザ・モンスターズさんからのメール】
『団塊世代』の歌、最高です。
団十郎さんは「流石、プロのミュージシャンだな」って思いましたよ。
イントロ、間奏、エンディング、全てに涙が出ます。
1960年~70年の頃の雰囲気がプンプンします。
団:ありがとう。
イントロ&エンディングのコード進行は
ブルーコメッツの『青い渚』です。そしてエンディングの終わり方は
ベンチャーズのウォーク・ドント・ラン(急がば回れ)です。
だから当時のエレキブームに酔いしれていた世代には
興奮もののサウンドだと思うんですけど・・・。
2020・3・26(木) 晴れ
【A子さんからのメール】
団十郎さん、アルバムCD『北の大地の鬼の歌』10枚もの注文、凄いですね!
このアルバム私も凄く良いなあと感じていました。.
特に前回コンサートで『北天無情』を聴いてから
YouTubeでこのシリーズを聴いていました。
しかし、お薦め通り全曲通しで聴いてはいませんでした。
そこで今日、改めて通して聴いてみました。通したら本当に良い!最高です!
私も注文させて頂きます。1枚ですが😅
よろしくお願いします。🙇DVDの方でお願い致します。
それから、一つ質問です。
『日高見外伝』の曲で 🎵アンラバ、アララバ、アラハバキ🎵の歌詞がありますが、
呪文か何かなのでしょうか?
団:10枚の注文をくれた人はこれまで何度もアルバムCD『北の大地の鬼の歌』だけの
注文をしてくれ、多分、友人知人に宣伝してくれたついでに配ってくれているのかもね。
●『日高見外伝』のサビで歌っている ♪アンラバ、アララバ、アラハバキ♪
と歌っている言葉の意味は『荒脛(アラハバキ)神社』の事です。
その神社名を呪文のように造語にしたのです。
東北の神社を大きく分けると3種類になります。
●1つは大昔からある地元の神様です。宮城・岩手で言うと
これが『荒脛神社』。 『そうぜん神社』です。『荒脛神社』は多賀城にあります。
●あと1つは関東・関西から東北の蝦夷(えみし)征伐の折、
必勝祈願の守り神として持ち込まれた神社。
源義家が『八幡神社』。 源頼朝が『熊野神社』!? 坂上田村麻呂が『白鳥神社』!?
●残りの1つは合戦で滅ぼされた地元の英雄を祀(まつ)った神社です。
昔は怨霊思想があり、たたりが怖かったんで
敵の大将と言えども滅ぼした後は神様としてその地に祀(まつ)り鎮魂するんですよ。
例えば、平泉にある『光堂』です。4代目の泰衡の首もあったと言う。
東京で言うと『平将門(たいらのまさかど)神社』も同じ理由。
1番分かりやすいところでは『菅原道真(みちざね)』を祀った『天満宮(天神さん)』です。
2020・3・24(水) 晴れ
【愛知の伊藤さんからのメール】
団十郎様お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
ところでアルバム『北の大地の鬼の歌』僕もナンバーワンだと思います。
お宅へお邪魔してからもう15年ほどになります。
団十郎さんより数ヶ月年下ですが、
五年前の冬、これくらいの風邪などと無理をしてひどい肺炎を患いました。
幸い、基礎疾患もなかったので無事退院。
無理は禁物と思い、体重は変わらなかったものの、
あまり動かなかったせいもあり、
筋肉が落ち年を感じてました。昨年7月頃から自宅でスクワット、
椅子を使った斜め腕立て伏せ(それぞれ3~4日間隔で一回3~4分)、
それと食事管理で甘いものや脂肪を減らし、
一日60g~80g程度のタンパク質を取る様にしたら
、一ヶ月半後には若い時の筋肉が戻ってきて自分でもビックリです。
今は慣れましたが筋肉が付き始めた頃、肩に鎧を着ている感じ、
呼吸、咳がし易くなる。排便も楽になる。歩行の距離が伸びる。
階段の昇降も改善で良いことばかりです。希望を感じました・・・。
今日はいろいろと私事を書きました。
団:これはこれは『北の大地の鬼の歌』をお褒め頂き光栄です。
このアルバム、台詞があってこその感動だと思います。
ところで我が家にお越し頂いてから15年が経ちますか。
光陰矢の如し、ビックリですね。
だとすれば、近い内また来て下さい。でないともう一生会えないかも・・・。
2020・3・23(月) 晴れ
CDアルバム『北の大地の鬼の歌』の注文の電話が入った。
それも10枚。
この方はこのアルバムが大好きで
一生懸命友人たちに薦めてくれている。
それで送る前にアルバムを久しぶりにジックリと聴いてみた。
そしたら奥さんが「このアルバムは興奮するくらい感動する」と
言ってくれたし、
私も同じく「名盤だ。団十郎のアルバムでは№1!」と思った。
ただしこのアルバムは1曲聴いただけではダメ。全曲通しで聴かないダメ。
今後はこのアルバムを薦める事にしよう。
2020・3・22(日)小雨 のち晴れ
私の歌にサン・ファン・バウティスタ号って言う歌がある。
この歌もYouTubeに載せたいのだが、
いかんせん映像が無い。
この船の映像は肖像権等が県の管轄にあって許可なく使えない。
だから私が歌うバージョンのYouTubeは制作できないでいる。
そしたらそのバウティスタ号が解体になるそうだ。
非常に残念。
それでは
ザ・ティップスが歌ってくれている
『サン・ファン・バウティスタ号』の歌を聴いて行って下さい。
2020・3・20(金) 晴れ(強風)
川田愛美の歌『ベガルタ風になれ』の昨日の日中のYouTubeカウントが
たったの22だった。正直私は焦った。1日に50カウントは欲しいのだが・・・。
アップしたばかりの段階で「これじゃ~、1年以内に1万カウント」は到底無理。
ところが私は4日前のHPに「ヒット間違いなし!」なんて書いたもんだから格好がつかない。
書き直したいくらいバツが悪いし、急に弱気になってしまう。
そして「曲が悪かったのかな?」なんて今になって反省したりして・・・。
夜の10時に寝た。問題は朝になってカウントがどれだけ増えているかだ。
とにかく24時間でナンボになっているのか?
朝になり、恐る恐るカウントを見た。
そしたらビックリ! なんと54も増えているじゃない。
つまり1日のカウントが合計76と言う事だ。
お調子者の私はガゼン強気になる。
「1年以内に1万カウント、間違いなし!」なんちゃってね。
(ちょっぴり一喜一憂の団十郎なの)
2020・3・18(水) 晴れ
『愛しの仙台』の歌にピッタリな女性が見つかった。
と言っても決まったわけではない。
単に私が勝手に「この娘はピッタリだ!」って思っただけの事。
コメディアンなので歌えるどうかも分からない。
その彼女の名前は『餅田コシヒカリ』。
仙台市出身なので最高。文句なし。
彼女のコントは最高に面白くて私は抱腹絶倒だったよ。
17年間ピアノやっていたって言うから音感は良いと思う。
けど歌唱力は分からない。
とにかく物凄く興味がある事だけは事実・・・。
2020・3・15(日) 晴れ
昔のヒット曲と言うのはレコードやCDの売れた枚数で決まっていた。
しかし昨今では若者たちは盤を買わなくなったそうだ。
そしてその代わりにYouTubeが登場して来た。
そこでだ、団十郎的YouTubeによるヒット曲の条件を言ってみよう。
「1年以内に1万カウント達成!」 これを成し遂げてこそヒット曲である。
1年以内に1万カウントの達成って、これができそうで、かなり難しいんですよ。
私でさえ、これまで発表してきた50曲くらいの歌で
1年以内に達成できたのは1曲もない。
現在の私のレベルは1年で1,000から2,000カウント程度だろう。
そこでだ、驚くのは川田愛美が歌ってくれた『ベガルタ風になれ』である。
19日前に発表したのに、もう2,000カウントを越えた。
この数字は団十郎ファンの数字を遥かに越えしまっている。
だから私の力ではない。
カウントが上がった原因は何だろう。
私が思うには多分ベガルタ仙台のサポーターが観てくれているのかも・・・。
そうとしか考えられない。
もしそうだとして、これから先、この歌のカウントは果たしてどうなるのだろう?
「勢いが下がっていくのか」それとも「もっと勢いづくのか」
そこでだ。1万カウント達成はいつになるのか?
私の予想では、
遅くとも丁度1年目になる「来年の2月24日」 「速ければ今年の10月」
とにかくヒットは必ずする。と信じている団十郎なの。
2020・3・4(水) 曇り のち雨
川田愛美が歌う『ベガルタ風になれ』のYouTubeカウントが
これまでは1日約100前後だったのに昨日は信じられないことに
1日だけで592も上がった。
「これはどうしたことだろう?」
もしかしてたぶん、ベガルタサポーターの皆さんの知るところとなったのだろうか?
だといいんだけど・・・。もしそうだとすると、あとは歌の良し悪しが勝負を決める。
歌がつまらなければリピートしてくれないし宣伝もしてくれない。
そんな訳で今日からのカウントがどこまで伸びるのかハラハラドキドキである。
2020・2・26(水) 雨
昨日、YOUTUBEに掲載した『川田愛美/ベガルタ風になれ』だが、
実は14年間も未公開だった歌だ。それがやっと昨日、陽の目を見た。
長い長い14年間。でも一安心!
私の夢はベガルタのグランドの外でもいいから
愛美がベガルタの客を前にしてこの歌を歌う事。
それが叶えば私はもう何も言う事は無い。
それを叶えるためにはどうすればいいか?
私には分からないけれど、
いつかベガルタの関係者・サポーターの皆様に
この歌が知れ渡ればいいなと思う次第・・・。
2020・1・23(木) 雨
団十郎自身が「私は音痴だ」と本音を言っても99%の人は信じないだろう。
でも、信じてもらえなくて結構なのである。
これがもし音痴だってばれてしまったら
プロとしてお金が取れなくなるので困ってしまう。
それと音痴を克服するための努力を何十年として来たからこそ
何とかばれないで今日まで歌ってこれたのである。
それとばれなかった理由がもう1つある。
プロとしての歌手生活をたった1年で辞めた事だ。
(ボロが出る前に辞めた)
ところで、『絶対音感』と言うものは
7歳くらいまでの家庭の音楽環境によって作られるものだそうだ。
我々、団塊世代くらいまでの世代は音痴が多い。
これは時代背景によるものだ。
我々、敗戦直後に生まれた世代が子供の頃は家庭内に楽器など無かったし、
音の出るものはラジオだけだった。
そしてその貴重なラジオを聴くのは
夕食の時、家族で揃ってドラマを聴くだけ・・・。
そんな環境の中で絶対音感なんて持つ子供なんて現れるわけがない。
それどころか学校に上がっても
ピアノやギターを弾ける同級生なんて1人も見たことが無かったし、
ピアノやギターがある家庭なんて見たことがなかった。
私がラジオで覚えたつもりの流行歌を歌うのは、
いつも学校帰りの田んぼのあぜ道だった。
現在のようにカラオケやレコーダーが無かったのでアカペラの鼻歌である。
その鼻歌がいい加減!
のちにこの鼻歌が音痴の原因だったと気づく。
と言うのは、鼻歌の場合は
歌を間違って覚えてもその間違いに気づく方法がない。そしてカラオケが無いから、
歌は何拍目から入ってどのくらい伸ばすのか? なんて、鼻歌にはまったく関係ない。
だから「適当に歌に入って行き、好きなだけ伸ばす」をやっていた。
こういった少年時代の『でたらめな歌い方』がたたって、
とうとう、音痴の子供がそのまんま大人になってしまった、って事なのだ。
2020・1・22(水) 晴れ
よく、「歌は心で歌う」って言うけれど、この言葉は私には当てはまらい。
なぜなら「私は酷い音痴だからである」
音痴の人というのは、感情(心)を込めて歌うとすぐに音程が外れてしまう。
外れるのは音程だけではない。リズムも外れてしまうから手に負えない。
つまり夢中になりすぎると音程もリズムも掴めなくなってしまうのだ。
だからそういう人に言うアドバイスは
「あまり心を込めすぎないようにして、
興奮しないで冷静に歌う事だけを考えて歌ってみて・・・」
私としては最高のアドバイスだと思うのだが、答えは逆で
相手の逆鱗に触れてしまい、
「心を込めて歌う事のどこが悪い!」って叱られる始末。
音感の悪い人の性格で困るのは、対策方法をアドバイスされても認めないことだ。
カラオケで一人で歌う分においてはたとえ狂っても問題のない事だ。
それくらいの融通は私でもきく。
しかしこれがバンドやコーラスやオーケストラを相手に
歌ったり演奏をしたり公演をするとなると別問題である。
酷い音痴の人は生涯直らないと思った方が良い。
だから、そんな人は、私のように
「興奮しないで丁寧に歌う」ってことを自分に言い聞かせて歌うようにしたほうが
絶対に良い結果が出る。
でも、そんな私でもだ、声の調子の良い日に限ってステージでは、つい格言を忘れ、
興奮して歌ってしまう。
結果、あとで氏家君にビデオを見せられ音程の酷さに愕然としてしまう。
「この映像はすぐに消して!」となる。
それでは今日の団十郎の格言。
●「心を込めて歌っていい人」って言うのは
「音感の良い人」にだけ当てはまる言葉なのである。
2020・1・18(土) 曇り
【A子さんからのメール】
ところで、私的に歌ってほしい歌手ですが、「水森かおり」さんです。
日本全国って言って良いほど、ご当地ソングを歌ってます。
宮城県として、『松島紀行』と言う曲を出してますね。
歌唱力もあるし、声が優しいので、『愛しの仙台』も合う気がします。
団:水森かおりさん、ピッタリですね。
何と言ってもご当地ソングの女王ですよ。すっかり忘れてました。
ところで皆さんから「この歌手はいかが?」と、
多くの歌手名を挙げていただきましたが、
諸々の事情により手の届かない歌い手さんが
沢山ありました事、お知らせします。
2020・1・15(水) 未明雪 朝方小雨 のち曇り
昨日の続き。
『愛しの仙台』を歌ってほしい歌手。
団十郎としては
●『香田晋さん』にと、現実的に本気で思っている。
『通りゃんせ』と『通り雨』なんかも彼にはピッタリ!
香田さんの住所がわからないので音源を送れないでいる。
●『天童よしみさん』もいいな。でも「叶わない夢でしょう」
●『仙台旅情』を歌っている『都はるみちゃん』もいいけど「高嶺の花」
目標、「玄人でも素人でもOK、10人に歌ってもらい、それぞれの歌をYouTubeに載せる」
とは言うものの現役のプロ歌手はYouTubeには載せられないはずですね。
●『山田姉妹』って知ってる。この双子デュオが歌ってくれたら最高です。
『愛しの仙台』の世界(ジャンル)が広がるよ。
2020・1・14(火) 曇り ときどき小雨
YouTubeに掲載した『愛しの仙台』のカウントが伸びなくなった。
そこで次の作戦としてこんなことを考えた。
「10人の歌手に歌ってもらい、10人それぞれをYouTubeに載せよう」
現在4人(愛美・梓・健ちゃんバンド・ティップス)が載っている。
しかしこれから6人を捜さなくてはならない。
(岸君歌いませんか? 竹馬のシンちゃん歌いませんか?)
そして留めにイベントを打つ。
となると映像やイベントに経費も掛かる。
そこで、私は良いアイデアが浮かんだ。
元・ZOZOの社長、前澤氏が「100万円を1,000名様にお年玉としてプレゼントする」
と言う。
「そうだこれに応募しよう」
そして昨日、応募しようとしたらなんと7日の日が締め切りだった。
それより何より応募方法はスマホからだそうだ。
あえなく断念。
私の携帯はガラ携でした。
そんな訳で話は振り出しに戻り、新しい手段を考えなくてはならなくなった。
【追伸】
皆さんにお聴きします。『愛しの仙台』、この曲を誰が歌ったら良いと思いますか?
遠慮なく名前を挙げてみて下さい。(初夢は叶うかもね)
2019・12・28(土) 晴れ
私がデビュー当時からとても気にしている一言がある。
それは1枚目のLPレコード『陰陽者(ひかげもの)』を出した時だ。
団十郎ファンの一人、浅川君が言った一言。
「団十郎さんの歌には風景が無い」ってね。
それは当然、私も気にしている問題であったし、「やっぱりね。誰でも気づくんだ~」
って思った。
しかしそう言われても『コミックソングのライター』である団十郎には
どうしようもない問題であった。
つまり、コミックソングと言うのは心理描写が主なので
どうしても風景描写がおろそかになるのだ。
まして、アルバムのA面はコミックソングだし、B面は家族問題がテーマである。
これじゃ~、両面とも風景が出て来ないのも当然。
浅川君の「風景が無い」の問いかけに私は、
正論なだけに返す言葉が無かったのを覚えている。
その後、数々の歌を書き、風景をいっぱい織り込んではいるが
全部プライベート盤での発表である。
そうなると古いファンが知っているのはメジャー発売のLP2枚だけ。
結局、「団十郎の歌には風景が無い」のままの記憶なのかも。
私はそれがとても残念だ。
そして思う。古いファン達よ。現在の歌も是非聴いて欲しい。
『愛しの仙台』『蔵王連峰』『蕪栗沼愛歌』』なんて風景100%だよ!
2019・12・21(土) 晴れ
【Mさんからのメール】
1992年、高校を卒業して就職した会社は都内にある会社でした。
同期7人中私1人が仙台出身で、みんな都内や横浜の出身でした。
入社2ヵ月頃のある日、同期の1人から「M君のお父さんは、もしかして漁師?」と、
小声で、しかも言いにくそうな面持ちで尋ねられました。
東京の人から見ると仙台は漁をして生計を立ててるイメージなのでしょうか。
1992年にもなってそんな事を聞かれるとは思ってもいませんでした。
同期の質問に戸惑いながら「えっ?漁師?なんで?・・・普通に親は会社員だけど」
と答えるとそば耳を立てて回りで聞いていた同期の人達が一斉にこちらを振り返って、
「えっ、!そうなんだぁ。良かった~」とみんな安どの表情を浮かべていました。
私は何がよかったのかさっぱり分かりませんでしたが、続けて、
「私たちみんなM君の家が漁師とか農家なんかじゃないかなって噂してたの~」と。
つまり、東京の人は仙台に代表される東北のほとんどの人達がそれらの職に
就いているという思い込みでいるとはかなりの驚きでした。
あれから25年以上も月日は流れ東京で仕事をしていると、
今ではそんな事を言う人も見かけなくなりましたが、
時々YouTubeで大好きな『ああ宮城県』を聞くたびに、
その出来事やラジオをかじりつく様に聴いていた小学生時代を思い出されます。
以前、団十郎さんの本を拝読させていただきました。
本のタイトルは忘れてしまいましたがとても楽しかったです。
いつまでもお元気でいることを都会の満員電車に揺られながらも願っております。
団:「漁師ですか?」って言う質問には驚きですね。
会社の同僚の方々は宮城県を見たことが無かったんではないでしょうか?
1992年の出来事とは到底思えませんね。
しかし、我々集団就職世代(団塊世代)まではかなりの偏見はありましたよ。
どういった偏見かと言うと「方言への差別」でした。
私が芸能界にデビューした年が1976年です。
この時期の東京の新聞にこういうニュースが載っていたのを記憶しています。
「会社で方言を馬鹿にされ続け、耐えきれず自殺!」ってね。
私は、テレビやラジオやコンサートでは仙台弁のまま喋っていた。
すると不思議なことに日本国中に方言ブームが起きたんです。
でも私はそのブームに対して、内心は複雑でしたよ。
私のせいで東京在住の訛りの抜けない地方出身者たちが
馬鹿にされているんじゃないか? ってね。
だからと言って私は標準語を喋れないし・・・。
あれから45年、今やもう方言は馬鹿にされない時代になりました。
当然です。日本国中の若者が標準語喋れるようになったんだもの。
2019・12・17(火) 小雨混じりの曇り
私の尊敬する編曲家は『船山基紀さん』である。
私は彼に会ったことがない。
しかしとても世話になっている。そして大恩人だ。
ところで、1975年10月12日、
第10回ヤマハポピュラーソング・コンテストつま恋全国大会において
私の歌『ママのお誕生日』がエントリーされた。
作詞作曲:吉川団十郎。歌:斎藤晋、石垣直美。
結果・特別賞を受賞する。
しかし私としては満足できる大会ではなかった。
ところが運良く、ヤマハの川上社長の推薦で世界歌謡祭にエントリーされた。
同年11月16日、日本武道館で開催される。
しかし結果は惨敗である。グランプリ曲は中島みゆきの『時代』
「負けて当然」。世界大会ではあまりにもレベルが低すぎた。
そして私自身この歌のアレンジには不満を感じていた。
テンポがあまりにもノロ過ぎる。
この歌を編曲するなら、
「もっとアップテンポにして、軽快に、スイング調にすれば更に上を目指せたはず!」
そんなこんなで胸には不満が充満していた。
年が明けて1976年4月、私はヤマハプロダクションのタレントになる。
同時に中島みゆきもヤマハと契約をする。つまり彼女と私は同期と言う事。
早速私はLPレコードのアルバム制作に入る。
そのアルバムの中にはどうしてもあの屈辱の『ママのお誕生日』を入れたかった。
それも今度は私が歌う事にして・・・。
つまりガラリと作り替え、リベンジしたかったのだ。
そうなると当然、編曲者を代えるしかない。
『ママのお誕生日』のレコード制作は萩原プロデューサーに全てを一任して
デモテープの出来上がりを待っていた。
レコーディングの5日くらい前になってやっとデモが届く。
早速そのデモを聴いて、私は感動のあまり両手の拳を握りガッツポーズをした。
「やったー、これだ、これだ、これを待っていたんだ!」
そして編曲者名を見る。
その編曲者の名前こそ、今に轟く『船山基紀さん』だったのである。
皆さん、是非1度、LPレコード『田舎者』の中の『ママのお誕生日』を聴いてみて下さい。
(この歌の間奏の口笛奏者は船山基紀さんです)
たとえば、もし船山さんの編曲バージョンで世界歌謡祭に出場していたとすれば、
絶対に受賞をしていたのではないか(?)と地団駄を踏んだ。
当時、船山基紀さんはヤマハのポプコン関係のアレンジをいっぱいやっていた。
そんな関係で私のアルバム『田舎者』の半分くらいは幸運な事に彼のアレンジである。
それでは船山基紀さんの記事が4ページにわたり、
掲載されていたので読んで行って下さい。
https://www.asagei.com/excerpt/135716
https://www.asagei.com/excerpt/135718
https://www.asagei.com/excerpt/135720
https://www.asagei.com/excerpt/135722
2019・12・15(日) 晴れ
世間の多くの人は、この団十郎に対して、多分こんなふうに思っているはず・・・。
「方言を喋るユニークなタレント」ってね。
でも私としてはこんな表現のされ方は不満である。方言なんてどうでも良い!
49年前(1971年)の話。
我々、アマチュア・フォークサークルがコンサートを
名取市民会館でやっていた時代。(23歳頃)
私はソロのシンガー・ソング・ライターだった。
だから曲と曲の間には私が何かを喋らなければいけない。
その時、標準語が喋れなかったので困ってしまう。
悩んだ結果
「え~い、面倒だ。地元なんでこのまま方言でいこう」って覚悟を決め登場した。
普段喋っている仙台弁のままでトークをしたら、
話がツマヅクことがなくて、快適だったし大いに受けた。
お客さんもビックリしただろうね。ミュージシャンが仙台弁でトークをするなんて事は
それまで誰もやったことがない。
さて仙台弁で喋るにあたり、心に決めたことがあった。
それは、「方言で笑いをとらない。つまり笑いは、喋る内容の面白さでとる事」ってね。
方言は単なる話術の仲介役である。
心で考えている言葉をお客にスムーズに伝えるための道具が方言ってだけ。
標準語が喋れない私が標準語で喋る場合は、
1度頭の中で方言を標準語に翻訳しなくてはいけないのだ。
これって凄く面倒くさい事なんですよ。
それでは最後に今日の呟き
《むやみやたらと方言を喋って笑いをとらない。話術で感動させてこそプロである》
2019・12・14(土) 晴れ
私が少年の頃、仙台駅から上野駅まで汽車で8時間かかっていた。
間違いなくそう思っていた。その証拠に家出をしたとき、
仙台駅PM9:14発、夜行列車(鈍行)に乗る。上野駅にはAM5:30頃着いた。
就職列車も8時間以上かかっていた。
私が東京に用があって行くときはいつもPM9:14発の
夜行列車(8時間)を利用した。
25歳頃まで利用したと思う。
だから私にとって「東京までは8時間」なのだ。
ところが昨日、ふと「おや?」と思い、調べてみた。
そしたら1958年には東北本線『はつかり』が開通していたみたいね。
だとすればもう少し短い時間で行けたかもしれない。
でもまだ蒸気機関車だったり気動車(ジーゼルエンジン?)だったりである。
電気機関車が走れるような全線電化はもう少し後になってから。
私が始めて『はつかり』に乗ったのは
26歳の時、ヤマハコンテスト全国大会の時、ヤマハの支払いで乗った。
その頃は既に仙台→上野間を4時間半で行けるようになっていた。
そこで結論である。
仙台・東京間は何時間だったか? って事は、
「貴方は昔、どの汽車を利用して上京していたか?」であって、
つまり経済力の差なんですね。
ところで話は変わるが、
先日、東北放送ラジオの番組、ワッキー貝山君の番組に出演して来た。
その前宣伝の様子がYouTubeに掲載されていた。
はっきり言って私はYouTubeでの喋りは嫌いなのだが、
東北放送が掲載したとなれば私が勝手に削除はできない。
いつかは皆さんの目に入る事になるであろう。
なら諦めて紹介することにした。
喋っている内容(時代)が古すぎるので
色々と間違いや時代のズレや言葉が足りなかったりと、
まずい部分が何ケ所もあるので皆さんに聴かれるのが嫌なのですが、
もう手遅れです。
実は、喋り終わった後、「まずい〇〇の部分があるのでカットしてけろ」
って言ったら「もう、これ生でYouTubeに流れてました」だって。
私はラジオ番組だって言われたから出て来たのに・・・。
こういうのが映像で放送されるたびに反省するのは
「映像出演はもう嫌!」
「馬鹿なおふざけは辞めよう」
「今後は絶対、ラジオ番組だけにしよう」ってね。
2019・12・13(金) 晴れ
昨日のテレビのニュース。
「俳優の梅宮辰夫さん、亡くなる」
辰っちゃんと私は少しばかりだが縁があった。
それで、辰っちゃんの話はちょっと遠回りするが・・・。
団十郎の全国的なブレイクは
1975年にフジテレビの『小川ひろしショー』に初出演して始まった。
このような中央のテレビ番組には「最初で最後の出演」と思い、
私は台本を無視して徹底的に喋りふざけまくった。
そして爆笑の内に『ああ宮城県』を歌い終える。
その結果、ヒットするはずのない『ああ宮城県』に火が付いたと言う訳。
その番組が終わると、途端にあらゆる番組から出演依頼が殺到。
そして数日後、テレビ東京の深夜番組に出演する日の朝。
スポーツ新聞を見て驚く。芸能欄にこう書いてあった。
大きな文字で「テレビ東京、吉川団十郎のレギュラー番組決定!」
私は「何かの勘違いだろう」と思い、夜、テレビ東京へ行った。
スタジオに案内されると既にリハーサルのセッティングしてあり、
そのカウンターの中央には梅宮辰っちゃんがドッカと座っているではないか。
私は興奮の余り、深々と丁寧な挨拶をする。
辰っちゃんは「団十郎、リラックスしてな、気楽にやれ!」みたいな事を
多分言ってくれたと思う。(45年も前の話なんで正確には覚えていない)
ただその時に思ったのは「辰っちゃんって気取らず気さくな人」って思った。
ところで問題はこれからだ。
私はいつの間にかゲストではなくレギュラーになっている。
そこでプロデューサーに新聞記事を見せ説明をしてもらう。
すると「今後、この番組のレギュラーになってくれ」と言われた。
でも私は「レギュラーになる気は無いです。だから今日はゲストでお願いします」
とお願いした。しかしプロデューサーも「なんとかレギュラーになってくれ」の一点張り。
でも私は押し切り、1回限りの出演となった。
そんな訳で辰っちゃんとのテレビ番組の共演は1回だけとなる。
この頃も今でもそうだが、実は私はテレビ出演が好きではない。
顔が映るからだ。そしてテレビとは逆に
ラジオは顔が映らないので恥ずかしくない。だから喜んでラジオには出ていた。
ただし、嫌なテレビであっても出た以上はプロ根性がある。
お客を喜ばせたい。そして誰にも負けたくない。
だからふざけまくる。するとまた、テレビ出演の話が勢いよく沢山来てしまう。
当時はこの繰り返しだった。
2019・12・12(木) 曇り 時々小雨パラパラ
【小清水さんからのメール】
渡梓さんの『愛しの仙台』ピアノバージョン、
YouTubeで観て大いに感動致しました!
梓さんの歌声は聴いていてとても心地良いもので、こちらのバージョンは
金子さんのアレンジも加わり、本当にウットリさせられます。
氏家さんの映像と編集も実に素晴らしく連続再生必至!
中毒性の高い最高傑作に仕上がっていると思います!
こちらのバージョンも現在制作過程にあると思われるDVDに
是非収録してほしいものです!どうかよろしくお願いします!
新しく命が吹き込まれ輝きの増した『愛しの仙台』と
愛美さんの『蔵王連峰』も応援してますよ!
音楽には無限の可能性があると気付かせて下さった団十郎さん、
これからもご活躍を楽しみにしております!
団:『愛しの仙台』のDVD制作において、梓と愛美の3曲分の映像を仕上げ、
結果、撮り溜めの映像のすべてを使い果たしてしまいました。
よって、団十郎が歌う『愛しの仙台』のDVDは今年は無理です。
来年の夏にならなければ撮影ができないので、残念ですが
来年の七夕以降までお待ちください。
それとも、私の『愛しの仙台』はもう誰も期待していなくて
もう必要なかったりしてね。
(ちょっぴり寂しい団十郎なの)
21019・12・11(水) 晴れ
渡梓の『愛しの仙台』ピアノバージョンが公開されました。
ピアノの調べも爽やかで、聴いててウットリとします。
こう言ったように
いろんなジャンルでもってアレンジ演奏されたら面白いでしょうね。
例えば、オーケストラがやってくれたりしたら「私はもう泣いちゃうよ」
2019・12・5(木) 曇り
【A子さんからのメール】
愛実ちゃんの『蔵王連峰』YouTube見ました。
凄く良い!感動!ダンスもカッコいい!😆✌
若者にも受けると思われるので、
まずは我が娘に見てもらい感想を聞きました。
(因みに娘は21歳、ジャニーズファンなのですが?)
「良いね、曲カッコいい、振りもいいね。題名からは考えられない曲だね。
題名だけみたら演歌かと思ったよ、純烈が歌うような?(笑)」でした。
『蔵王連峰』って見たらそうかもしれないですね?😅
曲の音色、テンポが良かったようです。
楽器名忘れてしまいましたが私も聴いたとき衝撃的でしたから。
宮城の歌として、『愛しの仙台』と共にヒットしてほしいですね。
ずーと応援して行きます‼️
団:一般的に、『蔵王連峰』って言うタイトルからして想像するのは
『山男の歌』みたいな歌謡曲ですよね。(無理もない)
この歌の曲調は「フォルクローレ」です。そして管楽器は「ケーナ」です。
「ケーナ」とは日本で言う尺八やリードの無い縦笛みたいなもんです。
「フォルクローレ」とは南米のアンデス山脈(ペルー等)の民族音楽です。
インカ時代以前からある音楽だそうです。
(本当は説明しきれないくらいもっともっと広範囲な地域の音楽です)
フォルクローレの代表曲と言えば『コンドルは飛んで行く』
裏話ですが、
私がこの歌を作るときに参考にしたのは『コンドルは飛んで行く』なんですよ。
まったくどこも似てなくて、「どこが?」と皆さんは首をひねるでしょうね。
この仕掛けに気づく人はまったくいないと思うけど!?
私の作ったことわざにこういうのがある。
「名曲の陰に名曲有り」
つまり、どんなに素晴らしい歌であっても、
既存の名曲の影響をなにがしか受けているものである。
『蔵王連峰』を編曲した金子さんは私の知り合いではなく、
愛美の社長の毛利さん、その友人である。
毛利さんがこの曲の編曲を「金子さんに頼みたい」と言って来たので、
彼のやっているサウンドを聴いてみたらケーナが得意みたいだった。
そこで私は「それじゃ~、フォルクローレ・サウンドに仕上げてくれ」って
お願いをした次第。
YouTube『蔵王連峰』、今日も観て行って!
2019・12・4(水)
【小清水さんからのメール】
団十郎さん、コンサート、最っっっ高に楽しかったです!
冬の寒さをも吹き飛ばす、身も心も暖まるアットホーム感溢れるコンサートで、
またもや暫し余韻に浸れそうです。
ところで私が選んだ第2回仙台リメンバーコンサートで
団十郎さんの歌った歌、ベスト3はコチラ↓
●第1位 『貴州旅情 』 ●第2位 『蕪栗沼愛歌』 ●第3位 『元気を出せよ』
他にも捨てがたい歌多数…
『貞豊旅情』 『サン・ファン・バウティスタ号』 『ああ宮城県』
『素晴らしきかな人生 (Sさんの上半身露出パフォーマンス込み) 』
『空き缶の唄』 『下北半島』等々…
1曲目に歌われた『おしくらまんじゅう』という歌ですが、
私曲名すら初めて聞きましたが、昔に歌われていたものなのでしょうか?
ところで、今回、渡梓さんの歌も初めて生で聴かせて頂いたのですが、
あの声にもう即刻ノックアウトされましたね(笑)
本当、鳥肌モノでしたよ。すっかり聴き入っていました。
今後、梓さんにも注目です!
団:『押しくら饅頭』を作ったのは芸能界を辞めて最初に作った歌(5年振り)ですね。
村田町で陶芸家を始めたその年。33歳のときです。
この歌は幼稚ですが私は好きな歌です。
渡梓は歌が上手いですし、作曲に関しても私より優れています。
将来性があるので、以後応援宜しく・・・。
【ヤマちゃんからのメール】
YouTubeに愛美ちゃんの「蔵王連峰」がアップされていたのでびっくりしました。
短期間で歌と振りを仕上げた愛美ちゃんも見事ですが、
動画を完成させた氏家さんもすごいですね。
この曲は、愛美ちゃんの「ああ宮城県2020」「愛しの仙台」を
初めて聴いたとき以上のインパクトがありました。ご当地ソングではなく、
全国ヒットも狙えるのではないかと思います。本当にいいですね。
団:愛美の『蔵王連峰』、YouTubeに掲載しました。
音源はコンサートで歌ったやつです。ぶっつけ本番で歌ったので
練習不足ではありますが、レコーディング音源の制作までには
まだまだ時間が掛かります。
そんな訳で完璧な音源ではないですが
「もう、待てな~い」と急かす皆さんの声に応えて掲載しました。
ですのでヤマちゃん、YouTubeにも感想や応援メッセージの書き込み、宜しくね。
それでは皆さん、『蔵王連峰』、是非聴いて観て下さい。
2019・12・3(火) 曇り 少しだけ小雨あり
【名取のトモちゃんからのメール】
団十郎コンサートは、知性・教養 溢れるフレンドリーなトークで、いいライブでした。
開演時間が早い事にも触れていましたが、丁度いい時間帯でした!
久し振りの仙台の夜の街!
会場で出会った光ちゃんと、部下だった彼女と3人で飲んで🍺帰る事が出来ました。
イルミネーションも見れて、最高の夜を ありがとうー‼️
【ゆうすけ君からのメール】
コンサートお疲れ様でした。ところで ♪缶 缶 缶 空き缶 缶♪
っていう歌のタイトルは?
特にサビのところが耳に残る良い曲でした。
団:『空き缶の唄」です。
気に入って頂けて光栄です。
【ヤマちゃんからのメール】
コンサートでの団十郎さんの曲ベスト3、自分としては
①貴州旅情 ②下北半島 ③空き缶の唄
ですが、コンサート全体を通して一番印象に残ったのは
愛美ちゃんの「蔵王連峰」でした。
あれは宮城県のテレビで流せたら絶対に反響があると思います。
まずはYouTubeですね。本当に、氏家さん早く観たい~っていう思いです。
それから、一番町四丁目商店街を歩いていると、
いつも宮城県にゆかりのある曲が流れているのですが、
あそこで愛美ちゃんの歌を流してもらいたいものです。
団:今回のコンサートでは『貴州旅情』がダントツに評判が良かったみたいです。
多分、私の音程が外れなかったのと、
貴州省の映像をいつもと換えてスライド写真にしたのが新鮮だったみたい。
●『下北半島』は観客が一緒になって振り付けをしたのが面白かったですね。
その振り付けもピッタリと揃っていて、様になっていたので気分が良かったです。
●『空き缶の唄』はここ5年くらい何処でも歌っていなかったんですよ。
でも先月、富谷市あけの平で歌ったところ凄く評判が良かったので
また歌い出しました。
【A子さんからのメール】
さて、先日のコンサートでのベスト3曲との事。
団十郎さんの歌は、いつも、どれも、ベスト‼️
その中で3曲となると、今回は、なんと言っても、
●『貴州旅情』が1位です。
大自然の映像、曲調といい、歌詞といい、なんとも言えない感情になりました。
一度行ってみたいなあ?と思ったのは、私だけではないはずです!
�♬ヤーヤンヤエホー ヤーヤンヤエホー
ヤーヤンヤエオータズラン ウォディ クイツォー�♬
耳について離れません。もっと貴州編の歌を聴きたいです。
●2位は『北天無情』YouTubeでは見てましたが、
「アテルイってなに?」と言う気持ちでしたのですが、
団十郎さんのお話しで初めて知りました。
知った上で聴きますと、ジーンと来てしまいました。
この時代があって、今の東北があるのかなあ? ♬�天照る天下の行方�♬
●3位は、『通りゃんせ』です。
前回聴いて、私の応援歌としていました。
� ♪今日と言う名の陽が昇り、昨日は二度と戻らない
だからだから明日へ向かって歩こう�♪
どんな時も後戻りせず前へ進め!って言われてるようで元気が出るのです。
元気が出る歌としては、
●番外ですが、『元気をだせよ』も好きです!
� ♪元気をだせよ くよくよするな 元気をだして今日も頑張ろう�♪
頑張ります!って気になります。😆
素晴らしい歌の数々でいつも素晴らしいコンサート、
あのアットホームな感じは団十郎さんでなければ味わえないコンサートです!
次のコンサートを待ちます。
団:そうなんです。『北天無情』は古代東北・夷(えみし)の歴史を知らないと
意味不明になり、安っぽい時代劇の歌にしか聴こえないかもね。
でも実際は東北の長(おさ)・アテルイと坂上田村麻呂征夷大将軍の攻防戦は
凄いドラマなんですよ。
ところで『通りゃんせ』は前回は歌いましたが今回は歌わなかったですよ。
たぶん貴女は「団十郎の歌、ベスト3」にしちゃったのかもね。
しかし『通りゃんせ』がベスト3だって言う人は意外と少ないんですよ。
私としては歌いやすい歌なんで好きなんですがね。
2019・12・2(月) 曇り
【ビデオ撮影担当の氏家君からのメール】
コンサートで歌った川田愛美ちゃんの「蔵王連峰」はいいですね。
(もしかして「愛しの仙台」より似合っているかも)
「蔵王連峰」では愛美ちゃんのダンス映像は必須です。
愛美ちゃんにしかできないダンスは彼女の最大の武器ですね。
団:『蔵王連峰』の歌の詞には悲しいストーリーはまったく無いのですが
この歌、歌っているとなぜか胸がジ~ンとしてくるんですよ。
なんなんですかね、こういう歌って?
感情が込み上げるっていうんですかね。
もしかしたらマイナーのサウンドとリズムの激しさが郷愁とか叙情を誘い、
胸を熱くするのかも・・・。
だから私としてはこれから特に大切にし、
若い世代に歌い継いでもらいたい1曲だと思っています。
でもこんなこと書くと、皆さんとしては
「氏家さん、ビデオ早く観せてよ~、観た―い、観たーい、もう待てな~い」
って言いたいところでしょうが、もう少し待ってやって下さい。
YouTubeに載せても良いかどうか、
映像や音声を細かくチェックしなくちゃいけないので・・・。
ところでリメンバーコンサートに来てくれた皆さんに質問です。
団十郎が歌った歌の中で何の歌が良かったでしょうか?
ベスト3をお知らせ下さい。
次のコンサートの参考にしますので宜しく・・・。
2019・12・1(日) 晴れ
第2回仙台リメンバーコンサート、無事終了!
昨日のコンサートは前回よりお客さんも大いに盛り上がったと思う。
兎に角、何よりも良かったのは私の声の調子がそれなりに良かったことだ。
(前回の調子は最悪だったもんね)
ゲストの渡梓と川田愛美の歌も良かったし、
お客さんが心から「ゲストが良かったよ」と言ってくれているから私としては一安心。
今回のステージ構成は「満点でした」
と言う事で、来場の皆さんとスタッフの皆さんに心より御礼申し上げます。
「ご苦労様でした」
【A子さんからのメール】
コンサートお疲れ様でした。素晴らしいコンサートでした。
団十郎さんの歌も前回と違った曲が多かったし、
何より貴州省の映像が良く、一度行ってみたいなあ?と友達とも話してました。
そのためには、働いて資金稼ぎしないと!ですが?😅
梓さんのピアノバージョン「愛しの仙台」は、うっとりします。素晴らしい‼️
愛実ちゃんの「蔵王連峰」は、ダンスもあり若い人にも絶対受ける歌だと思います。
一日も早くCD等ができる事を願っています。
次のコンサートに期待いたします。
団:梓のピアノバージョンの『愛しの仙台』は私も会場で初めて聴きましたよ。
凄く爽やかな歌に仕上がっていて彼女にピッタリですし、彼女だから歌いこなせたのかもね。
愛美の『蔵王連峰』は練習指導もできなかった。
つまりぶっつけ本番で彼女は歌った、と言う訳。
だから私はとても心配だったんです。
でも愛美は見事に歌い上げ、おまけに踊りも入れ、完璧に仕上げ、挑んでくれました。
うちの奥さんも観ていて「あの歌は凄く感動した」と言ってます。
【健ちゃんバンドからのメール】
改めて団十郎さんの人生観や価値観に溢れたライブに感動いたしました。
歌詞創作への思い、ライブに於けるMCなど、まだまだ自分の未熟さを感じました。
団:ステージ、喜んで頂けて嬉しいです。ワンマン・コンサートと言うのは2時間もあるので
歌がどんなに上手くても、単なる上手いだけでは飽きられます。
そんな時には話芸が大事になります。幸いにも私の場合は
歌は下手ですが話芸は達者なんです。それで救われています。
裏話になりますが私の場合は歌の練習にかける時間より、
「今回は何をどう喋るか」に時間をかけ、そして知恵を絞っています。
歌の練習に時間を掛け過ぎると私の場合は逆に声が潰れるんです。
情けないです。つまり下手って言うだけのことね。
2019・11・24(日) 曇り 時々小雨
【A子さんからのメール】
いよいよ今週末となりましたね。
団十郎さんほどのお方でも?緊張されるんですね。
ファンにとっては、わくわく、ウキウキです❗😃💕
仕事柄、週末休みを取るために、只今少々ハードワーク中です。
でも楽しみが待っているので、頑張ってます!�
団十郎さん、
今回のコンサートでもCD等の販売はございますか?
川田愛実さん、渡梓さんのも販売ございますか?
是非、購入したいと思ってますので、お知らせ頂ければ幸いです
団:この時期での緊張は、と言えば、つまり準備が大変なんです。
スタッフがいないもんですべての準備を私一人でやっているんです。
例えば、当日本番で忘れ物などあったりすると取り返しがつかず
本番ができなくなる恐れがありますので・・・。
それでは当日持って行く【持ち物一覧表】のメモを
お見せしますので笑わないで下さい。
【持って行く物】 ミニ昇り旗。 団十郎のカラオケCD・DVD。
愛美・梓のCD・DVDカラオケ。 DVDプレーヤーとリモコン&コード(線類)。
譜面台。歌詞カード。進行表(15枚)。販売用CD/DVD。釣り銭・ごみ用ポリ袋・
電卓・入金箱・領収書・支払用お金封筒入りと領収書、油性&盤専用マジック・
3色ボールペン・蛍光ペン・鉛筆・消しゴム・セロテープ・ハサミ2本・
カッターナイフ・A4メモ用紙・壁に貼れる工業用テープ・
CD/DVD用手提げビニール袋・ゲーム用プレゼント景品(焼き物)。
「撮影・録音は禁止」の張り紙。おしぼり・夕食(パン・4名)・
帽子・ステージ衣装・マスク・ペットボトルのお茶・缶コーヒー・雑巾・
薬(ノドの痛み止め薬)・鼻水薬(パブロン・風邪薬)・足ツル薬・のど飴。
ところで、梓と愛美のCD販売は
2人のプロダクションの毛利社長が販売しています。
2019・11・20(水) 晴れ 小雪パラパラありました。
昨日の日記に驚かれた方もおるでしょうね。でも資金不足のため
歌を思いっきり作れなくなってしまったなんて事は、別に大した問題ではないのです。
私にしてみれば、
老人になって、未来が失われた今こそ私の新たなスタートラインなんですよ。
つまり若い頃、6冊も本を書いて発表してきた。
その殆どがサクセスストーリーみたいなもんだった。
そこでだ、昨日から書き始まったHPの日記は新たな自伝のスタートなんです。
本と言うものスタートからハッピーでは読んでも面白くもなんともない。
艱難辛苦を乗り越え、やがて最後に成功してこそ面白いのです。
それとね私は苦しい事も悲しいことも終いには
笑いのネタに変える話芸を持っているんですよ。
それはLP『陰陽者』やCDアルバム『ああ宮城県』を聴いてもらえば分かると思う。
しかし、ノンフィクションの本だったなら、
最初っからエンディングが決まっているものだが、
今度の本は答えがまったく分からない。それにいつ終わるのかも分からない。
実に変わった本なのです。
まずは本のタイトルを決めよう。
『続・愚か者に捧げる本/最後のチャレンジ』
それでは、まず始めに『愛しの仙台』のヒットに夢を託すとしよう。
しかしこれだって私が生きている内に陽の目を見るとは限らない。
だから本の完結は私が死んだ後になるかもしれないですね。
「それでも付き合って読んでくれますか、読者の皆さん?」
2019・11・19(火) 曇り ときどき晴れ
【A子さんからのメール】
昨日のホームページを開き、ちょっと心配?
そして、昨日のホームページで、今手掛けている歌を最後にするかも?って。
何かあったのでしょうか?
お願いです!団十郎さん、例え声が出なくなっても、歌は作れますよね。
愛しの仙台のように、誰かに唄ってもらってでも?
続けて下さい!命あるかぎり!
団:お騒がせしました。でも皆さん方は勘違いしたみたいですね。
「ペンを擱(お)く」と言うことは「マイクを置く」と言うことではありません。
「今後、歌を書くことを止める」と言うことです。
しかし、「講演や歌うことは辞めません」のでご安心を・・・。
ところで私は自分で作詞作曲をやります。
だから皆さんはタダで曲が出来上がると思うでしょうね。
でも実は違うんです。
作った曲、1曲を発表するのには最低でも15万円は掛かるんです。
『貴州旅情』の曲に関してはたった1曲で50万円は掛かっているはずです。
メジャーの現役ミュージシャンならそんな費用は簡単に捻出できます。
しかし私はローカルのマイナー歌手です。それも現在は隠居です。
だから捻出方法が無いに等しいのです。
今回も『愛しの仙台』の制作にあたり
どうやって経費を出そうかと悩んだ挙句、
「そうだ、リメンバーでコンサートをやって稼ごう」と言うことで
コンサートに踏み切った次第。
だから30日のコンサートタイトルは
『愛しの仙台、お陰様で無事披露できましたコンサート』なんです。
でも今後何度も何度もそんな理由のため、コンサートをやっていたんでは
コンサートの数が増え、ファンの皆様に金銭的負担をかける事になるので、
もう曲を作らないことにした次第です。
2019・11・17(日) 晴れ
【ヤマちゃんからのメール】
「愛しの仙台 風景バージョン」のカウントがリセットされてどうなるか
と思いましたが、順調に上がっているので安心しました。
ニュースでは光のページェントの話題が出てきはじめましたが、
そういえば定禅寺通りに冬のイメージを持つ人も多いと思います。
「愛しの仙台」も冬バージョンを聴いてみたいと思います。ぜひお願いします。
団:冬バージョンねぇ。
「光のページェント。夜の定禅寺」。そして「国分町」とくれば、
どうしてもラブソング&ムード歌謡になっちゃうよね。
難しいと言うよりもはっきり言って私にはまったく合わないです。
そして今は夏バージョンを出したばかりなので
この歌を何とかして有名にしなければなりません。
5年かかってでも10年かかってでもいいので・・・。
「夏バージョン一筋で行きましょう。ヤマちゃん」
それと現在は、既にまったく仙台とは拘わりのない別な歌に取り掛かっています。
そしてこの歌もかなりの名曲だと思っていますし、
宮城県に永遠に親しまれる歌として完成させるつもりです。
「乞うご期待!」
そしてこの歌を私が作る最後の歌にして、ペンを擱(お)くかもしれません!?
2019・11・4(月) 晴れ
【A子さんからのメール】
コンサート予約定員達成、おめでとうございます。
満員御礼状態で見れる事、ホッと致しました。
一時は、どうなることか?� と心配。
でも、団十郎さんのコンサートが
スカスカ状態なんてあり得ない!きっと埋る!と信じていました。
半年前のコンサートからこの日を首長~くして待っていたのですから。😍
川田愛美ちゃんも『愛しの仙台』レコーディングしたと言う事は、
コンサートでお三方の『愛しの仙台』が見れるんでしょうか?
超!贅沢コンサートですよね? 楽しみでしかないです😍😍
コンサートまで、体調崩さないようお身体お大事にして下さいませ。
団:お陰様でステージは定員に達しました。
これで、もう客入りの心配は無くなり、
あとはステージ構成のことを考えれば良いだけです。
今回のコンサートの目的はゲストの2人をバックアップすることです。
それと『愛しの仙台』の歌を県内に広めることです。
だからと言って、調子こいてステージで3人して同じ歌を披露していたんでは
お客さんが疲労してしまいます。
そこで1番下手な私がパスするつもりです。
いま氏家君が愛美ちゃんのミュージックビデオを制作中です。
このビデオの歌と映像が最高にいいんですよ。もう90%は完成しています。
ただエンディングをどう決めるかで悩んでいるようです。
皆さんとしては
「氏家さん、早く観せて~。観たい、観たい、もう待てな~い」
って言いたいところでしょうが、もう少しだけ待ってやって下さいね。
氏家君だって、皆さんに急かされるととても辛いはずです。
2019・10・28(月) 晴れ
半年前に催したリメンバーでのコンサート。
その時に出したご案内メールを今回も同じ方々に出した。
そしたら7割くらいの方々からまだ返事が来ない。
これでは会場がガラガラになってしまう。
つまり、団十郎は半年に1回のコンサートでは多すぎなのかもしれない。
結局、団十郎は1年1回のステージがいいところの歌手ってことなんだね。
それが分かっただけでも大きな収穫である。
とは言っても今度のコンサート、お客がガラガラでは困ってしまう。
そこでどうしようかと考えた。
前回出したご案内メールは、私が65歳以降に知り合った方々である。
それで、「今度は65歳以前に付き合っていた古い友人達に出してみよう。
今は付き合いがないけれど古い友人だって
固い絆で結ばれている団十郎ファンなのだ」
ところが古い友人達なので携帯番号が分からない。
困ってしまい。FAXや家電話を利用。
するとどうでしょう。
「参加!」の返事が届く。
そして結局、なんとか恥をかかないですむ人数にまで増えた。
それも昔の親友と言えば
かつての東北放送ディレクターさんやアナウンサーさんである。
「ありがとう。懐かしいです。リメンバーでお会いしましょう!」
そんな訳で今回と前回ではお客さんが殆ど違っています。
それともう少し空席がありますのでご予約OKです。
2019・10・25(金) 曇り 夕方から雨
歌手団十郎もあと4ケ月で72歳となる。
しかし団十郎ファンは、私を老い先短いとは思っていない。
でも本人としてはあと5年くらいだと思っている。
するとファンは「な~に、まだまだ大丈夫でしょう」と言ってくれる。
しかしこの言葉の励ましは何を指して言っているんだろう。
何も私は「あと5年の命」と言っているのではない。
たとえもっともっと長生きしたとしても、
私の言っているあと5年と言うのはプロの歌手としての寿命のことを指す。
カラオケボックスに出かけて行って趣味で歌う程度で良いのなら
命ある限り歌っていられるであろう。。
しかしプロの歌手としてお金を貰ってお客に聴かせられるコンサートとなると別の話になる。
プロであっても素人であっても声帯には限界がある。
だけど、一流の歌手で80歳になっても元気で歌っている人は実際にいる。
しかしそういう歌手は奇跡に近い人。
そういう人と私を一緒にされては困る。
正直に言うと現在の私は喉に痰が溜まって困っている。
もっと致命的なのはかなり耳が遠くなっている。
痰が溜まるようになるとどうなるか?
痰を出すために咳をする。結果、声がガラガラ声になる。
耳が遠くなるとどうなるか?
楽器の音程がつかめなくなる。つまり歌手が音痴になると言うこと。
前回のコンサートの時、2曲ほど音程がつかめなくなった。
それを聴いたファンの1人がさんざん「がっかりした」と
彼の奥さんに不満を言っていたらしい。
そして数日後、今度は私の奥さんに電話をよこし、言い過ぎた事を謝っていたそうだ。
さて1か月後、仙台のリメンバーでコンサートを開く。
丁度半年前にも開いた。
しかし現在の私の力では半年に1回は多いみたい。
結局1年1回がお客さんには丁度良いみたいだ。
そこで考える。
歌手としての団十郎、「残り5年の寿命」
どのテンポでコンサートを催して行けばよいのか?
お客がいっぱいになる1年1回の開催か?
それともお客が少なくても1年2回の開催か?
今回のコンサートは半年に1回を選択してみた。
その答えは1ヶ月後のコンサート終了後に出る。
2019・10・20(日) 曇り ときどき晴れ
この漢字、『幾年』を50歳以下の世代でどれだけの人が正しく読めるんだろう?
正解は『いくとせ』である。
さて、『ああ宮城県2020』を川田愛美がレコーディングすることになって
我が家に挨拶に来た。そのとき愛美が仮録音したデモ音源を持ってきた。
私はそれを聴いて驚く。幾年のところを『いくとし』と歌っている。
それで私は「ここは『いくとせ』と歌うんだよ」と説明をした。にも拘わらず
彼女は納得しないみたいで「ハイ!」とは言ってくれない。
たぶん理由はこうなんだろう!?
最初に『いくとし』と録音した歌手は愛美ではなく、
編曲者が歌見本に用意したデモ歌手だった。
その音源を愛美が頂き手本として練習し、
何の疑いもなく真似、そして仮録音までしてしまったので
今更やり直すのが面倒だったのかも・・・。
それとも現代っ子は『いくとせ』なんて言葉は聴いたこともないので
『いくとし』が正解だと思っているのかもね。
でも私としては、このままではこの漢字を私が読めなかったみたいになり、
笑われてしまうので本気で困ってしまった。
ところで日本人はいつの時代から『いくとせ』と読めなくなったのだろう?
そしてふと気づいた。
「そう言えば、学校の卒業式で、『仰げば尊し』を歌わなくなったからだ!」
♪仰げば尊し 我が師の恩 教(おしえ)の庭にも はや幾年(いくとせ)♪
それともう1つ、高知県の代表曲、『南国土佐を後にして』を
高知県民以外の人は歌えなくなったからかも・・・。
♪南国土佐を 後にして 都へ来てから 幾年(いくとせ)ぞ♪
ところで、今にして思えば、歌詞カードにフリガナを付けておけばよかったと後悔をする。
しかし私としては誰もが『いくとせ』と読めるもんだと思っていたものでね。
とは言うものの、50年後には『いくとし』でも正解になっていたりして。
2019・10・3(木) 曇り
今日は不要になったミュージックアンプ2台の解体をやった。
このアンプはかなり古い年代物だ。だから解体に4時間もかかった。
ところで古い時代のアンプと言うのは、出力と大きさが比例していた。
つまり大きな会場で使えるアンプが欲しい場合はアンプのボディーも大きくしないとね。
その分値段も高額になった。
我が家にはその大きなアンプが2台もある。30年以上も前、既に使い古したのを貰ったのだ。
大きくて重い箱物だから1人では到底持てない。2人でやっと・・・。
ところが現代のアンプは昔の物とは比較できないくらい優れていて、
ボディーは物凄くコンパクトになっているのに出力はドデカク出る。
それどころかボーカル・ギター・キーボード・ベースなど全部の楽器&声が1台のマシーンから出るのである。
我々がバンドを始めた頃のアンプはと言うと、それぞれポジション(パート)ごとに専用アンプが必要だった。
特にベースアンプとボーカルアンプはトンデモナク高額で大きかった。
それに真空管だったのでショッチュウ真空管が切れてしまう。
コンサートやダンスパーティーに出演するときはアンプ・ドラムをトラックに載せて移動するので
車がガタゴト揺れると真空管が切れるのでは、と心配で心配で気が気でなかったものだ。
昔はミキシングマシーンなんて使っていなかったし、その存在も知らなかった。
ミキシングマシーンを初めて見たのは、第6回ヤマハポピュラーソングコンテストに出場した25歳の時だった。
20歳の頃、ヤマハライトミュージックコンテストに出演した時は
ヤマハであってもまだミキシングマシーンは無かったと思う。
2019・10・2(水) 晴れ
【氏家君からのメール】
ところで「仙台旅情」って言う歌があったんですよ。都はるみさんが歌っていたみたいです。
かなり昔の歌みたいですが知らなかったです。
そしたら2年くらい前に内モンゴルのイリナさんが
都はるみさんの「仙台旅情」をカバーして歌っていたみたいです。
https://ameblo.jp/enkaya/entry-12252496235.html
団:「ビックリしたな、もう~」
やはり既にあったんですね。でも私が知らなかったと言う事は
流石の都はるみちゃんでもヒットはしなかったと言うことですかね。
是非1度聴いてみたいです。
ところで氏家さんお願いです。YouTubeの『愛しの仙台』のタイトルから
《仙台に旅情歌あり!》って言う文字を削除しないでね。
2019・9・30(月) 晴れ
【仙台に旅情歌はあるのか?】
『愛しの仙台』を作った直後の事。
宮城県民に「仙台の旅情歌って何だど思うス?」って質問をすると
100%の人が「青葉城恋歌」って答える。
そこで私は青葉城恋歌の詞を分析してみることにした。
その結果、この歌は旅情歌と言うよりも
「過ぎ去り日を偲ぶ、恋歌」であって、旅行者の感情を歌う旅情歌とは少し違うように感じた。
それでは他の人達が作った仙台の歌で旅情歌と言えるのはあるのだろうか?
結果、私の知る限りでは「これだ!」と言える旅情歌は無かった。
そこで私は、次のようなキャッチフレーズを考え私の歌をアピールすることにした。
《仙台に旅情歌あり!》
このキャッチフレーズを渡梓のミュジックビデオの冒頭に入れることにした。
早速、ビデオ編集の氏家君に「タイトルの前にこのフレーズを入れでけろ」ってお願いをする。
すると彼は返事をしない。
彼としては冒頭のタイトルの箇所は編集者の領域で命令されるのは嫌だったのだろう。
でも私はしつこく理屈を語って何が何でも入れて貰う事にした。
たぶん私がしつこく切望した理由を理解できる人はいないだろうね。
たかが『旅情歌』、されど『旅情歌』。
《仙台に旅情歌あり!》
なんと響きの良い言葉なんだろう!
それでは今日も渡梓の『愛しの仙台』を聴いて行って下さい。
2019・9・29(日) 晴れ
我々が子供・少年の頃は日本には日本のポップスが無かった。
だから聴こえてくる和製音楽の最先端は歌謡曲で
東海林太郎・三橋美智也・春日八郎・守屋浩・北原謙二・橋幸夫だった。
全てがユニゾンである。
そこへ高校1年の時、突然ビートルズが流れてきた。カルチャーショックそのものだ。
何と言っても「ロックなのに3部のハーモニーである」
これには度肝を抜かれた。
「なんと格好いいハーモニーサウンドだ」
やがて私は自ら作曲をするようになる。
その作曲した曲には何が何でも可能な限りハーモニーを入れたがる。
ずーっとそうして来た。
それから何十年。
『愛しの仙台』を渡梓が録音することになった時、
「この歌のBメロのハーモニーを外したらどうなるだろう?
もしかしたら外した方が爽やかになるのでは?」と考えた。
そうして渡梓バージョンには全てのハーモニーを入れない事にした。
するとどうでしょう。なんと清々しく美しい声が際立っている。大成功である。
何十年とハモる事に拘って来た団十郎。
つまり、これが日本人のハーモニー・コンプレックスだったのかもね。
2019・9・24(火) 晴れ
丁度9年前の事だった。
なんとかして『下北半島』の歌をヒットさせようと
下北半島にあるコミュニティFM『アジュール』(むつ市)へキャンペーンに行った。
アジュールの入り口のドアには張り紙があってこう書いてあった。
「御用の方は御自由にお入り下さい」
私はこの張り紙に大いに感動、そして感謝をした。
なぜなら私のようなマイナーな歌手たちはキャンペーンをしようにも何処にも行きようがない。
だがわずかに可能性があって相手にしてくれる放送局があるとすれば、
それはコミュニティFM局くらいなもんである。
突然伺ったにも関わらずアジュールではなんだかんだと計3時間くらいの番組を作ってもらった。
さて先日、久しぶりに某コミュニティFM局へ用があって尋ねた。
そしたら入り口には鍵がかかっていた。前回行った時は鍵はかけてなかったのに。
つまり鍵をかける側の本音はこうではないだろうか?
「面倒な訪問者には関わりたくない」
そして、「スタッフは番組を楽しんで作っていない・・・」
実際には鍵をかけているコミュニティー局は少ないと思う。
だって、スタッフ全員の出入りにもイチイチ鍵が必要になる。
テロのような事件がおきる物騒なご時世だから鍵はショウガナイと言うのだが・・・。
私の勝手な判断ではあるが放送局をジャックするような政治犯っていうのは
銃などの凶器を持って決死の覚悟で行動するだろう。
だから鍵をかけたって窓を1枚割れば簡単に中に入る事ができると思うし、
ジャックするんだったらコミュニティFMは狙わないんじゃない、と思うのは私だけ?
だいいちコミュニティー局の電波は半径7k程度しか飛ばないのに・・・。
それと物騒だと言うんだったら、コンビニもイチイチ鍵をかけて商売しなくちゃいけないのでは・・・。
コンビニ強盗対策でね。
そんな300年に一度有るか無いかの災いを心配し、
マスコミが引き篭もりながら番組作っていたんでは楽しい番組なんて作れるわけが無い。
私なら、「リスナーの皆さん、番組に参加しませんか」ってやるね。
私はローカルのマイナー歌手をとても大事にしている。
こういった歌手を地元が盛り上げてやらないとダメなんです。
だから私の番組ではマイナー盤の歌をショッチュウかけてやっている。
売れたくて一生懸命頑張っている歌手の支えになりたいと思うし、
そういう歌手の苦労を私は1番知っているからね。
もしどうしても鍵をかけると言うのなら、下北のアジュール局のように、
なんか機知のある張り紙をして欲しいものだ。
キャンペーンに来た歌手の立つ瀬があるような文章でね。
私が局長だったならきっとそうするだろうし、
そう言う局こそが楽しいローカル番組(コミュニティー)を作れると信じている。
今日のこの話はかなり危険かもね。そこで、もし御意見がある時はメールを下さい。
歓迎します。
2019・9・19(木) 晴れ
私の親友の元・岩沼市長の井口経明さんが遊びに来た。
この井口さんは伝説的な市長である。
東日本大震災の時は何処の自治体よりも速く復興を成し遂げ、
各マスコミから驚かれた。
そこで私は井口さんに渡梓が歌う『愛しの仙台』のミュジックビデオを観せた。
そしたら「この歌、いい歌だ。ヒットするよ。青葉城恋歌から40年経過しているんだったら
丁度良いタイミングだ。そろそろ仙台の新しい歌も出て来ないとね。皆で盛り上げよう」
と言って頂いた。
2019・9・11(水) 曇り
川田愛美ちゃんの『ああ宮城県2020』だが、
氏家君と私で作った映像(YouTube)『叙情歌ポップス・バージョン』を
丁度1年前に掲載した。
そしてそのカウントがなんと13,000に到達した。
これは私からすると10,000超したんで「ヒット曲に値する!」
そして更に愛美本人が制作した『リレー・バージョン』は
10ヶ月で30,000を越しているではないか。
ところで団十郎が言うYouTubeのヒット曲の条件とは? こういう事だ。
つまり、私が私の歌をYouTubeに40曲くらい掲載している。
そのカウントを観てみると分かるはず。
普通10,000カウント達成できるって言うのは、10年でも難しいみたい。
だから1年で10,000カウントするなんて言うのはトンデモナク凄い話なのだ。
と言う訳で団十郎的勝手な解釈、「1年で10,000カウント達成はヒット曲である」
2019・9・9(月) 雨 台風15号
昨日、『蔵王連峰』と言う歌の詞を完成させる。
その中でとても違和感を持った漢字があった。
それでは皆さん、この漢字「読める人、何人います?」
『戦ぐ』
実際の読み方は漢字の持つ意味とは似ても似つかない読み方なんですよ。
正解は『そよぐ』だって。
≪戦ぐ:そよそよとやさしく風が吹く≫
どう調べても『戦ぐ』には、この漢字以外は使われていないみたい。
ところで私が書き上げた詞は次の通り。
♪連なる蔵王の山 風は谷を渡り
連なる蔵王の山 風よ里に戦げ♪
戦げの漢字は、なんか変ですよね。
この『戦げ』の漢字を使うと、
強風が吹き荒れているようで遭難者の心配をしてしまう。なんてね。
だから使いたくない。
そこで私は考えた。そこのところはひらがなで表記することにしよう。
2019・9・3(火) 雨 のち曇り
一昨日の米の話の続き。
昔の私は米と言えば『ササニシキ』くらいしか分からなかった。
と書いたが、それを読んだ人は「団十郎はピンボケ」と思うだろうね。
でもね、昔はそれが当たり前だった、ってことを皆忘れているんだよ。
現代では米はスーパーで自由に販売している。そして全国どこからでも取り寄せられ、
いろんなネーミングのブランド米が店頭に並んでいる。
しかし昔は、米は近所の米屋でしか買うことができなかった。
だから県内産の米しか流通していなかったと思う。
それどころか面白いのは農家が自分の田んぼでとれた米であっても
親戚・友人に送ることは違反だったのだ。
だから米を送る場合は袋に『ジャガイモ』とか『里芋』って嘘の品名を書いて
発送していたのである。
現代では全国各県のブランド米が全国各地で自由に販売されている。
昔を思うと信じられない話である。
話は変わるが、
渡梓の歌『愛しの仙台』(YouTube)のカウントがおかしなことになっている。
気付いてますか?
公開した日から4日間は1日、100カウント以上で順調に伸びていた。
しかし、5日目から今日までの5日間はカウントが700超えると
すぐに670くらいに戻ってしまう。
そして次の日の朝にまた700を超えている。でもまた夕方になると670に戻る。
そのような状態の繰り返し・・・。
これじゃ~、いつになっても1000超えなんて、なりっこないよ。
「どうなってんの?」
どうなってんのか、直接確かめて下さい。
2019・9・1(日) 曇り のち晴れ
私の歌『ああ宮城県』がヒットしたときだった。
多くの宮城県の偉い人たちからよくこう言われたもんだ。
「あなたのおかげで『ササニシキ』が全国で有名になりました。ありがとう」ってね。
でもそのときの私は「ありがとう」って言われる理由がまるっきり分からなかった。
私にしてみれば、ササニシキは全国の農民が植え、
そして全国民が食べている米だと思っていたからだ。
そしたらササニシキは宮城県の特産で、宮城県内だけで超有名な米だったのね。
そして『ああ宮城県』のヒットでやっと全国に知れ渡った、と言うことらしい。
その頃の私は『コシヒカリ』なんて言う米なんて全然知らなかったよ。
つまりササニシキ以外の名前はほとんど知らなかった時代の話。
2019・8・31(土) 晴れ
音盤権の続き。
昨日話したように、人がお金を掛けて作った音源を勝手に使用することはできない。
そこでだ、凄い話がある。
例えば配信カラオケのDAMやジョイサウンドでは、メジャーな歌手の新曲が発売されると
その日か次の日には新曲のカラオケがチャンと配信されている。
これは一般人からしてみれば、
発売されたばかりのCDのカラオケをそっくりコピーして配信カラオケの中に
挿入していると思っているはず。
でもこれをしてしまうと『音盤権のコピー違反』となってしまう。
そこでカラオケの会社の対策だが、新曲が出たら
その日の内にそっくり同じ音源を自社で作ってしまうと言うから驚きだ。
絶対音感を持ったスタッフが新譜を聴いて即譜面を作成し、即録音し、
その日の内に自前のカラオケを完成させるらしい。
結果、出来上がりがそっくり同じ音であっても
自社作成の音だから音盤権の違反にはあたらない、と言う訳。
つまり我々が配信カラオケで聴いて歌っているカラオケ音源は
カラオケ会社が作った音源であると言う事。
でもここに1つだけ大きな問題が発生している。
つまりそっくり同じにカラオケを作成すると言うことは
「そっくり編曲を真似ている」と言う事。
よくよく考えると編曲違反にあたるのでは・・・。
ところがだ、作詞作曲に関しては著作権があるのだけれど、
編曲に関しては著作権が無いのだ。
だからそっくり真似ても著作権違反にはあたらない。
そんな訳で著作権協会では作詞作曲者の楽曲登録受付はしているけれど
編曲者の受付はしていない。
とは言うものの編曲次第で歌のヒットが決まると言っても過言ではない。
だから将来的には編曲にも著作権が発生する時代が来るのではと私は考える。
それでは今日もついでに渡梓の『愛しの仙台』(YouTube)を観て行って下さい。
2019・8・30(金) 曇り のち雨 のち曇り
昨日の話の中に出てきた『ああ宮城県・第2章』が
アイチューンでダウンロード販売できるって言う話、その理由を書こうと思う。
その前に音盤権の話から入ってみることにする。
私が音盤権なんて意味をまったく知らなかった時代の事。
すでに引退していたヤマハ音楽出版に電話をして、こう聞いた。「俺が現役の時(昔)、ヤマハで
レコーディングした『ああ宮城県』のカラオケを持ってるんですけど、
そのカラオケに新たにレコーディングして、それを販売してもいいんですか?」
そしたら「それはダメです」と言われた。
その理由は「そのカラオケはヤマハがお金を出して制作した音源ですのでヤマハの物なんです。
これを音盤権と言います」
そこで私は「だったら今後どうすれば俺は『ああ宮城県』を発売することができるの?」
「それは、新しくカラオケを貴方がお金を出して作ればいいんです。
そうすればその音盤権はあなたの物になります。
そしてレコーディングすれば全部貴方の権利となります」
(それで納得)
昔カラオケ1曲を作るのに40万円くらいはかかっていたと思う。
だから、その音源を勝手にタダで使われたんではたまったもんではない。
だから、そのために音盤権と言う権利が存在するんだな、と納得をした。
話は変わるが、
東日本大震災が起きたその年(2011年)の夏、ヤマハミュージックが
仙台の勾当台(こうとうだい)公園で復興支援コンサートをやるという。
出演はヤマハに関係のあるチャゲやNSPの中村君そして矢野顕子。
そこに宮城県からはこの私が選ばれた。
イベント当日、東京からやって来たヤマハミュージックの社長を見てビックリ!
なんと、私がヤマハポピュラーソングコンテストで戦っていた時に
東北大会のスタッフだった大学出たばかりの青森出身の長谷川章介氏だった。
そして東京から一緒にやってきたヤマハの社員も殆どが私が東京で芸能活動した時の
ヤマハプロダクションのスタッフだった。
「そうか、だから皆して団十郎に声をかけてくれたんだ~」と心から感謝をした次第。
そしてだ、話が弾み、私の歌、数曲を
アイチューンなどで買えるようにしてくれると言うではないか。
つまりだ、これらの好意は「被災地の先輩歌手『団十郎』を励ましてやろう」
と言うヤマハの思いやりだったと言う訳だ。
(ラッキョウみたいな涙が出ましたねぇ、オラは・・・)
それから早8年が経ち、その世話になったヤマハのスタッフ達も定年になり、
もう誰1人としてヤマハにはいない。私も71歳となればそれは当然の事・・・。
(もう誰にも頼れない団十郎なの)
2019・8・29(木) 曇り いちじ晴れ
【A子さんからのメール】
渡 梓さんの「愛しの仙台」早速、買いました。
私は、スマホで、dヒッツで配信されましたので、即ダウンロード致しました。
梓さんの歌声にうっとりしながら聴いています!
dヒッツは、月契約で取り放題、聴き放題ですので便利に使ってます。
一つ、団十郎さんにお尋ね致します。
団十郎さんの歌「ほやの唄」が配信されていました!
なぜ?どうして?
それなら他の曲も配信して~!
と、思ってしまうのですが?
団;『ホヤの歌』は私が権利を持っているわけではありません。
私は「作詞・作曲」の権利(著作権)だけはあります。
しかしこの楽曲に関しては私はマスター音源(音盤権)の権利は持っていないので
直接CD・DVD・インターネット配信の販売はできません。
その権利を持っているのはHJエンターテイメントさんです。
つまり、『ほやの歌』と『愛しの仙台』(渡梓盤)と『ああ宮城県2020』は
MJEさんの企画による音源制作(経費負担)です。
そんな関係上、営業・販売等はMJEさんの権利となっています。
お分かり頂けたでしょうか。
とは言うものの、それ以外の殆どの楽曲は私に音盤権があります。
だからアイチューンなどのインターネットから
私の歌を販売する気になればできるのでしょうが手続きが分かりません。
それと手続きが面倒そうなので今のところ控えています。
ただし『ああ宮城県・第2章』や『下北半島』の数曲がアイチューンで買えるように
なっていますが、それはヤマハミュージックさんが手続きをやってくれたおかげで
買えるようになっています。
ところで最近になって思うのですが、
今の時代、CD盤で聴くなんてことが少なくなっているとの事。
そういうふうに将来の事を考えると
インターネットを使ってスマホ配信やダウンロードができるように
本気になってしなければいけないのかもね?
その辺の事、
私はまったく遅れているんで勉強しなければいけないなとイヤイヤながらも思う訳です。
2019・8・28(水) 雨 のち曇り
始めに知ってもらいたいことがある。
この度の渡梓が歌う『愛しの仙台』に関してだけど、
私のポジションは作詞・作曲者というだけでそれ以外の営業やPR活動に関しては
100%ボランティア(応援)です。
そして実際に営業にあたるのは仙台のプロダクションである『MJエンターティメント』さんです。
だからと言って私やMJEさんは商売っ気たっぷりに売ろうとしているわけではない。
儲けようっていう気が少しでもあるのなら、ローカルでのこの世界には手を出さないでしょう。
もっと確率の高い他の商売をやるでしょうね。
ではなぜこの歌をやる気になったのかと言うと、
正直なところ、「この作品に惚れ、自腹を切ってでも夢を追いかける」という
アドベンチャー精神ですね。
しかしながら今の時代どうやってその夢を実現するのかと言うと、
インディーズなのでその可能性は皆無に近い。
つまりだ、たとえメジャーから発売した歌であっても今の時代、ヒットは難しいのだ。
(人生はアドベンチャー。人生の最後の夢にチャレンジを・・・)
もしこの歌に望みがあるとすればYouTubeでの公開だろう。
それでこのYouTubeからのヒット曲と言えばピコ太郎の『PPAP』がある。
でもこのPPAPに続けるような奇抜な歌ではない。まともすぎる。
さて、『愛しの仙台』、YouTubeに公開した。さて、公開した後、「次はどうする?」
あと2つくらいの地味な作戦はある。その作戦に望みをかけるしかない。
それはたぶん2年くらいの期間が必要だと思う。
それでは今日も渡梓の『愛しの仙台』(YouTube)を観て行って下さい。
2019・8・25(日) 晴れ
ところで、氏家君が苦労して編集してくれていた
『愛しの仙台』(歌:渡梓)がYouTubeに掲載されましたのでお知らせ致します。
是非、御覧下さい。
美しい仙台の街や七夕の映像が感動ものです。
是非、氏家君の撮影テクニックを誉めてやって下さい。
更には、渡梓の歌唱力の凄さにもウットリとしますのでご期待のほど・・・。
ところで、団十郎からのお願いがあります。
この歌(YouTube)を貴方のお友達にメールで紹介して頂ければとても嬉しいです。
できればYouTubeにコメントもお願いします。
また、アイチューンなどからダウンロード(150円)して頂けましたなら感謝感激、恐悦至極です。
なぜならこの歌に関してはインディーズからのスタートですので
一般のCDショップなどでは販売されていませんので御理解の程・・・。
団十郎としては
この歌が「何年かかってもいい、宮城県民の皆様が七夕ソングとして歌えるようになってくれたら」
と願うばかりです。
これが正直な現在の気持ちです。
2019・8・18(日) 晴れ
【A子さんからのメール】
『愛しの仙台』の歌詞、
広瀬川よ か? 広瀬川の か?
「あれ、そうだった?」
団十郎さんがオッシャルまで、気にすることなくCD聴いてました。
それで改めて聴き直してみたら、確かに団十郎さんは 広瀬川よ でした。
でもどちらにしても素晴らしい歌には間違いない!
DVDの公開は間もなくの様子。
まして渡梓さんの発売とはワクワクします。
最近、渡梓さんの他の歌もYouTubeで聴いたりしています。
ホントに彼女の歌は素敵な歌声で、団十郎さんのようにトロケはしませんが、ウットリ癒されます。
特に『昔日』と言う歌は最高です。
渡梓さんの仙台でのコンサートも予定ありとの事。
勿論団十郎さんもご一緒ですよね? 楽しみにしています。
団:梓の歌ではこの歌も良いですね。
そしてこの歌も凄いです。
仙台での梓の盛り上がりはこれから始まります。
もしかしたら『愛しの仙台』から盛り上がってくれれば嬉しいのですが・・・。
2019・8・10(土) 小雨 のち曇り
「こんな馬鹿な話ってあるんですか?」って言う話をしよう。
『愛しの仙台』の歌詞だが、団十郎が歌っているのと他の歌手が歌っているのでは違うのだ。
団十郎は ♪広瀬川よ 流れは滔滔♪ なのに対し、
他の方々は ♪広瀬川の 流れは滔滔♪ と歌っている。
それでどちらが間違っているのかと言うと答えは「団十郎が間違い」なのだ。
どうしてそうなったのか?
団十郎のレコーディング当日の事。
「さあ、いよいよレコーディングが始まるよ」と言う段階で
歌詞カードと譜面を渡されたKENNYが両方を見て
「団十郎さん、歌詞カードには ♪広瀬川の♪ なんだけど、
譜面には ♪広瀬川よ♪ って書いてあるんだけど、どっちが本当?」って言うではないか。
私は「あれ~、どっちがあとだったっけ~」
そうなんです、詞を書いていると同じ所を何度も書き直したりする。
そして結果、新しい詞の方が正解なのだが、
何度も書き直していると、どっちかの書き直しを忘れてしまう事がある。
さて、レコーディング直前と言う事もあり、KENNYの質問に瞬間困ってしまう。
かと言って落ち着いて考える余裕も無く、
え~い、こうなったらどっちも間違いではない。
「んでは、譜面の ♪広瀬川よ♪ で行ぐべ!」って答えてしまった。
そして、次の日気付いた。
♪広瀬川の♪ が最終決定だったことを・・・。(後の祭り)
皆さん、そこのところ、決して間違わないように歌って下さいね。
2019・8・8(木) 曇り のち雷雨
3日前の事、親友のBさんが用事があって我家へ来た。
このBさんは岩沼市の合唱団やコーラスグループに加盟して本格的に歌をやっている方だ。
私はBさんに私が歌う『愛しの仙台』のCDを聴かせた。
だが無反応・・・。
そして40分後。今度は渡梓の『愛しの仙台』(CD)を聴かせた。
そしたら1番を聴いただけで「何、この歌、もしかしたらヒットするんじゃない」だって。
「悪かったね、団十郎の歌はヒットしそうもなくて・・・」
(ちょっぴり悲しい 団十郎なの)
2019・8・4(日) 小雨 のち曇り
【A子さんからのメール】
団十郎さんのホームページに毎日はまっています。
1日でも更新がないと、あれ?
どうしたんだろう? 体調崩したりして? と心配になるほどです。
先日、「愛しの仙台」の撮影も終えたことを知り、DVDの発売を待つばかりです。
「愛しの仙台」を色んな方々が歌っていらっしゃいますが、誰が歌っても素晴らしい歌と思います。
渡 梓さんの声には、うっとりしてしまいました。
ティップスさんは、力強い感じでした。
ティップスさんには、『サン・ファン・バウティスタ号』が合っているように思います。
この歌も、好きになりました。💓
毎日のように聞いている団十郎さんの歌を
是非カラオケで歌いたい!と思い、スナックへ(お酒が入ると歌いやすいので😅)
しかし、カラオケにあるのは「ああ宮城県」のみ。
なぜ? どうして? こんなに素晴らしい歌が歌えないの? と、ちょっと悲しくなりました。😢
仕方なく「ああ宮城県」を歌い、他のお客様とも盛り上ることはできましたが?
やっぱり、「愛しの仙台」等、素晴らしい歌を歌ってみたいです。
歌えるようにならないものでしょうか?
カラオケ配信が無理ならば、カラオケCDかDVDの販売はございませんでしょうか?
ございましたら、是非購入させて下さい。よろしくお願いいたします🙇
団:私が芸能界(メジャー)にいた時はまだカラオケがブームになる前でした。
だから配信カラオケも無かった時代です。
そんな訳で、のちになって配信カラオケに『ああ宮城県』が入っただけでも感謝なんですよ。
ちなみにカラオケのジョイサウンドには
『下北半島』と『空き缶の唄』(歌:清水アキラ)も入っています。
『愛しの仙台』の撮影は明後日の七夕の撮影がまだあります。
それが終わってからDVDの編集作業に入りますが、
なんとその作業をする氏家君のパソコンが壊れてしまい、新品を買わなくてはいけなくなりました。
皆さんとしては「氏家さん、早く観たい、観たいの。もう待てな~い」って言いたいところでしょうが
現在の氏家さん、眠れないくらい滅入ってる状況なの。だから暫くはジ~と辛抱していましょうね。
『愛しの仙台』に関しては渡梓がレコーディングしました。
だから来月にはDVDを発売できると思います。
11月には『渡梓<愛しの仙台>発売記念コンサート』を仙台のリメンバーで催します。
この渡梓の歌が抜群なんですよ。聴いてて身体がトロケそうになるんですから・・・。
そのCDやDVDにはカラオケが付きます。
でもDVDだけは氏家さんのパソコン復帰が間に合えばの話です。
とにかく、この歌は宮城県の多くの人に歌ってもらいたいもんです。
団十郎、最後にかなり格好いい事を言わせてもらう。
『ああ宮城県』のあと、
この歌『愛しの仙台』を書く為に私は今日まで生かされて来たのかも・・・。なんてね。
2019・7・28(日) 雨 のち晴れ
私がこれまで作って来た歌の中で、
もう2度と歌う事のない歌、死んでしまったも同然の歌というのがある。
なぜそうなったのか? 原因は100%歌詞にある。
作ったそのときは悪くなくても時代と共に詞はズレて行く、って言う詞が結構あるものだ。
そんなとき、いつも残念に思うのは「メロディーだけは傑作なのに。眠らせるには勿体ない」
例えばこの曲がそうだ。
『君への伝言』、この歌は東日本大震災の歌。
作ったのは良いが私はステージで1度も歌った事がないし、これからも歌う事が無いと思う。
しかしメロディーが大好きなので、このまま眠らせてておくには忍びない。
そんな訳で、思い切って別な歌詞を付け、『スマイル』と言うタイトルで、中帆さんに歌って貰った。
例えばこの曲もそうだ。
『愛しの貴陽』、この歌は中国貴州省の省都を歌ったものだ。
この歌の歌詞2番の中で ♪ここはフチュインルー 眠らない♪ と歌っている。
このフチュインルーとは仙台で言うと飲食街『国分町』のような場所だ。
夜になると300軒くらいの屋台街がズラリと並んで商売を営む。
私はこのフチュインルーの賑やかさが楽しくて、貴陽に行くと夜は必ず見学に行ったもんだ。
ところがだ。ある時を境に屋台街が一瞬にして消え、無くなってしまった。
「信じられないワ~」である。
たぶん行政からの命令なのだろう。
勿論、衛生上からして当然の指導だと思う。
とは言うものの、私の歌はどうなる。
2番の歌詞の風景が影も形も無くなってしまったじゃない。
これで『愛しの貴陽』は死んだも同然とガッカリした。
『夜のフチュインルー』ってこういうところです。
さて、フチュインルーが無くなってもう15年くらい経つだろうか。
私としてはどうしても『愛しの貴陽』のメロディーを捨て去ることはできない。
それくらい、これまで作った私のメロディーの中でも、
5本の指に入る名曲と強い確信を持っている。
なにせこのメロディーが完成したとき、私はメロディーの美しさに自然と涙が溢れたのを覚えている。
そして考えた。
よ~し、このメロディーを生き返らせるには詞を作り替えよう。場所も変えよう。
そしてできたのが『愛しの仙台』である。
お陰様で仙台で活動をしている若いミュージシャンもカバーしてくれ始めているから感動である。
2019・7・27(土) 晴れ
私は凝り性である。
中国貴州省の歌作りに凝り出し、とうとう24曲も作った。
そして凝った挙句だ、残りの人生を貴州の歌作りに捧げても良いとさえ思っていた。
そこへ東日本大震災が襲う。
その震災の現状を見て思う。
地震・津波の為に失われた郷土、大事な郷土、
奪われる前になぜ歌や映像を残していなかったのか、と・・・。
そして方向転換をする。
貴州の歌は24曲も作れば充分だろう。
これからは大震災の被災地を廻り、郷土の歌作りと撮影をやろう。
それから8年、今になって思う。
正直な話、震災の歌は1曲あれば充分だ。
モロ被災地の歌は命日以外歌っても暗くなるだけ。聴いている人も辛くなるだけ。
なのに5曲も作っている。
そこで考えた。
被災の歌はもう要らない。必要なのは
郷土の讃歌や前向きな歌だ。
そこで現在の私は「もっともっと宮城県の明るい讃歌を作って行こう」と計画している。
2019・7・25(木) 曇り のち晴れ
私の1枚目のLPレコードは『陰陽者(ひかげもの)』、1975年発売。
このLPのB面は団十郎の生い立ちや家族をモロ歌っている。
そんなプライベートな歌だから私は家族の前では1度も歌った事もないし、鼻歌ですら歌った事が無い。
だから家族はそんな歌がこの世にある事も知らなかったはず。
たぶん家族が初めて私の歌を聴いたのはLPレコードを買って聴いたときだろう。
それを聴いた時は当然、腰を抜かさんばかりの衝撃だったはず・・・。
なのに家族は歌の感想を一言も言わないし、「聴いたよ」とも言わなかった。
それくらい暗い家庭の歌のオンパレードだったのだ。
でも詞に嘘が無かったから「でたらめ言うな」とも言えず我慢するしかなかったはず。
さて、それから44年が経った現在。
つい最近の事。
2歳になる孫が私の側に来て、 ♪あああ 母ちゃん♪ って歌ったのだ。
私はあまりの衝撃に腰が砕けてしまった。
「なんでアコちゃん。その歌知ってんの?」
この歌を私は3人の息子の前ですら歌った事が無いし、
レコードも聴かせた事が無い。勿論孫の前でも歌った事が無い。
「はたして何処で覚えたんだろう?」
そしたら何と、お嫁さんの実家で流しているのを孫が聴いて覚えてきたらしい。
今朝などは私に『母ちゃん』の歌を「CDでかけて」と言って泣くではないか。
仕方なく私はかけてやった。
久々に聴く『母ちゃん』
当然古くて照れ臭いけど、「今聴いてもそれなりに良い歌に聴こえるもんですね~」
2019・7・10(水) 曇り
いつもコンサートがあると、はるばる東京から聴きに来てくれる小清水さんからメールが来ました。
【小清水さんからのメール】
遅まきながら、コンサートお疲れ様でした。そして、楽しいひと時を有り難うございました。
未だ余韻に浸っているところです。そのくらい幸せな時間でした。
ライブハウスということもあってか、アットホームな雰囲気も感じられ、歌もMCも本当に最高でした!
また楽しみにしております!
さて、『団十郎さんの歌 ベスト3』ですが、私が悩みに悩み選んだのは以下の3曲となりました。
●第1位 『愛しの仙台』!!!
●第2位 『あいたくて』!!
●第3位 『母ちゃん』!
選ぶのに苦労しました。他にもこんなに沢山お気に入りの曲があります!
『通りゃんせ』 『ダメな男のバラッド』 『すばらしきかな人生』 『追想歌』 『夢を求めて』
『アブラカダブラ』 『たんぽぽ』 『万峰林旅情』 『貴州旅情』 『元気を出せよ』 『旅』
『通り雨』 『桜咲く道』 『蕪栗沼愛歌』 『悲しき年金』 『鎮遠古城』
『ああ宮城県・第2章』 『下北半島』・・・。
(因みにですが、06月15日 リメンバーで聴いて最も強く印象に残った3曲は
『愛しの仙台』 『貴州旅情』 『八雲の河童』 です)
★ところで『愛しの仙台』、かなりのヒットが期待できるのでは!
またまたところで、司会をされた中帆登美さんが歌った『スマイル』という曲、
私初めて耳にした曲ですが商品としてCD化はされていないのでしょうか?
団:この歌は震災の歌『君への伝言』の歌詞を中帆さん用に作り替えたバージョンです。
この詞を中帆さんがとても気に入ってくれてます。
団十郎が歌った『君への伝言』はこれです。
『悲しき年金』 『アブラカダブラ』 『ダメな男のバラッド』 などを収録した
映像作品(DVD)も出来ればいつか商品化してほしいです。
団:これらのDVDは是非発売したいと思っています。
たぶんですが現在撮影中の『愛しの仙台』のDVDが完成したら、
数曲を組み合わせてDVDを発売する事にします。
できれば次のコンサートで発売できるようにね。
でも、『愛しの仙台』ですと、カメラマンの氏家君にとっては
仙台七夕(8月8日)の撮影が終わらないと編集作業に進む事ができないのです。
皆さんとしては「氏家さん早く見せて~、もう待てない、待てな~い」って言いたいところでしょうね。
団十郎さんのご健康のほど、心よりお祈りしております。くれぐれもお体にお気をつけください。
2019・7・9(火) 曇り
A子さんから私の各CDアルバムをお買い上げ頂きました。
そのついでに、こうお願いをする「聴いたアルバム(曲)の中からベスト3をお知らせ下さい・・・」
そして下記のようなメールが届きました。
【A子さんからのメール】
こんにちは。団十郎さんの歌の『お気に入りベスト3』と言う事ですが?
素晴らしい曲ばかりで決め兼ねますが、強いて言うなら
●1位は、「通りゃんせ」です。
🎵今日と言う名の陽が昇り 昨日は二度と戻らない だからだから明日へ向かって歩こう🎵
と聞いた瞬間に胸にジンときてしまいました。😢
ここまで、色々あった人生、後悔のしっぱなしで、後戻り出来ないんだ前進あるのみ!
と自分を奮い立たせても、なかなかうまく行かなくて😅
この曲は、私の応援歌となりました。くよくよしたら聴いて、元気になるようにします!
●2位は、「すばらしきかな人生」です。
故郷、〇〇町の風景が思い出されるのと、2番の歌詞で
🎵時には弱気な自分がいて 些細なことにも、くよくよする🎵
まさしく、自分です! ぐっときます。
🎵君と一緒に生きる🎵
奥様ですよね?
私は、色々あり離婚しましたが一緒に暮らしている娘がいます。
この子が一緒にいてくれるうちは、素晴らしいと思える人生にしようと思わせて頂きました。
●そして、3位は、「愛しの仙台」です。
仙台の情景そのもの! 聴いてるだけで目に浮かびます!
🎵グレコの裸婦(像)の真似して♪
さすが団十郎さん! 目のつけどころが違いますね。
普段目にしていても、何とも感じなかったものですから?
以上が、私の中のベスト3です。
お役に立てましたら幸いです。
長文にて失礼致しました。
まだまだ、頑張れ👊😆🎵 団十郎さん! そして、私✊‼️
団:ご面倒なお願いを致しまして申し訳ありませんでした。
歌も沢山発表してきますと、はたしてどの歌が1番喜ばれているのかなどと
大変気になるもんです。そして、もしそれが分かるなら、
次のコンサートでの曲目を選ぶのがとても楽になります。
ご協力ありがとうございました。
そこで皆さんも、もし宜しければ『団十郎の歌 ベスト3』を教えて下さい。
ちなみにウチの奥さんの第1位は『通り雨』なんだって。
私は「嘘だべ、もっと良い曲、他になんぼでもあっぺ!」って言っても奥さんは聴くもんでない。
私は途方に暮れる。
2019・7・5(金) 曇り
【ヤマちゃんからのメール】
歌『愛しの仙台』、聴けば聴くほど良い曲です。
最初に聴いた時はよくわからなかったのですが、歌詞を見ながら聴くと、
♬風に髪を梳かす君 グレコの裸婦の真似して♬ のところは、「さすが団十郎さん」と唸ってしまいます。
彫刻家のエミリオ・グレコを知らない人の方が多いと思いますので、耳だけで聴いた時に、
あの肝心のフレーズを聴き流してしまうのが残念です。
あの彫刻のタイトルが『夏の思い出』だし、七夕も歌われているので、
『グレコ』や『夏の思い出』を使った副題をつけてもらうとイメージが湧きやすくなるのではないでしょうか。
この曲、なんかヒットする予感がします。
団:副題を付けるとすればこうでしょうかね。『愛しの仙台(夏の思い出)』
当初、『夏の思い出』というタイトルも捨てがたいなと思ったんですよ。
でも、はなから『愛しの仙台』と言うタイトルで始まったので『夏の思い出』は断念したんです。
それと尾瀬の歌で『夏の思い出』ってのがあるんで、ややっこしくならないように単純にした次第。
ところでこの歌の詞を書くときはこういう気持ちで挑みましたよ。
私の歌『ああ宮城県』は『青葉城恋歌』と40年間も比較されて来た。
そして今度新たに『愛しの仙台』を書いたならばまたまた比較対象になるだろう。
だから恥ずかしい詞を書いて駄作を発表したら孫末代まで恥をかく。
確かに『青葉城恋歌』は不朽の名曲だ。だから私にはあれを越す詞は書けない。でも並ぶ詞は書けるかも・・・。
そんな意気込みで挑み書き上げたのがこの『愛しの仙台』です。
今にして思う。『愛しの仙台』は名曲だ! と自惚れる。
そして思う。
勝手ながら最強のライバルとさせて頂いた『青葉城恋歌』に心から敬意と感謝を・・・
2019・6・24(月) 雨
作曲に関して、どうしても説明できないことがある。
70歳も過ぎ、50年以上も作曲をやっていると作曲のコツも分かってくる。
だから今になって古い曲を振り返ると「物凄く恥ずかしい」なんて曲が結構あるもんだ。
そこで思うのは、
そう言った作曲のコツや良し悪しが分かってきた頃に悲しいかな人生の終わりに近づく。
ところがだ、不思議な話はこれからだ。
歳を取って作曲の「いろは」が分かったと言う割には
20代に作曲した『ああ宮城県』『キューピーちゃん』を越す歌をなぜ今、書けないのだろう?
そんな訳で、『ああ宮城県』を越す歌を作りたくて作りたくてもがいている昨今なのだ。
さて最近になってレコーディングした歌『愛しの仙台』、
この歌はとても良い仕上がりとなった。
とは言っても評価するのは皆さんである。
いずれYouTubeで公開するつもりだ。
でも映像の撮影は始まったばかり、カメラマンの氏家君は手抜きのできない人なので
完成するのは3か月後くらいになるだろう。
でも皆さんとしては「氏家さん早く見せて~、もう待てない、待てな~い」
って言いたいでしょうが、もう少し辛抱しましょうね。
2019・6・19(水)
曇り のち小雨 PM4:00から本格的な雨
【何をもってヒット曲?】
例えば、「ヒット間違いなし!」って思える曲があったとする。
ではこの曲をどうやってヒットに繋げよう?
昭和の時代なら「有線放送にリクエストすればいいんじゃない」って言う話になる。
でも今の時代には、有線放送からは火が点かないと思った方がよい。
よーく考えてみてほしい。有線放送を流しているスナックやバーって「ある?」
どこのスナックに行っても流しているのは配信カラオケでしょう。
配信カラオケって言えばメジャーから発売されたCDの歌が入ることになる。
インディーズの歌は基本的には入らない。コネがあって入っている場合もあるけど!?
メジャー発売してカラオケに入ったとしてもヒットしなければ誰からも歌ってもらえない。
今の時代、ヒット曲って実際には「1部の世代だけが知っている歌」である。
だから歌謡界の大御所の新曲でさえ発売してもCDなんてさっぱり売れていないそうだ。
だいたいにして「CDを買う」なんて行為は現代の若者たちはしないらしい。
レンタルで借りてダビングしたり、月契約の聴きたい放題で聴いてると言う。
CDやレコードを買っていた世代ってのは年寄り・オジサンたちの時代、これで終わったみたい。
さて私のようなマイナーな音楽家は何をもってヒットとすればよいのだろう?
何をもって自信曲を見聞きしてもらえばよいのだろう?
現代のマスメディアを見つめながらいろいろと考えてみた。
そしてたった1つだけ望みの綱があった。それは「YouTube」
YouTubeからのヒットの確立が高いのは子供・動物・アクシデントなどがある。
歌のヒットの可能性は針の穴より小さい。
でも誰でも平等に世界中に公開できるから凄い。
そこで思う。
YouTubeのカウントがいくらになったら大成功と言えるのか?
私がこれまでかなり多くの歌を掲載してきた経験から言わせてもらうと、
掲載して「1年以内に1万カウント」越えたらヒットだと思う。
1年で1万カウントって誰でも彼でもできないもんなんですよ。
インディーズの歌のカウントって実際には「10年で1万カウント」行ったら良い方なんだから。
つまり先ほど言ったようにCDの売り上げなんてものはとっくに諦めた方がいい。
そんな訳で、これからの時代YouTubeでヒットを飛ばそう。
「目指そう、1年以内に1万カウント!」(できるもんならやってみな・・・)
2019・6・17(月) 晴れたり曇ったり
15日(土)、仙台の『リメンバー』でのコンサート。
参加してくれた皆さん、大変お世話になりました。
お陰様で満員御礼でした。
あの日の天気予報は『荒れに荒れる嵐』でした。
それで会場に向かいながら、「お客さんの10組くらいは来ないだろうな」と心配していました。
そしたらなんと信じられない事に予約した人の全組が聴きに来てくれたのです。
さて肝心の私は最悪でして本番10分くらい前に右足の筋がツッテしまい、大慌て・・・。
一人ではどうすることも出来ず、苦しんでいるとタイミングよく側にいた
ゲストの翼(タスク)君(介護士の彼)が機敏に私の足を引っ張り出し、
足首を折り曲げて筋を伸ばしてくれ、助かった次第。(彼がいなかったらどうなっていたことか)
そして本番が始まり、コンサートはスタートしたけど
私は登場しても少し足を引きずっている。
問題はそればかりではなかった。
実は本番に備えての調整に失敗していたのだ。
私は連日暇だったのでコンサートの1ヶ月以上も前から本気になって練習をしていた。
それがまずかった。練習のやりすぎで喉を痛めてしまったのである。
当日は最悪の状態。声がつぶれて綺麗な声が出ないし半音くらい声が落ちてしまった。
そんなこんなのあせりで4曲くらい音程も外れた。
そう言った失敗でショックを受けてしまった私は、
昨日は結果報告のHPを更新する気にもなれずに
皆さんへの報告が遅れたと言う訳・・・。
今日、遊びに来た友人に「コンサートどうだった?」と聞くと
「団ちゃんの歌が上手い下手なんて誰も気にしてないから。
団ちゃんのステージが愉快だったらそれで充分」だって。
「そんなこと言われても俺だって歌手なんだから歌も少しは期待してよ」
ところでゲストのシンガー・ソング・ライターの翼くんが私の歌『愛しの仙台』を歌ってくれた。
これがとても好評!
私の竹馬の友、H先生が翼君が歌った『愛しの仙台』への感想をよこしてくれた。
>こんにちは。昨夜は楽しいコンサートありがとうございました。
翼さんがカバーした『愛しの仙台』いい歌ですね!
翼さんにCDだしてもらったらどうでしょう?
きっとヒットすると思います。
昇(団十郎)君は作詞作曲家でまだまだ活躍しそう。
お体に気をつけて下さいね。再会を楽しみにしております。
この他にも、何人からも電話で「翼の愛しの仙台が良かったとよ」って言われた。
私は内心「翼くんがゲストでよかったよ。ありがとう・・・」と感謝した次第。
とにかく私の歌は最悪だったけど、
コンサートとしてはなんとか皆さんに喜んで頂けたみたいなので
ホッ! としてこの文章を今書いているところ・・・。
とにかく雨の中、参加してくれたファンの皆様に、心から御礼申し上げます。
そして司会をしてくれた中帆トミさん、
スタッフの氏家君・毛利さん・いずみさん・ヤマちゃん、
リメンバーの皆さん、本当にご苦労様でした。
2019・6・3(月) 晴れ
【耳の話の最終回】
「耳が遠い」と聞くと皆さんは
「だったらボリュームを上げれば普通に聴こえるのだろう」って思うでしょうね。
しかしこれが間違いなんです。
こういう話を聞いたことがないですか?
声(音)には周波数っていうのがあって
『若者には普通に聴こえる周波数が大人にはまったく聴こえない』ってのあるんですよ。
つまり年老いて耳が遠くなるって事はボリュームが低くなるだけではなく、
それプラス、多くの周波数が部分欠損して行くって事だ。
だから「オライのジイちゃん、大きな声で何回喋っても意味通じないんだ」って結果になる。
ボリュームをアップしても鮮明な音が戻るって事ではない。
鮮明に聴こえないって事は発音が濁って聴こえるのだ。
そこでよく言われるのが「補聴器を付ければいいでしょう」
でも、たぶんほとんどの人は補聴器を持っているはず。
なのに外しているいるって事は、役に立たないからなのだ。
私も持っている。でも辞めた。
それはこういう事。
一例だが、
風の音なんて、正常な人が経験したことがないくらい高い音で両耳から入って来て
うるさくてしょうがない。
つまり前にも言ったが、『正常な人間の耳』は必要ない音(ノイズ)は
勝手にボリュームを下げて聴いている。
しかし『正常でない耳』はノイズをとても必要な音と勘違いして
風やBGMのボリュームをアップしてしまうのだ。
それと補聴器には人間のようにノイズを自動で下げるなんて機能は無いはず。
そんな訳で結局、
補聴器を持っている人の多くは
「さほど役に立たない補聴器を引き出しの中にしまっている」と言う事だと思う。
さて話を、コミュニティー災害FMに戻そう。
一般的なコミュニティーFMの場合はスポンサー(CM)を付けて運営している。
しかし災害FMは自治体(行政)から貴重な税金を貰って運営している。
だから私が言っている「災害FMはできるだけBGMは使うな」である。
それでなくともリスナーのほとんどが耳の遠いお年寄り。
そんな不自由な方々が聴いている災害FMに、わざわざBGMを入れて
余計に聴きづらくしてどうする。
災害FMの方に聞いたことがある。
リスナーから選ばれたモニターの『アンケート調査結果』を読んだら、こう書いてあったそうだ。
●DJ・アナウンサーの喋りが早い
●流れる歌が速くてついていけない。若者の歌が多すぎる。
これでも分かる通り、聴いている人は、耳の遠い年寄りの可能性が高い!?。
さて、これまで私が長々と書いてきたことの、たった1つでも理解してもらえたら、
勇気を持って書いた甲斐があったと思うし嬉しい限りである。
2019・5・29(水) 雨 のち曇り のち晴れ
親しくしている某・災害FMでは必ずトークの時にうるさくBGMを流している。
私は何度も注意をしていた。「災害FMなら特にBGMは要らないよ」
しかし、決まって何の返事も無い。それどころか相変わらずBGMを流している。
たぶん私はその局から尊敬はされてるけど
「口出しするな! 勝手にさせろ!」ってな理由なんだろうね。
それでは私が言う「災害FMはBGMが無い方がいいよ」って言う理由は、こうである。
災害FMの役割は娯楽一辺倒の放送局ではない。
よ~く考えてみると分かるはず、
災害FM(ローカル)の放送を聴いている人ってのは日中から年寄りが多い。
その年寄りは耳が遠い人が殆んどだと思う。
はっきり言って私も耳がかなり遠くて困っている。
「正常な耳」って言うのは
BGMのような音は「さほど必要のない音」って言う事で小さい音にして聴いているんだって。
しかし「耳が遠くなった人の耳」って言うのはこうらしい。
BGMのような音を「何か大事な音がバックに流れていて、それを聞き逃してはいけない」
と勘違いして勝手にBGMの方をボリュームアップにして聴いてしまうのとのこと。
そんな訳で耳の遠い人にとってBGMは
「高過ぎてうるさくて耳障りな音になって、喋り(トーク)が聴きずらく」なっている。
BGMと言う音は正常な人と異常な人では聴こえ方が
まったく逆になっている事を分かってやって下さい。
(耳が遠い人も障害者なんですよ)
だから私は私の体験を基にして
「災害FMにBGMの必要は特に無い」って言っている訳。
BGMが無くたって番組はできるでしょう。
民放ラジオやNHKのトーク番組は無理してBGMなんか入れてないでしょう。
私もDJを8年くらいやったけどBGMなんて1度も入れた事無いですよ。
2019・5・23(木) 晴れ
ある日の事、某コミュニティーFM局に行った。
そこのDJは私に会うなり
「学生の頃、団十郎さんのラジオを聴いてDJに憧れたんですよ」と興奮して言う。
その後もその彼と何度か局で会った。
そして私にプライベートでこう聞いてきた。
「どうやればDJって上手くなれるんでしょうかね?」
「そうだね、貴方の場合は喋る時に必ず流しているBGMを止めるといいよ」
「えっ、喋りが下手なんでBGM止めたら喋れなくなりますよ」
喋りが下手だからBGMを流してるんだって。
だったら永遠に下手のまんまでしょうね。
果たしてこのDJに向上心&チャレンジ精神ってあるんだろうか?
難しい事に挑んでこそレベルアップなのだ。
楽な方法だけを選択していたんでは下手のまんま・・・。
次回に続く。
2019・5・22(水) 晴れ
私がラジオ番組にゲストで入るときは必ず条件を付ける。
それは「トークの最中は絶対にBGMを流さない事」
この条件を飲んでくれた場合のみ出演することにしている。
特にコミュニティーFMではBGMを流す。
なぜトーク中にBGMを入れるのか?
ハッキリ言って、BGMを絶対に切らさないDJってのはトークに自信が無いからだと思う。
つまり、言葉が出て来なくなったとき、頭が真っ白になったときなどは
BGMが流れていると助かるのだ。
だから、トークに自信が無いDJに限って私が「BGMを入れないで!」ってお願いをしても
絶対に言う事を聞かない。かえって向きになって入れてくる。
そんなDJはやはり私からみてまったくの下手くそ(素人)であった。
そんなこんなの葛藤が3度くらいあり、
それ以来、私はゲスト出演の話があった場合には最初にこの要望をして
OKしてくれた番組にだけ出演する事にしている。
ところで話は少しだけ逸れるが、
「必死」と言う言葉がある。
私が『ラジオ・テレビ・ステージ』に立つときはいつも「必死で笑わせる」である。
吉本喜劇にこういう言葉があるそうだ。
「笑いが取れるまでは絶対に舞台から離れない」
この必死さが、BGMを平気で流すDJには分からないのだろう。
必死にお客さんを笑わそうとしているタレントにとっては
BGMは集中力を削ぐ邪魔な音でしかないのだ。
だから例えば、漫才や落語や会社の会議中にはBGMは入れないはず。
ラジオ番組だって、真剣な会話をしている最中だったり、
笑いで盛り上がっている最中ならBGMは邪魔でしかない。
(歌なんて10分に1度くらい流して息抜きをすれば良いのだ)
つまりだ、私は何も固い事を喋ろうとしているのではない。
私はリスナーを必死に笑わそうとしているだけだ。「笑いを創って何が悪い!」
そしてだ、BGMを止めようとしないDJさんよ。
貴方は毎回「本気でリスナーを笑わそう」なんて考えた事がありますか?
もし無かったら、1度だけでも「腹を抱えるくらい笑わそう」って考えてみて下さい。
その時に初めて「BGMが邪魔でウルサイ」と気付くはずです。
そして笑わせるってどれだけ集中力とタイミングとトーク術が必要かが分かるはず・・・。
「笑いが取れるまでは絶対にマイクから離れない」
次回に続く。
2019・5・3(金) 晴れ
私の歌のCDアルバムを作ろうと言う事で選曲をし、曲順を決めようとして気付く。
何とコミックソングのたぐいが多い事に気付いた。約半分はコミック系なのだ。
コミック系の歌って言うのは使い捨てみたいなものだからすぐに飽きられる。
つまり一発芸なのだ。だから長持ちがしない。
やはり長持ちさせるには
メロディー重視の綺麗な歌を沢山作っておかないと後世に残らないと思う。
2019・4・29(月) 晴れ
BS朝日でやっている
『SONNG TO SOUL ヴァケーション/コニー・フランシス』を観た。
(この番組は凄くいいよ。お薦め)
コニー・フランシスって言えば私が中学生の頃に大ヒットを連発した
アメリカの女性シンガーであって、アメリカ初の女性ロックンロール・シンガーでもある。
ヒット曲は『可愛いベイビー』 『ヴァケーション』 『大人になりたい』 『カラーに口紅』などなど。
それらの曲は英語そして日本語バージョンの両方、それぞれがヒットしたのだから凄いし、
それまで外人が日本語でレコーディングしたなんて事はなかったのだ。
それよりなにより、彼女らの現役時代の凄さを知らない人たちに
知っておいてもらわなくちゃいけない事がある。
この当時はまだ日本の音楽界には日本産のポップスが無かったのだ。
橋幸夫などの『潮来笠』と言った歌謡曲だらけ。
だからポップスと言えば
アメリカ・イギリスの歌を聴くしかなかった。
そしてそれらのポップスを日本人の歌手が日本語でカヴァーしたレコードが
日本のポップスとなってヒットもした。
今思うとなにより驚くのは当時の日本人の老若男女全員が
その時代時代に流行っていたポップスを口ずさんでいたことだ。
例えば、
♪ 可愛いベイビー ハイハイ ♪ とか、
♪ V・A・C・A・T・I・O・N 楽しいな ♪
それまでの日本人はヴァケーションなんて言葉、ましてや意味なんて知らなかった。
でもこの歌のヒットのおかげでヴァケーションと言う言葉を日本人の誰もが覚えたし、流行語にもなった。
さて、テレビに映ったコニーは81歳である。
その姿を観て超ビックリ!
だって私の知っているコニーは25歳頃のレコードジャケットの彼女だけ。
それが突然81歳だよ。腰も抜げるべ。
だけど私は、感動のあまりテレビに抱きついて行きたくなった。それくらい興奮のしっぱなし・・・。
数週間前に放送されたザ・ロネッツのボーカル、ロニースペクター(76歳)の時も同じ衝動を感じた。
私はプロの音楽家としてそれくらい両名を尊敬しているし、
彼女達は私の音楽のルーツなのだ。
そんな訳で、一般の人達以上に抱きつきたい興奮を理解して頂きたい。
そしたらテレビの中でコニーはこんなエピソードを言っていた。
コニーがバリー・マニローのコンサートを個人的に観に行った時の事、
面識もないのにバリーの楽屋へ無断で会いに行ったそうだ。
そしたらバリーは驚き興奮し、嬉しさのあまり涙を流しコニーに抱きついたと言う。
そしてこうも言ったそうだ。
「私がこれまで書いて来た曲は、いつも貴方に歌ってもらいたくて書いていた」ってね。
やっぱり、私が尊敬するスターに「抱きつきたい」と言う衝動は異常ではなかったみたい。
2019・4・27(土) 雨 のち曇り
「天は二物を与えず」と言うけれど、私は思う。
どんな人にも「天は一物を与えてる」と。
ただ一般人と言われている人たちは、
その一物にすら気付かないで人生を終えているのではないだろうか。
それでは私の例を挙げて話を進めてみよう。
中学卒業をまじかに控えた頃、私は就職希望だった。
その就職組の皆が集められ適性検査と言うのをやらされた。
例えば、
●右側に置いてある60個くらいの駒を両手を使って左に早く移す作業。
●大豆の豆を箸を使って隣りの皿に早く移す作業。
そんなこんな5種類くらいの作業をさせられた。
同級生が数人ずつ並んで競わさせられた。
今になって思うのだが、たぶん私はかなり遅かったと思う。
これは指先の「器用・不器用」を検査するためのもんだったのだろう。
そしてその後、大きな工場へ試験を受けに行く。
私は2社受けて、2社から不採用。3社目の試験は諦めた。
そして適性検査結果の関係無い小さな会社や自動車修理工場へ入る。
今にして思えば、たぶんだがあの適性検査の成績がかなり悪かったのだろう。
だって学力では私より悪い友人達が合格し、私が同じ会社を落選しているのだから・・・。
つまり、流れ作業をやる工員としてはノロマだと判断されたのだろう。
時は流れ18歳の頃、エレキギターブームに乗ってバンドを結成。
私がリードギター担当、ところが私はどうしてもギターが上手くならない。
努力だけは誰よりもしたつもり。おまけに音感も良くないときてる。
これじゃ~、いつまで経ってもイモバンドのままだ。
ところで、ここからが団十郎の本領発揮なのだ。
私は気付いた。あの適性検査でも分かるとおり、
私の指先は誰よりも不器用なのだから、いくら努力しても上達しない訳である。
だったらギターのテクニックは諦めて、他のバンドとは違う事をやろう。
他のバンドがやっていない事ってなんだろう、と考えた時に気付いた。
「作詞作曲をやろう」と。
この時代、日本のアマチュアバンドは外国のバンドのコピーを競う事で一生懸命だった。
そんな中にあって私のバンドは早々とオリジナルソングを作りダンスパーティー等をやっていた。
まだ県内のどこのバンドもオリジナルをやってはいなかったのを記憶しているし、
その勢いに乗ってアングラレコードを作ろうと言う事になり、東京にテープを持参してプレスしてもらった。
宮城県最初のアングラ(インディーズ)レコード・オリジナル曲のレコード化である。
やがて、ヤマハ楽器でオリジナルソングを競う
ポピュラーソング・コンテスト(ポプコン)なるものをスタートさせた。
それを知った時、即座に私は思った。「俺の時代が来た」ってね。
私は誰よりも早くオリジナルソングを作っていたと言う、「一日の長」がある。
そして、友人達に宣言した。
「俺は1年後に東北大会でグランプリを獲ってみせる」
そして約束通り、1年後『キューピーちゃん』でグランプリを獲ったのである。
更に1年後、『ママのお誕生日』では世界歌謡祭に出場したのであった。
誰よりも指先が不器用で
ギターが上手くなれなかった私でも頭を使えば「一物が秀でる」
そこで話をスタートに戻そう。
「天は二物を与えず」と言うけれど、どんな人にも「天は一物を与えてる」
ただ一般人と言われている人たちは、
その一物にすら気付かないで人生を終えているのではないだろうか。
2019・4・24(水) 曇り
幼い時、誰だって、1度くらい歌真似をしたことがあるだろう。
私の場合は小学6年の頃、守屋浩の『僕は泣いちっち』が大流行り。
それで文句なしに守屋浩の大ファンになり、彼の歌い方を真似た。
だからいつの間にか私の歌唱法は守屋浩節となる。
やがて自作曲を歌うようになっても守屋節になってしまった。
誰も気づかないようだが、私にはどこがどうなって守屋浩なのかが分かるから愉快だ。
先日の事、BSテレビで『浜口庫之助特集』をやっていた。
その中で守屋浩の歌う『ありがたや節』のシーンが映る。
その場面を聴いて見て感動する。ブレスやわずかなコブシの入れ方が懐かしい。
小・中学生の頃に必死になって真似したあの時代を思い出す。
そしてこの歳になってあらためて確信を持つ。
「団十郎の歌い方のルーツは守屋浩である」と。
先日、BS朝日でやっている
『SONNG TO SOUL ビーマイベイビー/ザ・ロネッツ』を観た。
(この番組は凄くいいよ。お薦め)
ロネッツのリード・ボーカル『ベロニカ・ベネット(のちのロニー・スペクター)』が言う。
私は5歳の時、フランキー・ライモンの歌い方を夢中になりそっくり真似ていた。
そう彼女の歌唱法のルーツはフランキー・ライモンだった。
そして家族・親戚中の人間を集め、即席のステージで毎晩のように歌っていたそうだ。
どんな歌手にも幼い時に真似した歌手っているもんなんだね。
2019・4・16(火) 晴れ
私の音楽人生も今70歳を越え、年齢的・金銭的に先が見えて来た。そこでだ、
「何としてもこれらの歌だけは発表して終わらないと死んでも死にきれない」
と考えている歌が3曲ほどある。
そしてこの3曲が完成すると、既にある『ああ宮城県』と合わせ
団十郎の《宮城県讃歌四部作》となる。
だから近々、この3曲のレコーディングを何が何でもやらなくては・・・。
「団十郎、歌手人生最後の本気!」
そして嬉しい事にこれらの歌を「歌いたい」と言ってくれている若い歌手がいるから
頼もしい限り。
この夏中にはそれらのレコーディングを終わらせてしまいたい。
そうすれば私は私の音楽人生に大きなケジメをつけることができる。
いつ歌えなくなっても達成感を持って終止符を打つことができる。
2019・4・13(土) 晴れ
【ニューミュージック、この言葉はいつから使われ出したのか?】
私の1枚目のLPレコード『陰陽者』の帯にはこう書いてある。
『東北フォーク界の雄!』(1975年発売)
しかしその1年後、2枚目のLP『田舎者』(1976年発売)の発売の時には
フォークソングと言う言葉はマスコミから消えて行き、使われなくなり
「ニューミュージック界の旗手! 吉川団十郎」と言う、キャッチフレーズが付いた。
そんな訳で、1976年頃になって「ニューミュージック」と言う言葉が使われ出したと
私は記憶している。
そしてその陰でフォークソングと言う言葉が暫く消えてしまうのである。
1986年、私は村田町で陶芸活動をして暮らしていた。
そして『狂い咲き』と言うカセットテープのインディーズアルバムを発売した。
その時、ジャケットにこう印刷した。『まぼろしのフォークシンガー』と・・・。
だからはっきりと私は記憶している。
さて、この86年にはすでに『フォーク』と言う言葉は死語になっていた。
だから私は、あえて面白半分にジャケットにフォークと印刷したのである。
そんなはっきりとした記憶もあり、76年から86年まで最低でも10年チョットはフォークが死語となり、
ニューミュージックが隆盛を極めていた。
やがていつの頃からか『Jポップ』と言う言葉が現れた事によりニューミュージックが死語となり、
そして逆にフォークと言う言葉が再度生き返ってきたのである。
2019・4・11(木) 早朝まで雪(5㎝) のち曇り
【今じゃ、死語! ニュー・ミュージックって何だったの?】
ニュー・ミュジックとは今で言うと『Jポップ』の前進である。
そして現代では何でもかんでもJポップと言う言葉で用足りているが、
1976年前後頃はその言葉が無かったためにいろんな言葉が流行と共に生まれてきた。
さて、ニューミュージックを語る前にJポップスの話を遡るところから話そう。
アメリカでは『カントリーミュージック』『ロックンロール』『R&B』『フォーク』『ロック』等が流行っていた。
そして日本のポップス系ミュージシャンのサウンドはと言うと、アメリカやイギリスの影響を受け、
『フォークソング』『ロック』『インストゥールメンタル(ベンチャーズ)』『グループ・サウンド』だった。
1963年、日本ではエレキギターブームが巻き起こり猫も杓子もエレキを買い、私までもがバンドを作った。
ところがエレキバンドはそう簡単には練習ができない。音がウルサイ。
電源が無いとできない。大きなアンプが無いとできない。などなどで廃れてくる。
しかしそれに対しフォークソングはアコスティックギターさえあれば野原でも簡単にできる。
そんな訳でフォークソングが根強く廃れないで生き残った。
それどころかフォークのプロのミュージシャンが次々とヒット曲を出して来る。
岡林信康・井上陽水・吉田拓郎・加川良・高田渡・かぐや姫・アリス、などなど。
我々アマチュアによる音楽サークル主催のコンサートもロックバンドはなくなり、
高校生・大学生・社会人などで作るフォークグループ一色のフォークコンサートになった。
やがて、ヤマハ楽器主催によるヤマハポピュラーソングコンテストと言うのが始まる。
このコンテストは従来の形式とは違い、素人の作詞家・作曲家が応募できた。
それどころか、譜面だけでも応募できるのだ。そして選ばれると
プロの歌手がコンテストで歌ってくれたりして、作曲を競い合うのである。
つまり譜面だけの応募でも可能であると言う事は演奏はヤマハで用意した超一流のオーケストラなのだ。
そうして『つま恋本選会(全国大会)』、やがては『世界歌謡祭(日本武道館)』で競い合った中から、
名曲が誕生し、大ヒット曲が生まれた。
『あなた』『なおみの夢』『出発の歌』『時代』『あんたのバラード』などなど。
歌手では『チャゲ&アスカ』『長渕剛』『中島みゆき』『葛城ユキ』『庄野真代』『渡辺真知子』などなど。
この当時の日本歌謡界の大ヒット曲はヤマハ出身のタレントが多かった。
ここに挙げた歌手達のヒット曲を想像すればもう皆さんにも分かるだろう。
既にフォークソングの時代では無いはず・・・。
私的に言えば、「フォークソングが進化して『ニューミュージック』となった」である。
やがて巷のフォークソング・グループも消えて行き、フォークソングと言う言葉自体が死語となったのだ。
そしてあれから数十年が経過。
今ではニューミュージックと言う言葉が死語となってしまった。
そして、Jポップに進化し、このJポップの言葉があればすべて用が足りてしまう時代となった。
ところが不思議な事にフォークソングという言葉が又復活してきたのである。
しかしニューミュージックと言う言葉は2度と復活しないだろう、と思う。
なぜなら「ニュー」と言う言葉を使ったのが失敗である。
だから復活することはない! 既に古くなった音楽をニューミュージックとは誰も呼ばないだろう・・・。
【追伸】
ヤマハのコンテストだけがニュー・ミュージックを作ったとは思ってはいません。
井上陽水など多くのフォークシンガーのサウンドもやがてオーケストラなどが入って来て
生ギターのイメージのフォークソングとは程遠くなった事が
ニューミュージックと言う言葉が生まれたきっかけになったのではと思っている次第。
2019・3・28(木) 晴れ
日本の国がバブルの頃は誰でも金回りが良かったはず。
だが最近は世の中すっかり冷え切り、
芸術・芸能などのイベントなどがまるっきり減ってしまう。
おまけに私は71歳となり隠居するしか方法がなくなった。
自宅にいてテレビ観るだけの人生ではボケてしまう。
と言う事で、最近は詞を書いている。
でも、できれば詞を書くよりは作曲でもすれば良いのだが
メロディーを書いてしまうと音源&映像にしたくなる。
ところがそうなると巨額が必要になってしまう。
だから隠居の身に相応しくメロディーは書かないでジーっと堪え、
詞だけを書いているって訳。「分かるかなぁ~?」
そんな訳で、こういう遊びをやっている。
既に団十郎のレパートリーとなって完成しているオリジナル楽曲の
歌詞を新しく書き換えてしまう・・・。
つまり1つのメロディーに詞が2つになるって事。
凄いのは詞が3つになったのもある。
とかく日本の歌手は欧米の歌手と違い、カヴァー曲をレコーディングしない。
オリジナル意識が強いんだね。
もしくは歌唱力に自信がないからかも・・・。
(最近は少し違ってカヴァーする歌手も出てきているけど)
そこで最近、私は思う。
「同じメロディーで歌詞違いの作品」って沢山出てきても面白いのではないだろうか。
例えば『愛の讃歌』や、『松の木小唄』のように。
あとは『さよならさよならさよなら』が、『宗右衛門町ブルース』に換わり、両方大ヒットしたように。
あとは『ひとりの悲しみ』が、『また逢う日まで』に換わり大ヒットしたように。
もしそうなれば私にとって隠居で暇な毎日が、
作詞で明け暮れ、充実したボケない日々になるかも・・・。
2019・3・19(火) 晴れ
私のデビュー曲に『キューピーちゃん』がある。
オモチャの卓上ピアノを立派な楽器として取り入れ現代童謡として作った。
ところが『現代童謡』という言葉はサマにならないので、
『フォーク童謡』という造語を考え、名付けた。
その『キューピーちゃん』のレコード発表後、アマチュアのグループが真似をして
コンサートなどで演奏してくれているのを聴いたことがある。
ところが中途半端なコピーをやっていて
しっかりとした完全コピーをやってくれているバンドが少ない。
歌詞の中の台詞のバックに流れるメロディーは、
1回目は『青い目の人形』、2回目は『赤い靴』と言った童謡だ。
ところがどのグループもこの童謡部分を省略している。
私としてはその事が残念でならない。童謡の演奏なんて少しも難しくないはず・・・。
そしたら今日、発見。
YouTube掲載のバンドがしっかりと童謡部分を演奏してくれているではないか!
(ラッキョウみたいな涙が出てきました)
2019・3・2(土) 晴れ
作詞作曲の盗作問題に対して知りたいことがあり、
著作権協会に電話して聞いたことがある。
「詞の場合、何文字以上、他人と同じ文章だと盗作になるんですか?
曲の場合は何小節以上同じメロディーだと盗作になるんですか?」
そしたら
「そういう決まりはありませんし、当協会はそういった問題を判決する機関ではありません」
と言う答えが返って来た。
そして分かった。著作権協会と言うところは盗作問題を解決するところでは無い、って事。
盗作問題が生じたらそれを解決するには裁判所に行くしかないのだ。
つまり著作権協会の仕事は、著作権利用者から使用料を徴収し、
それを著作権所有している登録事務所に配分するのが仕事、って事になる。
2019・2・21(木) 晴れ
音盤権(原盤権)についての話。
音盤権とはレコーディングし、レコードになった原盤の権利を誰が所有するかである。
ひと昔前の話になるが、原盤を作るのには巨額の経費が掛かった。
1曲につきどれだけ経費が掛かったかを書いてみよう。
まず編曲者が各楽器のパートごとに編曲し、その譜面を書く。
レコーディング当日、生演奏をするオーケストラ約7人くらいがスタジオに集まって始まる。
ーーー~ーーー~---~
●編曲者へのギャラ(編曲者の知名度によって値段が違う)
●楽器演奏者(人数分)へのギャラ
●プロデューサー兼ディレクターへのギャラ
●ミキサーへのギャラ
●東京のレコーディングスタジオを借りる費用。
(これが高額になる。その時代、地方にはスタジオが無かった)
つまりこれだけでざっと50万円は掛かったと思う。
(40年も前のお金で換算すると巨額になる)
これだけの大金をレコード会社が負担をするのだから
音盤権を所有するのは当たり前の事。それも1曲だけではない。A・B面の2曲入り。
それどころかLPになれば12曲入りとなる。
それらにプラスして更には、レコードプレス代金が掛かる。
初回プレスは最低でも5,000枚くらいだったと思う。
そんな訳でレコードメーカーはむやみやたらと新人をデビューさせるわけにはいかない。
レコードが売れなければ会社は大赤字となる。
だからそう言った時代にデビューさせてもらった新人は
よっぽど将来を期待された歌手だったはず。
さて、いつの時代もマイナー(インディーズ)歌手と言うのがいる。
現代では簡単に自宅でも田舎でもレコーディングができインターネットで販売したり、
YouTubeで公開もできるし、そして、なんと世界に発信できるのだから凄い。
これらを「インディーズ」と馬鹿にはできない。かなりレベルが高いサウンドになっている。
それだけ日本の音楽水準が高くなってきている証拠だと思う。
それと本格的レコーディング機材の簡素化・小型化で便利になり
アマチュアでも自宅でスタジオ並みに吹き込めるようになった。
何を隠そう、この私も現在では、マイナー歌手と同じ状態である。
余談ではあるが、昔のマイナー歌手はデビューするにあたり、
上記に記した経費全額を自腹でもって支払い、デビューしなければならなかった。
デビューしたと言ってもあくまでも「マイナー歌手」と言われ、
全国のレコード店にレコードは置いてもらえない。
つまり『プレスしたレコードを全部自分で買い取りし、手売りをしなければいけないローカル歌手』
となる訳だ。
それらの総額はEP盤で200万円(現在の価格で500万円)は掛かったと思う。
だから昔はこういうふうに言った。「自費でレコード出すには田んぼ売らないとダメ」ってね。
2019・2・20(水) 曇り ときどき小雨
今日は著作権についての話をしよう。
昭和40年(1965年)くらいまでのレコード業界と言えば作詞家・作曲家・歌手は
必ずどこかのレコード会社の専属となっていた。
だからレコード会社は著作権(数10%?)・音盤権(100%)の全部を独占できた。
(音盤権とはレコーディングした音源の事。ただしその音盤制作に掛かった費用はレコード会社が100%負担)
さて、そのレコードからヒット曲が出た時は、
レコード会社には巨額な印税や販売利益が入って来るシステムになっていた。
たとえば『およげタイヤキくん』のキャニオンレコードではそのヒットで自社ビルが建ったと言われているくらい。
なにせキャニオンでは子門真人さんに「歌唱印税の契約無し」の日当5万円だけで歌わせたそうだ。
以上のような丸儲けシステムで儲けていたレコード会社に問題が起きてくる。
作詞作曲家の専属契約が意味をなさなくなったのである。
それはシンガー・ソング・ライターの登場である。それと一番ショッキングな出来事と言えば、
私的に思い当たるのはヤマハ音楽出版(後にヤマハプロダクション)が
芸能界に参画してきたことではなかっただろうか!? これは正に革命である。
楽器メーカーだったヤマハでは自社のレコーディングスタジオを作り、
アマチュア・シンガー・ソング・ライターをコンテストで選出し、
レコーディングさせ歌手デビューをさせた。
そうなると著作権・音盤権など、
それまで各レコード会社が独占していたものがそれ以降、
ヤマハのタレントに関してはヤマハプロが所有ってことになる。
こうして各レコード会社による楽曲独占の時代は終わりを告げた。
レコード会社にばかり独占させるなとばかりに多くのプロダクションや放送局までもが
著作権出版の部所を設立し権利を所有するようになる。
そうなるとレコード各社は以後、何で利益をあげればよいのだろう?
とは言っても、時代はバブルのお陰でレコードはまだまだ沢山売り上げを伸ばしていた。
ところがやがてインターネット・ダウンロードの時代が到来。
そうなるとレコードメーカーを必要としない方法が生まれる。
所属プロダクションや個人でもインターネットから配信、販売が可能となったのだ。
そんな訳で、今ではレコードメーカーのCD盤もそれほど売れない時代だと言うではないか。
次なる秘策としてどんな手を考えているのだろう?
私としては、その業界のあまりの変動の速さについて行けず、戸惑うばかりである。
2019・2・18(月) 晴れ
あるミュージシャンが著作権協会からステージでのオリジナルコンサートを止められた。
それに不満を持ったバンドが著作権協会を訴える。
と言うニュースが伝わった。この時私はどういう意味だろうと耳を疑った。
そしたらこういう事だった。
著作権利用税を支払わないライブハウスでコンサートをやろうとしたバンドに対し、
中止命令が出された。と言う内容である。
この話に私は唖然となった。著作権協会は「ここまでの権限があるのだろうか」
ステージで歌うバンドは自分の歌であっても楽曲使用するにあたり著作権協会に
直接著作権料を支払っている。
なら場所はどこであっても協会にクレームを付けられる理由はないと私は思うのだが・・・。
もしかしたら、この裁判、訴えた側が勝つかもね。
とにかく私としては裁判の行方が気にかかる。
2019・2・16(土) 晴れ のち曇り
今日も歌詞についての話をしよう。
特に我々の世代を含め、
昭和30年代までの日本人の脳にインプットされている言葉の響きは7・5調だと思う。
つまり言葉の字数が7文字と5文字の響きに心地良さを感じると言うものだ。
それは平安時代に遡る。短歌(和歌)が5・7・5・7・7。
その後に甚句(じんく)や都々逸(どどいつ))の
7・7・7・5の言葉がメロディーに乗って大衆に歌われだす。
そしてやがて昭和になり、7・5・7・5・7・5・7・5調による流行歌(メロディー)が流行り出す。
これを歌謡曲と言う。
このように日本人は7と5の歌詞の流れに心地良さを感じるようになる。
我々のような団塊世代にとって、育って行く過程で巷に流れていた音楽は7・5調の歌謡曲である。
さて話題を日本の歌謡界に移そう。
かつて日本にはシンガー・ソング・ライターって言う人は殆んど居なかったみたい。
多くは作曲家と作詞家に分かれていた。
そうなると作業の順番は作詞が最初で次にその詞に作曲をする事になる。
ところがその詞と言うのが7・5・7・5・7・5・・・の繰り返しばかり、
そうなるとメロディーにどういう現象がおこるのか?
「どうしてもメロディーが似てくる、同じになってくる」
これが日本の古い流行歌の特徴だ。
やがて日本の歌謡界にフォークソングブームが起きる。
私は岡林信康・井上陽水・吉田拓郎・高田渡の歌詞を聴いてカルチャーショックを受けた。
彼らの詞は7・5調なんてまったく関係なく、メチャクチャな字数なんだもん。
それどころか文語体では無く、口語体なんだよ。
その中で特に驚いたのは井上陽水の詞で
♪ 窓の外ではリンゴ売り ♪ 「リンゴ売りだって。こんな言葉が歌詞になるなんて・・・」
♪ 遮断機が降り ♪ 「遮断機だって。こんな言葉が歌詞になるなんて・・・」
♪ 父の湯飲みは欠けていた ♪ 「欠けていただって。こんな言葉が歌詞になるなんて・・・」
♪ 自衛隊に入ろう ♪ 「自衛隊だって。こんな言葉が歌詞になるなんて・・・」
(それまでの歌謡曲の歌詞は文語体で純文学映画のストーリーのようだった)
私は思った。歌詞に使って悪い日本語ってないんだ。何でも有りなんだ~。
(私はその頃はロックエレキ少年だったので英語で作詞作曲をやっていた)
そうして、岡林信康や高田渡などの歌を聴き、私が生み出した日本語の歌が『母ちゃん』であり、
『高血圧』などと言う信じられない言葉を歌詞に使用した。
♪ この前母ちゃんは 高血圧で倒れてしまった 気を付けなよ
ショッパイもんばっかり食べてると 長生きできねぇと 兄貴に怒られるぞ ♪
正にこの歌は日本フォークソング界先人達のお陰でできたようなもんだ。
【PS】
ところで私のLPレコード『陰陽者』の中の歌詞『母ちゃん』では
「ショッパイ」では無く、「甘いもんばっかり食べてると」になっている。
正しくは「甘いもんばっかり」である。
医学に詳しい人は「高血圧の原因は塩分の摂り過ぎ」と言う。
私とてそんなことは昔から知っている。だが我が家の母ちゃんは甘い物も大好きで太り気味だったので
兄貴からショッチュウ「甘い物食うな」って注意されていた。それを忠実に歌ったまでの事。
つまり、『高血圧』と『甘い物』は分けて考えてもらわないと、困るの。
勿論、最初のレコーディングの時、どっちの詞を歌うか大いに迷った。
その結果、我が家の実態を素直に歌おうと決め、『甘い物』と歌ったまでの事。
ところが、多くの人がそこの所に疑問を抱いていたので、仕方なく
後のCDレコーディングでは『ショッパイ』に変更した。
2019・2・15(金) 曇り のち晴れ
今日も歌詞についての話をしよう。
私の歌『ああ宮城県』がヒットしたのは40年以上も前の話である。
そして今からする話は40年以上も経過した今だからできる話なのだ。
つまり当時の関係者は全員定年退職しているから・・・。
『ああ宮城県』がヒットしていた当時は私は東京に住んでいた。
そして東京から仙台に仕事に来ていたある日の事。
某・放送局に行くと友人のアナウンサーが私に言った。
「団十郎さん、『ああ宮城県』がヒットしたんで、県でね、表彰しようと言う話になったんだって。
そして会議を開き検討したようなのね。ところが最終的に表彰は『無し』になったそうなの。
その原因というのが、歌詞の5番がどうしてもマズイって事になったんだって」
♪ ⑤やっと帰って来ました宮城県
昔の川はドブになり 緑の山はニュータウン
嗚呼! 変わり果てたよ宮城県 ♪
やっぱりこれじゃ~ まずいよね。私にも分かる。
それでだ、もし5番が無かったら表彰されたのだろうが、
私としては5番があってこそのヒット曲だと思う。
この当時は『環境問題』なんて言葉も無かったし、
多くの家庭でゴミなんかは川に捨てていたもんね。
そこで私は当時のこういった社会現象、4つをテーマにし作詞をした。
4つのテーマとはこれだ。
●昔の川はドブになり(ゴミ問題)
●緑の山はニュータウン(日本列島改造論)
●都会の空気に犯されて(光化学スモッグ)
●明日帰ろう宮城県(Uターン現象)
こういった難しいテーマを歌詞に織り込んだために
県としては表彰するのに抵抗があったのだと思う。
その辺のジレンマは私にも理解できる。
それにしても「表彰の対象になった」と言う話を聞いただけで
私は充分だし、とても嬉しかった。
とは言うものの、この私の性格を考えてもらえば分かるはず、
こういった栄誉を20代でもらうって事は大変に窮屈で困る。
貰ってしまったらその後の一生、
優等生でなければいけないし、口論も立小便も出来なくなる。
70歳を過ぎた今なら別だが・・・。
【追伸】この表彰の話は、私は人から聞いた話なので定かではない。
もし勘違いだったとしたら申し訳ないです。
2019・2・14(木) 晴れ
昨日に続き、今日も作詞に対してクレームがついた話をしよう。
さて、歌を依頼され、作った歌詞に対し、言われるクレームは、
その言葉がそれまで誰も歌詞に使っていなかったからだろう。
つまり馴染みが無い言葉だと文句をつけるみたい。
昨日書いた『猫猫河愛心小学生』の歌詞の中に使った『虫』と言う言葉も
もしかしたらそれまで誰も校歌に使っていなかったから違和感を覚えクレームを付けたのかもしれない。
つまり保守的な人たちにとっては刺激的な言葉は許せないのかもね。
しかしだ、プロの作詞家達にとっては、
逆に意識して真新しい言葉やそれまで詞にならなかった言葉を発見しては
それを使用するのが仕事なのだ。
さて、私の歌に『はっとの唄』と言うのがある。
(『はっと』とは宮城の県北地方の方言で『すいとん料理』の事である)
この歌は、某・行政から依頼された。
完成して音源を担当者に送ったら、
早速、歌詞の変更依頼を受けた。そのクレーム箇所と言うのが、
♪ おらいの父ちゃん 泣いて喜ぶ これほど美味いものはないよと ♪
の『おらいの父ちゃん』だと言うではないか。
たぶん行政さんとしては税金を使って依頼しているのだから
「方言では無く、もっと上品な言葉を使ってほしい」と言う希望なのだろう!?
そこで私は、「この歌の歌詞の中で一番大衆受けする部分は
♪ おらいのとうちゃん 泣いて喜ぶ ♪ などの方言だと確信しています。
だから暫し我慢して使ってみて下さい。もし大衆に不評だったらレコーディングし直します」と言い、
了解を頂いた。
さてそれから15年以上も経過しているが、なんのクレームも来ない。
それどころか毎年恒例の『はっと祭り』の時は
会場に延々とこの『はっとの唄』が流れているそうだ。
それでは『はっとの唄』聴いてみて下さい。
『はっとの唄』
【作詞・作曲】吉川団十郎
①昔々のなつかしい味 今も伝わる古里の味
皆で食べて元気を出そう 忘れられないおふくろの味
登米・登米・登米・登米の 「はっと食べよう!」
②昔々は葛西の国よ 今はその名も「登米市」となった
名立たる米の産地だけれど それでも好きなおふくろの味
登米・登米・登米・登米の 「はっと食べよう!」
①オライの父ちゃん泣いて喜ぶ これほど旨いものは無いよと
皆でゴキゲン名物料理
ヨソでは水団(すいとん) オラホじゃハット
※登米・登米・登米・登米の 「はっと食べよう!」
2019・2・13(水) 晴れ
今日も詞に関しての話をしよう。
作詞作曲のできない素人は作曲に関してはまったく口出しをしてこない。
だが詞に関してはとんでもなく口出しをしてくる。
それはなぜか? たぶん、作曲はできないけど、
詞に関しては日本語を知っているから自分にも詞は書けると思っているのだろう。
今から14年も前の話になるが、
私が作曲の為、通い続けていた中国貴州省の話題だ。
日本の大きな某会社が貴州省の少数民族の村に小学校を寄贈した。
そのニュースを知った私はその会社に
「貴社が寄贈した小学校に校歌を作ってプレゼントしましょう」と伝えた。
そして校歌ができ、私はその会社に音源を送った。
暫くしてその会社から電話が入り、我が家に会いに来ると言う。
そうして会社の常務や部長ら4人がやってきた。
そこでお礼でも言われるのかと思いきや、なんと、
会社で会議を開いた結果、
「詞の中に校歌に相応しくない言葉がある」との意見が出たんだって。
だから作り直してくれと言うではないか。
私はこの会社から作詞作曲代金、カラオケ作成代金、レコーディング代金、
びた一文貰っていないにも拘わらずだ、今度は作り替えてくれと言う。
会社内で、私からプレゼントされた校歌が良いか悪いかの会議を開いたとなれば、
会議に出た社員は
とにかく、何か知ったかぶりして意見の一つも言わなくちゃ~。ってな具合で
詞に集中攻撃をかけたのだろう。
そのターゲットとなった歌詞の悪い部分とはここだそうだ。
♪鳥には鳥の役割があり 虫には虫の役割がある
どんなものにも 名前があって
無駄なものなどひとつも無いよ - - - ♪
会議の結果、「校歌の中に『虫』と言う言葉を使うのは相応しくしくない」と言うのである。
そこで私は、「虫を外すつもりは無い」と伝えた。
そしたらその後、その会社からの音信はパタリと途絶えた。
でも、この歌はかなり面白いできなので、捨てるのは勿体ない。
そこで私は親友の貴州省観光局局長に直接持って行きプレゼントした。
そしたらその歌が大好評で次に私が訪問した時には小学生が歓迎式典で歌ってくれた。
それでは その時の小学生の歌をYOUTUBEで御覧下さい。
『猫猫河愛心小学生』
【作詞・作曲】吉川団十郎 2003年10月6日
①土には土の役割があり 草には草の役割がある
地球は不思議 すべてが不思議
だから皆で勉強しよう 愛心 愛心 猫猫河小学生
②鳥には鳥の役割があり 虫には虫の役割がある
どんなものにも 名前があって
無駄なものなどひとつも無いよ 愛心 愛心 猫猫河小学生
③君には君の役割があり 僕には僕の役割がある
人はひとりで 生きてゆけない
だから皆で支えてゆこう 愛心 愛心 猫猫河小学生
2019・2・12(火) 晴れ
作詞に対する騒動でこういうのがあった。
森進一さんが、歌『おふくろさん』の歌詞を作詞家の川内康範(こうはん)さんの許可も得ず、
台詞を足してレコーディングや紅白歌合戦等で歌った。
それが原因で康範さんは怒り騒動が起きる。
その時、私はいろいろと作詞家であるわが身に置き換えて考えてみた。
それでこれから先は『おふくろさん』とは関係なく私の意見を聞いて下さい。
作詞家に許可なく別の人の詞をプラスすると言う行為は
作詞家の名前がいつの間にか2人になるって言うことだ。
作詞家としては、これは許しがたい一大事である。迷惑な話である。不愉快な話である。
もしどうしても詞をプラスしたいのであれば赤の他人の作詞家に頼まず、
オリジナル作詞家に頼めば何の問題も起きなかったはず。
とにもかくにも、作詞家が命の次に大切にしている詞に
勝手に詞をプラスしてしまうって言う行為は間違いだったのでは、と思うのは私だけだろうか?
2019・2・11(月) 曇り いちじ晴れ
プロの作詞家が作った詞(言葉)に関して、それをどう発音するかってのは作詞家に権限がある!
つまり、それだけ言葉に関しては絶対に譲れないだけのチェックを重ねて発表しているからだ。
例えば、『行く』を『ゆく』と歌うか、『いく』と歌うか、である。
正しくはどちらでも良いのだ。
しかしだ、作詞家はその『行く』の前にある単語との流れでどちらが響き良く聞こえるかで選択する。
そうやって発音を決めたにも拘らずだ、
私がレコーディングした歌をまね、歌ってくれる人たちがいる。
その人たちの歌を聴いてガッカリするときがある。
勝手に『ゆく』を『いく』に変えて歌っている。
どうやら若い人たちは『ゆく』ではなく、『いく』に変える傾向がある。
それはどういう理由かと言うと、
言葉のルーツとしては『ゆく』が始まりであって、時代の経過と共に『いく』が主流になったようだ。
こういった屁理屈を私が言うと「くだらない」と言われそうだが、
これならどうだろう・・・。
『恋の季節』の作詞家:岩谷時子さんが歌手のピンキー(今陽子)に対し、
レコーディングのとき、こうアドバイスそうだ。
♪私は裸足で 小さな貝の船 ♪
この部分の『私』は、『あたし』と発音してね。そしてサビの
♪恋は私の恋は 空を染めて燃えたよ♪
の『私』の部分は、『わたし』と発音してね!
以上のようにプロの作詞家はどうでも良いような所にも言葉の拘りを持つものである。
2019・2・10(日) 晴れ
ここ暫くは歌詞についての話をしよう。
私の歌、「ああ宮城県・第2章」の歌詞にこういうのがある。
♪俺が都会に出てきて幾年か♪
さて皆さんは『幾年』をなんと読みますか?
正解は『いくとせ』です。
たとえ時代が変わって他の読み方があったとしても作詞家の私としては『いくとせ』と読ませます。
でもこの読み方は既に年寄りしか読めないのかもしれないね。
我々は、学校の卒業式の時は必ず『仰げば尊し』を歌わせられたものだ。
その『仰げば尊し』の歌詞の中に
♪仰げば尊し わが師の恩 教えの庭にも はや幾年(いくとせ)♪
聞くところによると現代の卒業式では『仰げば尊し』は歌わないそうだ。
だから『いくとせ』って読み方も若い子は知らないみたい。
でも知らないからと言って他の読み方でレコーディングしていたら、
必ず大人から「いくとせって読むんだよ」ってクレームが付く。
この読み方は決して死語ではない。単純に、正しい読み方を知らないだけである。
2019・2・8(金) 曇り。今日の寒さは厳しい。
私は50年以上も前から作詞・作曲を始めていた。
当然私の知る限り作曲をする人は私の周りには誰もいなかった。
この頃日本ではまだベンチャーズ、シャドーズ・ローリング・ストーンズ等のコピーの時代だった。
70歳になる私はこれまで何百曲を作ったのだろう?
そして今、それらの曲を思い出してみるとロクな曲が無い。
作ったその当時は、それはそれで驚きの名曲だったのだが、
現在では日本の音楽も急速に進化しているので、今となっては
恥ずかしくて人前では歌えない曲が多すぎて困る。
たぶん、人に自慢できるような歌は30曲程度しかないと思う。
そこで今年、私は自分に誓った。
「今年は名曲を絶対に2曲作る」ってね。
そして先日、1曲目を完成させた。残りの1曲はじっくりと構想を練ってから・・・。
たぶん皆さんは不思議に思うだろう。
「なにも2曲に限らず何曲でも作ればいいじゃない」ってね。
ところが現在の私にとっては大変な事なのだ。
作った歌を作品として公開するにはタダではできない。
隠居してしまった身にとっては本当に大変な事だ。
だからこれまでのように簡単には公開ができない。
そこで思う。
『中国貴州省の歌、24曲』 『還暦記念・全曲作曲の旅』など、
こういった歌を夢中で作っていた時代が懐かしいし、
こう言った作曲活動を何も言わず見守ってくれていた奥さんが凄い・・・。
とんでもないくらい金が掛かった作曲人生。それに比べ今はショボクテ実に情けない。
これも時の流れ、そして私の音楽人生の最期なのだろう!?
「だから、人生いろいろだね」
2019・2・1(金) 晴れ
私が作った歌『アブラカダブラ』は4年前、中東にて過激派組織に処刑された
仙台出身のフリージャーナリスト・後藤健二さんをモデルにした。
そのアブラカダブラの歌詞の中に
♪ ダイヤモンドなど 何の価値もない、そんな国の人の瞳は輝く
そうさ僕らは大事なものを 失くしてあとから 気付くものなのさ
世界の子供に必要なものは 甘える母の胸 仲間との笑顔
そして偽り・争いのない 平和な日常 羽ばたける未来 ♪
今日の朝日新聞に後藤健二さんが世界に訴えたかった記事が書いてあったので
御覧下さい。
それではYOUTUBEにて団十郎の『アブラカダブラ』を御覧下さい。
2019・1・3(木) 晴れ
よく質問される「作詞と作曲、どっちが難しいですか?」と。
私の場合であるが作詞の方が難しい。
例えば単純な言い方ではあるが、
詞は3番まで書かなくちゃいけないのに対してメロディーは1番だけ書けば良い。
そしてそのメロディーを3回繰り返すだけ。
詞の場合はレコーディング直前まで何度も書き換えることが多い。
たったの5文字や1行が決まらなくて何度も書き直す。
そう言えばオリジナルを書き始めたころは作曲が大変だった。
ところが楽曲が沢山溜まって来るとやがて詞のネタに行き詰まる。
そして気付く、詞って1冊の本と同じくらいのドラマがいるって。
と言う事は曲を300曲書いたとしたら、300冊の本を書いたと同じ事になる。
だから私は作詞家を尊敬する。そして作詞は作詞家に任せたらどんなに楽かと思う。
しかし私のメロディーに詞を頼めるような作詞家とはまだ出会っていない。
そのくらい私の詞の世界は少々コミカルで変わっている。
そんな訳で今日も悩みながら悪戦苦闘で詞を書いているのだが、
たったの2行がまだ決まらない。悩んで3日目となる。
こんな時は数日、放って置くに限る。
2018・12・5(水) 晴れ
私はハッキリ言って昔からテレビへの出演は好きではない。容姿に自信が無い。
それとテレビに対して極度の恥ずかしがり屋。そして致命的なのが歌唱力に自信が無い(音痴である)
そんなこんなで、たった1年で芸能界を引退している。
だからYOUTUBEに許可なく街頭コンサートなどの映像などを投稿されることを許さない。
そういった映像をYOUTUBEで見つけると即削除申請して外してもらっている。
ところで11月10日、仙台朝市で催された『ホヤの唄発表会』で歌った映像が
即座にYOUTUBEに掲載された。
これまでだったらすぐにYOUTUBEに願い出て削除していたのだが、
今回は「ちょっと我慢!」
これまでだったら歌っている段階でカメラを回していたら即中止命令。
しかしだ、今回はあの映像を撮影している人たちは私を撮っているのではない。
バックで踊っている『ほやっこ』の追っかけなのだ。
そこで私は悩んだ。
私が撮影中止命令を出したら、『ほやっこ』に失礼になる。
そんな事を考えてしまい、撮影には我慢して耐えることにした。
結果、その映像をYOUTUBEに載せられてしまったがこれも『ほやっこ』の為、耐えている。
だってどれだけ『ほやっこ』のダンスに私が助けられているかと考えたら、これくらいの我慢は当然だろう。
(チョッピリ忍耐強くなった 団十郎なの)
(は言うものの、コンサートホール内での撮影は禁止ですよ。ご注意下さい)
2018・11・20(火) 晴れ のち曇り
私が作った古い歌で『蔵王三源郷音頭』と言うのがある。
その蔵王三源郷の意味だが、
●蔵王町の町木は『桃』。だから『桃源郷』
●蔵王町は温泉の郷。だから『湯源郷』
●蔵王は樹氷で有名。だから『冬源郷』
この3つを合わせて『蔵王三源郷』と命名した。
(『桃源郷』以外の2つは団十郎の造語である)
ところで先日、仙台空港に言ったら、バスが停まっていた。
たぶん蔵王町内の観光バスだと思うのだが、
そのバスの横っ腹に大きな文字でなんと
『蔵王三源郷』と書いてあるではないか。
私は私の車を走らせながら偶然見たのでその文字しか読むことができなかった。
でもその内、真近で見る事があるだろう。楽しみである。
2018・11・15(木) 晴れ
【因縁】という言葉がある。
意味:前世から定まった運命。宿命。例「出会ったのも何かの因縁だろう」
ところで『ああ宮城県』がヒットしたのは1976年。
それから2年が経って『青葉城恋歌』(1978年)がヒットした。
宮城県民にとってはこの2曲が御当地ソングの代表、みたい。
あれから40年経過。
今年、『ああ宮城県2020』が川田愛美にカヴァーされた。
そしたらなんと今年、『青葉城恋歌2018』もカヴァーされた。
カヴァーしたのは「7CHANGE」という仙台出身の3人の女子グループ。
(それが皆、可愛いのだ)
そこで私は思った。同じ年に2曲がカヴァ―されたと言う事は、
これも『因縁のライバルソング』というものなのではないか。
ライバルは強くなくては意味が無い。
そしてお互いが売れ、大いに活躍し、ステップアップしてほしいと願う。
2018・11・14(水) 晴れ
川田愛美(歌&プロデュース)『ああ宮城県2020』YOUTUBE
祝10,000回カウント なんとわずか8日目で達成!
今年の初め、川田愛美が所属するプロダクションの社長Mさんが我が家へ訪ねて来た。
「団十郎さん、『ああ宮城県』の歌を川田愛美って言うタレントへ歌わせたいんですが・・・」
「歌ってもらうのは有難いんだげんと、この歌、女が歌って合うのすかや?」
「大丈夫です(自信たっぷり)」
「んだごったら自由にやってもらって構わないよ、オラは・・・」って感じで始まったこの企画。
正直な話、私は99%売れないだろう、と思った。それは誰が歌っても同じ結果になるはず。
つまりこの歌は今の時代に合わないしローカル色が強い。つまり時代遅れの歌・・・。
でも私としては、他のアレンジャーによる編曲も聴いてみたかった。
さてその結果、現在とんでもないカウント数となっている。
「信じられないワッ!」
ところでこの成果の功労者であるが、一番は社長Mさんによる企画力と実行力によるもの。
次にダンスミュージックに仕上げたアレンジャーの力。
次に愛美ちゃんのダンスセンスの良さ。
次に ♪ダンダンドゥビドゥビドゥバダ♪ と言う何の意味もないスキャットの心地良さ。
だと思うのだけど。
「とにかく皆さん、ありがとう・・・」
2018・11・10(土) 曇り
今日は仙台朝市で『ホヤの唄』のお披露目をやった。
主催はホヤを普及させる会の皆さん。(正式名称は何だったかな?)
マスコミも取材に来てくれた。
今回発表した『ホヤの唄』の歌はそれなりに良いメロディーに仕上がったと思う。
そう言えば友人達に「現在、ホヤの唄を作ってって頼まれているんだ」って言うと
友人たちは決まってホヤのメロディーを勝手に創作して歌い出す。
それがなんと皆同じふうに茶化すようにコミカルに歌い出すから不思議。
♪ホヤ・ホヤ・ホヤ・ホヤッホ~♪ ってね。
終わりの歌詞は偶然とは言えダジャレの「ホヤッホ~」だから素晴らしい。
コミックソングもそれはそれで凄く愉快で面白いと思うので一瞬コミック調にしようかな、
とも考えてみた。(コミックソングは団十郎の十八番である)
だが今回は、あえて「ヤッホ~」と言うダジャレ等は辞め、
超真面目なホームソング調にチャレンジしてみた。
ところでいろんな作曲家が三人三様いろんな調子でホヤの唄をいっぱい作って発表し、
ホヤ業界を盛り上げていってもらえると嬉しいな。
2018・9・17(月) 晴れ
【AMOファンさんからのメール】
『ああ宮城県・第2章』の歌聴かせてもらいました。
そこで気になった事を1つ、質問させて頂きます。
1970年代のああ宮城県・第1章ではこう歌っています。
♪今日も誰かが鳴いている 都会の空気に犯されて♪
この歌詞は環境汚染・排気ガスなどによる光化学スモッグの事ですね。
現在で言う、中国のPM2.5問題でしょうか。
ところが第2章ではこう歌っています。
♪日本経済成長したけれど 今日も誰かが鳴いている 綺麗なお空が恋しいと♪
と言う事ですが、これはもしかすると
東日本大震災の福島原発事故による放射能汚染ですか?
どうか答えにくいでしょうが教えて頂ければ幸いです。
(団)正解です。
あの時は我々福島・宮城県民にとっては恐怖の空気と化した瞬間でした。
福島県民の方々は目に見えない恐怖に急いで車に乗り
行く当てもなくさ迷い続けたそうです。
漁業・農業・加工業などなどの方々は
未だに経済や生活に不安を抱えて日々の暮らしを営んでいます。
ましてや放射能レベルが高すぎて、もう故郷に帰れない方も大勢います。
私もとうとう残り少ない70歳となりました。ですので
被害県の詩人の一人として、より社会性のある歌を歌って行かなければなと思っています。
最後に、『ああ宮城県・第3章』があるとすれば、
それはもっとメデタイ歌詞になっていることを願うだけです。
2018・8・9(木) ノロノロ台風にて風雨
角田田園ホールのコンサート(5月26日)で私が作った歌16曲を3組で歌った。
そこで観客として来場してくれていた友人達に次のようなメールをした。
私の歌で「1番目に良かった歌は? 2番目に良かった歌は?」
と言ったふうにアンケートをお願いした。
ところがだ、1位・2位と言った風に分けると書きだすのが非常にややっこしくなる。
そこで勝手に次のようにした。
「良かった歌を2曲選んで下さい」って具合に勝手にまとめたのでお許し下さい。
(参加投稿者16名×2曲)
1位 『下北半島』 10件(1位2件・2位8件)
2位 『貴州旅情』 8件(1位5件・2位3件)
3位 『ああ宮城県』 4件 (1位3件・2位1件)
4位 『すばらしきかな人生』 3件(1位1件・2位2件)
「ご協力ありがとうございました」
2018・7・12(木) 曇り 夜から雨降り
私は豪語している。
「俺は1曲作るのに1日あればよい」ってね。
でもたぶん、曲の作れない人にとっては嘘をついていると思うだろうね。
しかし私に言わせると「1曲を1日で作れない人はプロじゃない・・・」
ただし勘違いしないでほしい。
1曲を1日で作ったとしても、それらの曲全部が名曲では無い、って事。
きっと駄作が多くなるだろうね。
でもその駄作を名曲にする方法がある。
それは次の日に冷静にチェックをしてツマラナイ部分を書き直せばよい。
だから1日で完成させるよりは2日で完成させた方が良い曲ができると思う。
ところで私はいつもそんな嘘のような大口を叩いている関係上、
ときたまそれを証明しなくていけないときがある。
そしてそんなときは実際に1日で曲を書き上げ証明してきた。
さて先週の3日、ホヤの漁場へ連れて行かれホヤの唄を依頼される。
それで次の日早速曲作りをし、1日で仕上げた。
現在、KENNYに譜面を送り、編曲をしてもらっているところ・・・。
話は少し逸れるが、現在の私はギターなんてまったくと言って握らない。
握るのは作曲して譜面を書くときだけ。そう作曲のときですらギターを握らない。
私の作曲法は散歩しながら鼻歌で作る。
ところが、昨今では私が作曲するのは1年に1・2曲だけ。
そこで問題が起きた。
ホヤの唄の譜面をギターを弾きながら書いた。
そして書き終わり譜面を見て、ふと気付く。
「あれっ、Fコードがまったく書かれてない」
そんな馬鹿な話があるものか。
C(ハ長調)で始まる歌なのに F(4の和音)が無ければ話にならないじゃない。
そうなんです。これが物忘れなんでしょうね。
70歳になって何年もギターを弾いていないとコードや譜面記号など
殆んどを忘れてしまっている。
そこで『ホヤの唄』、真剣になってギターで弾いてみた。
するとなんとFがいっぱい必要じゃない。つまりFの所にAmを書いていたのだ。
Amでもなんとか誤魔化せるがFでないと明るい歌にならない。
そんな訳で老化(健忘症)することの恐ろしさを感じた一瞬であった。
2018・6・28(木) 曇り ときどき小雨
私の歌『すばらしきかな人生』は名曲だと思っている。
そこでだ、奥さんに「すばらしきかな人生って名曲だど思わねが?」って聞いたら、
軽く「普通じゃない」って言われてしまった。(私は凄いショック!)
そう言えば、確かに今まで誰からも「良い曲だ」って言われた事が無い。
と言う事は私の勘違いだったのかも・・・。
私はこの歌を作った時点で「もういつ作曲を辞めてもいい」って思ったくらいなんだもの。
それなのに、普通の曲だなんて言われたら、「俺、これからどうやって生きて行けばいいの?」
そこで今度は奥さんに、こう質問した。
「んだったらや、俺の歌の中で何が1番好ぎなのや?」
「そうね、『通り雨』だね」だって。
私はこれまたショック!
『通り雨』って言う歌は、私としては「どうってことのない歌」くらいにしか思っていなかった。
感性って人それぞれなんだね。
2018・6・11(月) 雨
『ああ宮城県』の歌詞、
♪川じゃメダカが泳いでる 山じゃウサギが遊んでる♪
の部分は小学校唱歌『ふるさと』の歌詞、
♪ウサギ追いし かの山 コブナ釣りし かの川♪
へのオマージュ、リスペクトの意味があるのと、
そこは歌詞のスタート部分なので、楽しく駄洒落的に作った。
しかし後半の歌詞はシリアスにメッセージ性を際立たせて完成。
ところがだ、この歌詞の中で最近まで確信の持てない部分があった。
♪山じゃウサギが遊んでる♪ この部分である。
私はここ古里宮城県で70年間も生活してきた。しかし野兎を一度も見たことが無い。
だから「宮城県に野兎がいる」なんて嘘を書いたようでとても心苦しい思いをしていたし、
もしかして宮城県には野生の兎がいなかったりして、なんて弱気にもなっていた。
ところがだ、最近我が家の畑や玄関にショッチュウ野兎が現れては雑草を食べている。
この光景を見て私は「ああ宮城県の歌詞に間違いは無かった」
と胸を張っている今日この頃である。
2018・4・23(月) 曇り
SKさんからの質問です。『日高見外伝』の歌詞、
♬末の松山 降り来る雪よ すこたまオジャレ
末の松山 野分の風よ すこたまオジャレ
この詞の「すこたまオジャレ」の意味は何ですか?
(団)「すこたま」とは仙台弁で「物凄く」とか、「とんでもなく」です。
そして、「オジャレ」とは公家言葉で「おいで」となります。
その2つの言葉を組み合わせて敵の多賀城をひやかしている訳です。
2018・3・18(日) 晴れ
私のCDアルバム、
みちのく古代史『北の大地の鬼の唄』の歌詞に対して
NYさんより質問が来ました。
通勤途中に、団十郎さんのCDをよく聞いてますよ。
ところで、今さら申し訳ありません。
「白川以北一山百文」の口上で、「だだすこ」という言葉が出てきますが、
どんな意味があるのでしょうか?
(団)「ダダスコ」の意味ですが宮沢賢治による擬音語です。
鹿(シシ)踊りの太鼓の音に対して賢治が表現した造語です。
私の古代史の中の詞にはこういったナゾかけみたいに
知る人だけが喜べる言葉や、
あとで知って感動する言葉を散りばめているつもりです。
例えば、「日高見外伝」の歌詞
●末の松山 降り来る雪よ すこたまオジャレ
末の松山 野分の風よ すこたまオジャレ
この意味ですが、古今和歌集の中に次の和歌が載っています。
●浦近く 降り来る雪は 白波の 末の松山 越すかぞと見る
この和歌を引用し、敵の拠点、多賀城を攻撃しています。
(末の松山は多賀城の歌枕)
以上です。
2018・3・1(木) AM雨 PM強風
平昌五輪で国民的人気者の仲間入りを果たしたのが、
カーリング女子で銅メダルを獲得した日本代表「LS北見」のメンバー5人である。
このメンバーから生まれた流行語が「もぐもぐタイム」、そして「そだね~」
マスコミはしつこいぐらいに彼女らのおやつの場面(ハーフタイム)を映すし、
「そだね~」(方言)をおねだりする。
これらマスコミに対して「お調子者」と言いたくなるのは私だけ?
オリンピックの取材がいつの間にか,
彼女達をタレント化、アイドル扱いしているようで私は好きでない。
そう言えば、方言で思い出すのが42年前の事。
私が中央のテレビに出るようになったせいかどうかは知らぬが
突然方言ブームおきた。
するとテレビ司会者は本番前に必ず私に対し「方言で喋って下さい」と要求する。
何も言われずに放っておかれれば方言で喋るのに
しつこく「方言で喋って」と要求されると、なぜか不愉快になるものだ。
そんな時、私は心で思った。
「俺は音楽家だ。方言のコメディアンとして売っているのではない」と・・・。
その結果、私はテレビの出演をすべて断る事にした。
この時代、バラエティータレントと言う言葉がまだなかった。
だから音楽家がコメディアン的に歌無しでテレビに出る事への矛盾を感じていた。
さて話はカーリング女子に戻るが、
彼女たちも「そだね~」とリクエストに応えていられる内は楽しいだろう。
しかし彼女たちがこの流れでアイドルになってしまうとどうなるか?
ついには週刊誌が「家族がどうの・・・。彼氏がいてどうの・・・」などと
プライベートな話題に広がっていくから手に負えない。
私が考えるには、4年後のオリンピックに再度登場して欲しいので、
マスコミには躍らされないようにして、
取材は遠ざけて行くのがベストではないかと思う。
そこは賢いメンバーだし、リーダーがしっかり者のようだから
大丈夫だろうけどね。
2017・9・13(水) 晴れ
ヤフーオークションで「吉川団十郎」と検索すると
私の42・3年前のレコードがイッパイ売られている。
これは恥ずかしい事なのだろうか?
いや、恥ずかしい事ではない。
レコードが「売れてヒットした」って言う確かな証拠である。
ところがだ。シングルレコード『戦え!ジャイアント馬場』が
オークションにかかるとすぐに落札されるみたいだ。
そう言えば、この『戦え!ジャイアント馬場』は
当時、ファンの間で「幻のヒット曲」と言われた事がある。
ではなぜヒットしなかったのか?
その理由を知っているのは私だけ。
この続きはまた別の機会に喋るとしよう。
2017・9・3(日) 晴れ
アメリカ人は子供の頃から教会に通い、讃美歌を聴き、歌って育つ。
そんな環境だからハーモニーなんてのも極自然に歌えるようになるのかも。
それに対し私たち日本人は歌謡曲・演歌のユニゾンで育ったようなもの。
あるとき、P盤歌手が「団十郎さんの歌を覚えた」と言って歌ったのだ。
そしたらハモリの部分になったら急に高いパートを歌った。
私はその場で「コケタ」。主旋律は低い方のパートなんだよ~。
メロディの流れを冷静に聴いて行けば低い方が主旋律だって分かるでしょうに・・・。
「音感は鈍感」
これが我々昭和世代に育った殆んどの方々の音楽レベルだと思う。
主旋律を掴めないP盤歌手を馬鹿にするつもりはない。
かつての私もそうだった。
1番最初にハーモニーに手こずったのはビートルズの『プリーズ・プリーズ・ミー』
この歌は3部でハモっている。
初めて聴いたときはどれが主旋律だろうって大いに戸惑ったし、
3部を聴き分けられるようになるには200回以上聴かなければならなかった。
他の曲では同じビートルズの『ディス・ボーイ』
この歌も主旋律が掴めなかった。
でも何度も聴いている内に名曲だと分かり、
私のバンドで一生懸命に覚え、とうとうヤマハ・ライトミュージック・コンテストに
この歌で出場した。しかし宮城県大会で落選。
兎に角、音楽の楽しみはユニゾンではなく、ハーモニーにある。
ハーモニーを知らなければそれはそれでユニゾンでも楽しいのだが・・・。
しかしハーモニーの存在を知ってしまうと
ハーモニーこそ究極の音を楽しむ「音楽」である、
と現在では信じてやまない。
2017・8・10(木) 曇り
エレキギターブーム時代のロックミュージシャンは声のビブラートは要らなかった。
だから私はビブラートができなかった。
私がロックサウンドでビブラートを初めて聴いたのは
ハウンドドッグの『嵐の金曜日』である。
この時は凄いカルチャーショックを受けた。
それからと言うもの私は本気でビブラートの付け方を勉強する。
そして今はビブラートは何とか自由に使えるようになった。
とは言うものの私の音楽はポップス系なのでムヤミやたらとは使わないようにしている。
話は変わるが、ビブラートをムヤミに使うミュージシャンがいる。
深い深いビブラートで歌われると聴いている方は気持ちが悪くなる。
でも本人としては、観客は気持ち良く聴いていると勘違いしているみたい。
ところでビブラートの件でスナックをやっていて気付いた事がある。
ビブラートを小刻みに入れる人がいるのである。
つまり普通のビブラートの2・3倍の速さ。
16分音符かトレモロのようなビブラートなのだ。
これにはビックリ! 気持ちが悪くてたまらない。
「耐えられな~い」
私はアドバイスをしてやろうかと思ったがスナック(ビジネス)のオーナーとしては
余計なことを言えない立場なので我慢するしかなかった。
スナックを4年やっていてこういう人が3人ほどいた。
トレモロのビブラート、恐ろしい凶器である。
2017・8・6(日) 曇り のち晴れ
今の時代、素人でもCDを出せる時代になった。
CDとは言ってもあくまでもプライベート盤(マイナー盤)ではあるが、
諸経費のすべてを自分で出し、発売するCD盤の全部を買い取れば良い。
そうすればクラウンなどの超有名メーカーの名前が使えるのである。
そうなるとマイナー歌手であっても一般人にはメジャー歌手として映ってしまう。
さて素人がマイナー盤のレコーディングをする時の言葉にこういうのがある。
「自分の個性で好きなように歌っていいよね?」
これは、ある意味、自己陶酔している者の言葉なのだ。
個性で好きなように歌って絵になる素人歌手なんて滅多にいない。
普段友人達から「上手い、上手い」って
お世辞を言われているので勘違いしているのだろう。
個性をつけすぎ、メロディが崩れられても困る。
必要以上に個性やコブシやビブラートを入れられまくると
何度も聴いているうちに
そのテクニックが耳障りになり歌を聴きたくなくなってしまうのだ。
あと素人がレコーディングの時に勘違いするのが
歌の最後をとんでもなく長く伸ばす。
これはレコーディングとコンサートを勘違いしているのだ。
たぶん自分を尾崎紀世彦だと勘違いしているのだろう。
レコーディングでは素人は無理に伸ばしてはいけない。
自然に普通に伸ばせば良いのである。
さて今月の23・24日とKENNYに我が家に来てもらい
レコーディングをする。
私も人の事ばかり言ってられない。
嫌われない歌い方をしなくてはね。
ところで今日はこの記事を読んで行って下さい。
2016・12・21(水) 晴れ
コミュニティFMラジオでDJをやっている。
初めて、打ち合わせに行ったとき、スタジオに言って見てびっくりした。
CD(音源)がまったく無いのだ。
「音楽をかけるときはどうすんの?」
「団十郎さんが持ってる楽曲を持参してかけて下さい」
「な・な・何すや!。んじゃ、他の番組でかけてる楽曲は誰が何処から持ってくんの?」
「ツタヤと契約していて、ツタヤから借りてきてかけてるんです」だって。
ハッキリ言って私はオールデイズに詳しい。
そして私の番組ではオールデイズばっかりを流したい。
だからと言ってそれらのCDを私が全部持っている訳がない。
それで仕方なく、私はせっせせっせとCDを買い集める事にした。
今ではその数がもの凄い。
そして今日も3枚のアルバムを購入した。
●フランス・ギャル ●ヴィッキー ●ダニエル・ビダル
2016・11・30(水) 晴れ のち曇り
これまでの日本の歌謡界において№1の女性歌手は?
と言えば多くの人が『美空ひばり』と答えるだろう。
それでは、これまでの日本の歌謡界において№1の男性歌手は?
と言えば・・・。
男性歌手においては答えが大きく割れるだろう。
さて、私が思う№1の男性歌手は・・・・。『三波春夫』で~す。
あの洗練された美声は神技であり、
浪曲で鍛えたセリフ回しは秀でている。
歌『俵星玄蕃(たわらぼしげんば)』なんて聴いたら、
いつしか心が弾んできて興奮し「大和魂はここにあり!」って叫びたくなってしまう。
私が若い頃はこの歌を聴いてもなんの感動もしなかったけれど
この歳になって聴くと「日本を代表する歌はこの1曲だ~!」と推薦したくなる。
そんな訳でこの歌を私はアマゾンでダウンロードし購入した。250円也。
近い内、私のラジオ番組で放送しようと思っての購入である。
2016・10・18(火) 晴れ のち曇り
ノーベル文学賞を受賞したボブ・ディラン。
しかし、授賞式に出席するのか? しないのか?
まったく連絡が取れないと言うではないか。
この態度はまったくもって昔と変わらない。
こういったところが我々フォークシンガーにとってはたまらない魅力である。
かつての日本の古いフォークシンガーは反体制的であり、権威主義に逆らったりした。
華やかなテレビの歌番組はあっさりと断り、
出演したとしても華やかなステージ衣装を嫌い、
Tシャツにジーパン姿、サンダルや下駄を穿き、テレビ出演をしていた。
だから私はそんな若い頃の性格が今でも直らず大事な式典に呼ばれても
「俺は正装は大嫌い。普段着で良いなら行くよ」ってな、出無精である。
さて、そんな訳でノーベル文学賞。
ボブ・ディランは出席するのか? しないのか?
出席した場合、どんなスピーチをするのか?
大いに興味が湧くところである。
2016・9・13(火) 雨
【このすぐ下の日記、7月16日の続きである】
孫のために作った歌『ビューティフル』を私は完成させた。
実はこの歌はある歌へのオマージュとなっている。
だがその歌のタイトルと歌手名は分からない。
奥さんに言った。
「30年くらい前に偶然流れていた歌があって曲目は分からないんだけれど
凄く感動した歌があるんだ。その歌のサビは♬ビューティフルビューティフルビューティフル♬って
連呼していたのを覚えている。メロディーはまったく記憶にない。
それで今回私が作った歌『ビューティフル』と似てないことを願っているんだけど、とにかく
その歌のタイトルを知りたいんだけど、知るための方法がなくて困っている・・・」
っていったら、さすが奥さん。YOUTUBEで探し当てたのだ。
そのタイトルは『ビューティフル・ボーイ』。歌っているのはなんとジョン・レノンだった。
私の想像ではエルトン・ジョンがビリー・ジョエルあたりかなと思っていた。
それにしてもなぜジョンの歌を知らなかったのか、不思議である。
たぶん理由はこうである。
ビートルズ解散後のジョンのバンド『プラスティック・オノバンド』には小野洋子が入ってきて、
彼女が絶叫している歌を聴かされガッカリし、それ以来ジョンのアルバムを聴かなくなった。
それで『ビューティフル・ボーイ』が入っているアルバム『ダブル・ファンタジー』を1度も聴いていなかった。
と言う訳だ。
ところで私の歌『ビューティフル』とジョンの歌『ビューティフル・ボーイ』の
メロディーは似ていなかった。だから盗作にはならない。(ひとまず胸を撫で下ろす)
しかしだ。
歌詞の♬ビューティフル・ビューティフル・ビューティフル・ビューティフル♬
と4回連呼するのが同じである。(メロディは違う)
こういった場合、詞の盗作になるのだろうか?
もし盗作にならなくても、歌を聴いた人は絶対に「ジョンの盗作だ」って言うだろうね。
私にしてみればオマージュなのだが・・・。
そこで考えた。盗作だって言われない方法を。
ビューティフルを4回繰り返すのを辞めて
♬ワンダフル・ワンダフル・ワンダフル・ビューティフル♬ にすれば良いのではと・・・。
問題はもう1つあった。
ジョンの歌詞は息子ショーン(5歳)のために書いていた。
私は孫のために書いた。
その視点は非常に似ていると思った。
ジョンの歌『ビューティフル・ボーイ』は名曲である。
それからしたら私の歌『ビューティフル』は恥ずかしいくらい駄作である。
そこでもしかしたら私はこの歌を発表しないかもしれない。
2016・7・16(土) 曇り いちじ晴れ
私の孫はまだ1歳にもなっていない。
そして最近、私はふと考えた。
たとえば孫達が小学生になって友達から
「あなたの祖父ちゃんって歌手だったんだって? それでどんな歌うたってたの?」
って聞かれたとき、孫は私の何の歌をうたうのだろう?
もしかして、 ♬ダンダンドゥビドゥビドゥバダ♬ だろうか?
それとも、 ダメな男のバラッド? 悲しき年金? キューピーちゃん?
インディアンの唄? 戦えジャイアント馬場? わりばしの人生?
納豆の唄? ラーメンの唄? 検診受けよう? ・・・・・。
「ダメだ!ダメだ!ダメだ! こんな歌、恥ずかしくて歌えないじゃない」
そこで考えた。小学生の孫達が胸を張って人前で歌えるような歌を作らなければ・・・。
だからこのままの状態で私は作曲家を辞めるわけにはいかない、と言うことに気付いた。
2016・4・29(金) 晴れ
私が日本の作詞家で日本一だと思う人物は2人いる。
『阿久悠さん』と『なかにし礼さん』である。
阿久悠さんが生きていた時は
この2人は甲乙つけがたく作詞界の『竜』と『虎』だと思って尊敬していた。
そして阿久悠さんが亡くなった今は
日本一はダントツでやはり『なかにし礼さん』だ。
そのなかにし礼さんが癌と二度も戦っている。
私はこの人物だけは永遠に生かしておきたい日本の宝だと思っているので
なんとか全快して欲しいと心から願っていた。
そしたらこの度、「全快した」との記事が目に入った。
「これで一安心!」
いつか縁があったら、一眼だけでも顔を拝みたいものだ。
2016・3・26(土) 晴れ
今月21日に作曲家として弟のように可愛がっていた
8歳も年下の『船城 敏(ふなき びん)』君(享年61歳)が亡くなった。
大の煙草好きだったせいもあり死因は肺癌である。
彼は私を兄のように慕ってくれていたし、
同時に私の歌の的確な批評家でもあった。
その彼を失った事は、私にとって片翼を奪われたに等しい。
昨日の葬式では弔辞(彼との思い出話)を述べたが涙が溢れてショウガナイ。
私は子供のようにオエツしまくりながらも
彼の生前の功績を讃えてあげた。
それでは 船城 敏 の歌を聴いてあげて下さい。
『仙台ラプソディ』https://www.youtube.com/watch?v=J24uzhufYIg
次の歌は 船城 敏 が作曲したヒット曲
『定禅寺ロマン』https://www.youtube.com/watch?v=BD-TUvXAdF0
2016・2・16(火) 晴れ
シンガーソングライターが歌を発表する。
すると歌い手としてはその歌を聴いた人の反応がとても気になるものだ。
岡目八目と言って他人はすぐに良し悪しが判ってしまう。
しかしどんなに良くない歌であっても
他人は本音で「良くない(悪い)」とは言ってくれない。
たとえ親友であっても「良くない」とは言わない。
苦しいながらも「良い歌ですね」と嘘をつくはず。
そんな訳で、他人が語る評価をどこまで本気にして良いものやら・・・。
だから私は、「良い歌ですね」と言ってくれる人の褒め加減や表情を見て判断をする。
こんな推察をする私の性格はひねくれているのかもしれない。
でも、お世辞たっぷりな嘘の評価に喜んではいられない。
それくらい厳しい耳目をもっていないとプロではないと思うのだ。
嘘でおだてられてもメロディは少しも良くなるわけがないのだから・・・。
つまりだ、他人がなんと言おうとも
最終的には己で良し悪しを決めるしかないと言う事である。
新曲を発表してすぐは自分では良し悪しが分からないものだ。
だから他人の意見が欲しい。しかしその意見が当てにならない。
ところが歌って3カ月くらいするとだんだんとメロディの
『良い所・悪い所』が自分でも見分けられるようになる。(客観的になってくる)
さて、あれほど「傑作だ」と思って発表した歌『アブラカダブラ』も
最近では前半の部分がもの足りないと思うようになってきた。
私はいつになったら名曲が作れるのだろう? と反省することしきり・・・。
2016・2・7(日) 晴れ
俺は歌手としては『コミックシンガー』として通っている。
しかし私本人としては『メッセージソングの団十郎』だと思っている。
とは言うものの最近ではすっかり旅情歌が多くなった。
それはなぜか、コミックソングやメッセージソングと言う歌は
『いつでもどこでも歌える歌』と言うわけではない。歌う場所を選ぶのである。
だから営業的には場所を選ばず、長く歌える無難な歌を作らざるをえないって事。
さてこの度、久々にメッセージソングを作った。
友人にタイトルを教えると、
そのタイトルに恐ろしくなったのか? はたまたあきれたのか?
突然無言になる人や、「そんなの作って大丈夫?」と言う人達がいて、
結局、評判はまったく良くない。
そこで私は言いたい。
「タイトルを聴いただけで、歌も聴かない内に答えを出さないで・・・」
昨日、その歌のカラオケがKEENYから届いた。
カラオケはビックリするほどリズミカルでパーフェクト。
私は「この歌は絶対に話題になる」と確信した。
レコーディングはまだ先になる。
でも皆さん、音源が完成したならYOUTUBEにも載せるので
「宣伝(拡散)お願いしますよ。多くの人達に聴いて欲しいのです」
タイトルの発表はもう少し待って下さい。
今発表するのはやっぱり危険だと思うの。
信じてくれてるはずの貴方も逃げてしまいそうだから。
2016・1・31(日) 晴れ
【シンちゃんからのメール】
ところで団ちゃんが「音楽ばなし」のページに書いていた、
「ダメな男のバラッド」の歌詞についてですが1993年にヒットした歌で
森田童子の「たとえばぼくが死んだら」 という曲を思い出しました。
ご参考まで。
團そういう詞の歌が、もう既にあったんですか?
こんな場合は私はなんてコメントしたら、いいの?
「教えてシンちゃん」
それで森田童子を調べてみたら、女の子だったのね。
日本のフォークソングが流行っていた1960~70年代の頃の
私はフォークソングはまったく聴かなかったので
彼女の事はまったく知らなかった。
(当時私がはまっていた音楽はブリティッシュロックである)
それにしても森田童子の半音を使ったメロディは
当時としては「凄い」のひとこと。(YOUTUBEを観た)
単純なメロディで始まって
いつしか外れて飛んで行くようなメロディラインが
不思議と心地よい。
こういった歌は何十年に1回、ちょっとしたきっかけで
リバイバルヒットすんるんだよね。
2016・1・29(金) 雪
歌詞を書く上で、意識して盗作はしない。
ただあえてジョークで歌詞の1節を使う場合はある。
私の歌では『春が来た』の ♪赤白黄色どの花見ても綺麗だな♪ である。
『ああ宮城県』の1番なんかは
完全にある名曲へのオマージュ(リスペクト)である。
その名曲とは『ふるさと』。
♪ウサギ追いし かの山 小鮒釣りし かの川♪ この部分を
♪川じゃ メダカが泳いでる 山じゃウサギが遊んでる♪ と変えて歌った。
2016・1・28(木) 晴れ
私が発表している歌詞の中でクレームが多いのが『平泉炎上』である。
2番の歌詞、
♪夢は限りなく 人を狂わせて 千尋の谷を越え 兵どもはルイルイ寄せる♪
この中の 兵どもは累々寄せる の部分が「間違っている」とよく言われる。
『累々』とは重なる様。だから間違いだと言うのだ。
私はこういった指摘が来るだろう事は作っている最中に分かっていた。
でもあえて『ルイルイ』を使った意図はと言うと、
単純に『ルイルイ寄せる』と言うカタカナの言葉の響きが欲しかっただけの事。
だからたとえ馬鹿扱いされたとしても使用する事にした。
そこで一応、辞書を調べてみた。
そしたらなんと偶然にも私の持っている広辞苑にこう書いてあったのだ。
『るいるい(纍纍)』とは、
かさなるさま。つらなるさま。元気なくうなだれるさま。疲れ弱るさま。
私は「これで堂々と使える」と一安心したのであった。
【注意】るい の漢字は『田が3つでその下に糸(纍)』を書く文字である。
田が1つの『累』だと意味は『重なるさま』とだけしか書いてない。
でもたぶん現代(日本)では『累累』だけの漢字ですべてOKなのかも・・・。
とにかく意味は1つだけでなくいろいろな意味があるみたい。
それではここで問題の歌『平泉炎上』を御覧になっていって下さい。
2016・1・27(水) 晴れ
昨夜、NHKテレビの歌謡番組を観ていたら
鳥羽一郎さんが出てきて『悠々と』と言う新曲を歌った。
私はその歌を聴いてビックリし、コケてしまった。
だって出だしの歌詞がこうなんだよ。
♪ たとえば俺が 死んだなら ♪ って言うんだよ。
俺の歌『ダメな男のバラッド』の歌詞、
♪ たとえばこの俺 死んだとしたなら ♪ と同じじゃん。
「やばいなー、はたしてどっちが先に公開したんだろう?。
俺が後だったら、盗作だって言われちゃうだろうなぁ・・・」
そこで調べてみたら鳥羽氏の『悠々と』が1月6日発売だったので一安心。
私がこの詞を書いたのは昨年の6月、レコーディングしたのが9月である。
歌を発表していると、不思議とこういった事が発生するものである。
だから早い者勝ちなのだ。
ところでね。私がこの歌を公開した時に、よくこう言われたんですよ。
「冒頭の歌詞 ♪たとえばこの俺 死んだとしたなら♪ はチョットばかり
縁起悪いんじゃないですか? ドギツイですよ」ってね。
縁起がどうのこうのっていう問題はね。ようは、悟りの問題なんですよ。
人生を悟ってしまうと『色即是空』なのね。
この世の物は全てが平等に無になるんです。
死を恐がることは無いし、死と正面きって向き合えば良いだけの事。
「詩人が死から逃げてどうするの?」 ってね。
それでは話のついでなので
『ダメな男のバラッド』のYOUTUBEでも聴いて行って下さい。
2015・11・19(木) 晴れ
【P盤歌手の話】(あなたは、本音とお世辞の、どちらが良いですか?)
最近では100万円も用意すれば
誰でも1流メーカー(キング・クラウン・コロンビア等)の名を借り、CDを出し、
歌手(自称)になれる。
(ただしCD盤は本人が全部買い取らなければいけない。最低500枚くらいから可能)
業界ではこの人達の事を
プロ歌手とは呼ばず「P盤(プライベート盤)歌手」と呼んでいる。
P盤歌手の歌で「凄い!」とうならせてくれるような歌には、そう簡単には出会えない。
「クダラナイ歌だなー」と思っても褒めてやるしかない。
ある日の事、あるシンガー・ソング・ライターが
「この歌どうでしょうかね?」と聞いてきたんで、
「聴かせどころが1ケ所も無い・・・」と正直な感想を言ってやった。
そしたら傷ついてしまったみたい。
結局、褒めてやるしか方法が無いって事だよね。
でも実際には経験豊かな方々の本音のアドバイスって言うのは役に立つものなんだけど・・・。
しかし多くのP盤歌手は、一流のプロになったと勝手に錯覚してしまい、
他人の意見は素直に聞けなくなってしまうから情けない。
ところで話は逸れるが、
私のアマチュア時代の話だ。
私の作曲方法は、楽譜に書かないで作っていた。
完成しても面倒だから書かなかった。すなわちメロディーもコードも全部暗記だけ。
そしてバンドメンバーもそれぞれのパートを暗記して演奏していた。
やがて私はポプコンと言う全国大会のコンテストで受賞し、それがきっかけで
それまで作り貯めていた歌が
キャニオンレコードからLPレコードとなって2枚だけ発売された。
その後、陶芸家になり7年くらい過ぎたある日の事。
団十郎ファンの女性と清水国明氏(あのねのね)が私の目の前で会話を始めた。
女性が清水氏にこう質問した。「変拍子の歌ってありますよね?・・・」
すると清水氏は「たとえば団十郎さんの歌ですね。変拍子が多いですよね」だって。
ナ・ナ・ナント、俺の歌が変拍子なんだって・・・。
でもその時点での私は「変拍子」って何のことか分からなかったのである。
だから私はその場を笑って誤魔化すしかなかった。
それで早速、家に帰って、私は私の曲の譜面を書いてみた。
そしたら変拍子の多い事、多い事。
私の能力の未熟さを痛感した瞬間である。
「これまで誰も変拍子の事、指摘してくれなかったじゃない。
もしかして俺って裸の王様だったの?」
(現役の時のバンドメンバーだって変拍子の事はたぶん知っていただろうに・・・)
つまりだ、「本音でアドバイスしてくれる人って、とても大事で本物の友人」
なんだよね。
たとえば私の歌でビックリするような変拍子の曲は『負け犬』である。
イントロは、4分の5なのに歌に入ると4分の4に変化している。これにはビックリ!
でも本人はイントロもメロディも4分の4のつもりで作っていたのだから、馬鹿丸出しだ。
最近になって、その事を編曲家のKENNYに言ったら、
彼は笑うどころか平気な顔して「ビートルズだって変拍子の曲は多いよ」と言う。
私は言い訳はしない。
私の場合は音楽の事はまったく知らないくせに自称作曲家とうぬぼれていただけの事。
そんな訳で『変拍子』をそれとなく教えてくれたファンの女性と清水氏に感謝!
2015・10・31(土) 晴れ
作曲と言うのに対して、素人の方々は「素人に作曲は難しいものだ」と思っているみたい。
しかし作詞に対しては「詞くらいなら素人にも簡単だ」と思っている人が多い。
私としては「詞の方が作曲より難しく、時間のかかるものだ」と実感している。
さて、たまにド素人(自称)作詞家からこんな質問を受ける事がある。
「良い詞を書くためのアドバイスをお願いします」
そんな時、私はこうアドバイスする。
●「下手な詞を書く人に多いのが『1人称』で書いているのか?
『2人称』で書いているのか? 区別を付けられないで書いている人が多いですので、
まず、こう言った点を注意して書く事を勉強する、ってのも基本の内です」
次に
●「です調」で書くのか? 「である調」で書くのか?
こういった些細な事も分からないで、両方をチャンポンして書いている人が多いです。
次はとても重要な事です。
●「詞の基本として、スムースな情景描写や状況描写をすることがまず大事です。
でもそれだけでは感動やインパクトが無く、つまらない詞になるので、
必ず歌詞(1・2・3番)の中に1ケ所は
『かつて誰も書いていないような表現(文章)をあみ出す』って事なんです」
これが大変で困難な作業なんです。
でも、良い詞を創るとなると、
他人から『感動しました』と褒めてもらえるくらいの表現が必要です。
こういった箇所の努力なくして上達は有り得ませんし、
プロと素人の違いはその辺にあると思われます。
2015・9・28(月) 晴れ
日本を代表する昭和の女性演歌歌手と言えば誰もが「美空ひばり」と答える。
これで間違いない。
ところで、その美空ひばり亡き後となれば、
誰が昭和を代表する女性歌手になるのだろう?
そうなるといろんな歌手の名前が出てきて、1人に搾れないではないか。
もしあなただったなら誰の名前をあげますか?
私ならこの人、「ちあきなおみ」です。
ちあきなおみの歌『紅(あか)とんぼ』なんて美空ひばりに匹敵する歌唱力である。
彼女の引退は実に勿体無い。日本歌謡界の損失だと思うのは私だけだろうか?
YouTube で『吉川団十郎 ああ宮城県』と検索し
たら、
なんと私が28歳のとき出演した『夜のヒットパレード』の
映像があったではないか。「ビックリしたな、もう~」
それにしてもあの時代にDVD(ベータかな?)を持って
録画していた人がいるなんて、貴重な映像だよね。
それにしても私の職業の数が「30数回も変えている」と
書かれている。
うわさ話ってダンダン大きくなって伝わって行くもんなんですね。
正しくは「20回も変えている」です。
ところで、生出演したこの夜はなかなか帰してもらえなかった。
プロデューサーから
「来週からレギュラーになってくれ・・・」と言われ、
私は「絶対にレギュラーにはならない」と言い、
なかなか埒(ラチ)が明かなくて
家に帰ったのは深夜2:00を過ぎてしまったを覚えている。
2009年 1・8(木) 投稿メール 「おぼろ月夜」
さんより。
団十郎さんを検索していたら、こ
んなのが見つかりました。
テレビ番組表、フジテレビの12時「ばっ
ちゃま元気かや」に
団十郎さんの名前が載っていまし
た。
「団十郎さんは覚えています
か?」
團はっ
きりと覚えています。私がメインパーソナリティとして
出演していた番組です。今で言う「笑っていいとも」なんですね。
76年、私の番組「ばっちゃま元気かや」が終わって暫くしてから
「笑ってる場合ですよ」になって、その後に「笑っていいとも」になりました。
私はこの番組が嫌で嫌で・・・。
何度も断わったんですが、しつこく呼び出され、説得され、
結局根負けして引き受けた番組でした。
とにかく早く辞める事だけを考えてやっていましたよ。
でも今になって考えてみると、凄い時間帯にやっていたんですね。
この番組のコーナーに、大物芸能人をゲストに迎えて
トークするというのがありました。
千昌夫さんや北島三郎さんや淡谷のり子さんと喋ったんですよ。
今では考えられない話だし、誰も信じてくれないかもね。
でも幸いなことにその時の写真が残っているので御覧下さい。
フジテレビ「ばっちゃま元気かや」で淡谷のり子さんと対談
團私の歌の作り方はちょっと人とは変わっています。「曲と詞と、同時進行なのです」。
まず最初に頭の中でストーリーを決めます。
その後は適当なギターコードに合わせて適当なメロディーと適当な詞を歌って行きます。
そうしているうちに、
「これだ!」って言えるメロディーと詞が見つかります。そうなればしめたもの。
後はそのメロディーと詞を同時進行で長く発展させて行けば良いのです。
ギターなしで散歩している時にも、同じく、詞とメロディーを適当に口ずさんで作ります。
この散歩の時に作る歌に自信作が結構多いですね。
メロディーは1番だけで良いですよね(くり返しだから)。
それが決まれば後はギターを置いて、
詞の2番と3番を考えればOKです。
ところでわれもこうさん「参考になりましたか?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12.3(水) 「ハッタギちゃん」より
わかった、わかった、ついにわかりま
したよ~。団十郎さんのパターンが・・・・・・。
団十郎さんは日記を書くとき同じ内容のものを3回続ける癖があるんですよね。
これまで何度も気になってはいたんです。そして今回決定的なものを発見しました。
そうです。梵浄山シリーズです。
昔のLPのタイトルも「陽陰者」に始まって「田舎者」。
その次は単行本でしたが「愚か者に捧げる本」でした。
つまり「○○者」の3部作(シリーズ)ですよね。
もしかして芸能界を引退しないで3枚目のLPを出していたとしたら
そのタイトルは「愚か者」だったりして?
どうです団十郎さん。僕の推理はハズレてますか?
團ご名答です。貴方の推理に脱帽です。
昔から私は3回まで話を引っ張る癖があります。
それは癖と言うより計算してのことですが・・・。
「これでもか! これでもか! これでもか! 」と3回までは引っ張ります。
しかし3回以上やるとくどくなり飽きられてしまうので、
よっぽど面白い内容でない限り3回以上は引っ張らないことにしています。
もし芸能界に残って3枚目のLPを出していたとしたら
そのタイトルは「愚か者」ではありません。
私が考えていたそのタイトルは「ファイヤー・ウイード号」でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●11.24(月) 「ス
エヒロガリさん」より
団十郎さんの昨日の日記の書き込みに
「“火の無い所に煙は立たぬ”とは言うけれど。
まったく火が無くても煙が立つ場合もある」とありますが、
実は数年前の河北新聞に団十郎さんの
同級生という人がエッセイを書いていました。
その中に「団十郎氏はLPレコードの中で『家庭が貧しかった』と言っているが、
中学のとき彼の家にはステレオがあった。
団十郎氏より私の方が貧しかった。云々」とありました。
そこで本当のところは・・・・。真実を知りたいです。お答え頂けませんか。
答えにくいときは結構です。
團これも私としては有名税に近いものだと思って困っていました。
しかし新聞に掲載されたからには
いつか真実を何かで明かさなければと思っていました。
でも相手が他人なら証明しやすいのですが・・・。
これは相手に恥をかかせることも覚悟しなければならない話です。
その相手が友人ということもありこれまで我慢をしてきました。
でもこうして投稿メールまで来るとなると
「沈黙は認めたこと」となりますので、回答します。
本当のドン底を知っている人間の言う貧乏話と
ドン底の知らない人間の貧乏話は中身が違います。(自慢にならない話ですが・・・)
さて、我が家の家族は終戦直後(昭和21年3月)、
中国の北京から財産のすべてを捨てて命からがら引揚げ船に乗り、
佐世保港にたどり着いたのです。
そのとき父は既に肺炎にかかっていて満足に動けない状態でした。
(現代なら治る病気だがこの時代はペニシリンが入手できなかったそうだ)
そして父が死んだのは昭和23年。10人の子供を残して死んだのです。
(その時代生命保険なんて加入してませんでした)
土地も無し家も無し、となればその後どんな暮しが待っていたか、
想像してもらえれば分かるはず。戦後まもなく(昭和23年)のことですよ。
それは私が生まれて半年目のできごとでした。
なんと敗戦国の日本そのものが貧しい時代に
我が家は働き手(大黒柱)を失ってしまい
貧乏のドン底へ突入したのです。
さて、同級生が言っている「団十郎の家にはステレオがあった・・・」
というのは私が中学生3年生の時の話です。
私がLPで言っている貧乏の話からはすでに15年が経過しているのです。
つまり貧乏だった家が15年経っても貧乏でなければいけないという話はありません。
15年の間には10人の兄弟の内7人が社会人になっているんですよ。
中流家庭になっていたって
なんらおかしくはないはずです。
兄弟が幼い内は貧しくてもそれが大人へと成長すればそれは逆に
頼もしい限りですよ。
ところでそのエッセイを書いた同級生というのは、
他県からの転校生で私とは中学生になってから
初めて出会ったのです。
つまり私の生い立ちの原点の部分をまったく知らないのです。
それでエッセイを
書かれたもんで非常に困っていたところです。
それに彼が言っている「自分の方が貧しかった」なんてものは
たかが知れてるんです。
彼が、とうに二十歳を過ぎて社会人になってからお父さんの働いていた会社が
倒産したというものです。
高度経済成長期の倒産は立ち直りも早いし、
働く場所だって幾らでもあったはず。それどころか
彼は働いていて自家用車に乗り、兄も社会人、弟は大学に通っていたし、
これで「苦労した」と言ってるだけの事。
私にしてみればこんな程度のことは
長い人生さほどの苦労とは言えないと思うのだが・・・。
こんなことはできれば書きたくはなかったのですが
新聞に掲載されてしまったとなると、私としては
我が息子達に「親父はホラ吹きでない」
ということを何かの形で証明しておく責任があると思い、
この場を借りて書き残した次第です。
P・S
LP「陽陰者」の中のB面(陰)の部分で言っている話はすべて真実です。
しかしA面(陽)で言っていることは
「楽しく面白ければオーバーでも良い」と言うことでかなり大げさな話もあります。
それよりなにより
、まさか話の部分がカットもされずあんなに長くレコードに入るとはあの時代
ミジンも思いませんでしたよ。だから多少のオーバートークは
「どうせカットされるんだから構わないだろう、
笑って貰えればそれで結果オーライ!」
と思ってふざけて喋りました。今で言う、吉本のノリでした。
とにかく今回は後味の悪いイヤな話になりました。(申し訳ない)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●11.18(火) 「H・
Sさん」より
現在は栃木県に住んでる35歳のサラ
リーマンです。
実は団ちゃんと同じ名取生まれでして中学時代によく吉川先生(兄)から
団ちゃんの上京話などいろいろ聞かされたものでした。
友達の家にあつまってLP「陽陰者」に聞き入った思い出もあります。
いずれも名曲ばかりでしたね。今でもついつい口ずさんでしまいます。
故郷を離れ17年、歳をおうごとに宮城の良さがわかってきました。
故郷を偲んでまた団ちゃんの歌が聞きたくなりました。
ということでCD注文します。
團“陽陰者”を「いずれも名曲ばかり」と褒めて頂きましたが、
“インディアンの唄”と“待ちぼうけ”の曲ははっきり言って駄作です。
ただし小・中学生にはウケテタようです。
これを機会にHPの方も宜しくね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●10.19(日) 「ト
ムちゃん」より
昨日「蔵の陶器市」に伺いました、“トムちゃん”です。
会いたいと思っていた団十郎さんと会うことができて、
さらにはお話しまでできて、凄くうれしかったです。
家族みんなで「蔵の陶器市」を堪能させていただきました。
帰りの車では、買った「ああ、宮城県」のCDを繰り返し、聞きながら帰りました。
家につく頃には、家内も「通り雨」のメロディを口ずさむようになっていましたよ。
あと、「母ちゃん」の歌の前に入っていたトークは、昔のLPを思い出させるよう
な、そんな喋りで、笑った後におもわずホロッときてしまいました。
今度は是非お店の方にもおじゃましたいと思います。ありがとうございました。
(素敵な奥様にも宜しく伝えてください!)
團わざわざ訪ねて頂き有難う御座いました。
私の方こそHPの投稿者にお会いできてスターにでも会った気分でした。(謝々!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●10.14(火) 「ほっ
たいもいづんな」さんより
「ああ宮城県」。とにかくとっても懐
かしくて・・・。
それで、歌詞カード見なくても唄えたことが嬉しくて・・・。
カラオケで自分が唄うのもいいんだけど、
団十郎さんの声と一緒に唄ったほうが「ああ宮城県」を実感しました。。
”仙台の歌”というと、宗さんの「青葉城恋唄」ってなりがちだけど
「ああ宮城県」は”宮城県の歌”だがらね。。
これからも大事に唄いつづけてもらいたいですね。
「通り雨」、歌詞を見て改めて、”そのとおりだなぁ”と思いました。。
元気がもらえる曲です
ね。。
最近は一時的に爆発的なヒットをする曲が多いけど、
こういういい曲が少ないんですよねぇ。。
「母ちゃん」。”母ちゃんの話”を聴いて、笑いながらもジーンとさせられて。
その後にこの曲良いなぁ・・・。。
歳とった母親が健在しているので詩の内容がものすごく身に染みました。。
特に台詞の言葉は・・・ホント、そのまま自分の事のようです。。
アルバム買ってよかったです。。改めて、「ありがどねぇ!!!」
「キューピーちゃん」はCDになんねのすか??
まだ聴きだいよぉ。。
團「喜んで頂いて嬉しいです。
んでも『キューピーちゃん』はCDにしなくてもいいんでねーべが」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●10.7(火) 「ね
まき猫」さんより
団十郎さん、郵送していただいたCD
聴きましたよ。
「ああ宮城県」、もう30年になるのですね!
今改めて聴いてみると、当時から、
環境問題に対する鋭い諷刺が入っており、
このへんの流れが、「空き缶の唄」にも、続いてますね。
「母ちゃん」も、笑えると同時に、泣けてきます。
「北の大地の鬼の唄」には、また、テーマのスケールの大きさを感じました。
団十郎さんの作品は、いい意味での「田舎」、
時には「スケールの大きさ」、時には「大らかさ」、時には「大雑把さ」
(同じ「大」でも、少しづつニュアンスが違う?)を感じさせられ、癒されます。
団十郎さん、ほんとうに、ありがとうございます。
また、団十郎さん作品との再会のきっかけを作ってくださった
KENNYさんのHPにも感謝。
次の新作も、楽しみにしています。
團私の全ての作品を御注文頂きありがとうございました。
次回の作品発表の予定は今のところありません。
めったやたらに発表しても金銭的に迷惑をかけるのだけなので
よっぽどの名曲ができるまで控えることに致します。
とにかく今回は気に入って頂けて幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●10.3(金) 「I・
F」さんより
CDをお送りいただいた者です。
本当に本当にありがとうございました。
20数年振りにきいても(全ての歌詞は覚えていませんでしたが)、メロデイーと
歌詞の深さは当時のまま、まったく変わっていませんでした。
もちろん団十郎さんの歌声も。
プロの団十郎さんには遠くおよびませんが、
今日から一生懸命練習して本番に間に合わせたいと思います。
メールや直筆のお手紙まで頂戴し、「これは家宝にせねば」と考える次第です。
団十郎さんがとても身近に方に感じられました。
ちなみに私が結婚する女性は佐賀県の方でご当地ソング対決(?)を・・・。
そこで宮城県の歌を私が歌うことになりました。
團申し訳ありません。ハガキの文字は私ではなく、私の奥さんの文字です。
ところで「御結婚おめでとう御座います」。
それにしても新郎ジキジキに『ああ宮城県』を歌って下さるとは・・・。
作曲家としてこの上ない感激です。これでカラオケを作った意味がありました。
実はこの度『ああ宮城県』を再発売した目的の一つ、
それは
“カラオケを発売したかった”ことです。
この曲を最初に発売した29年前は、まだカラオケがそれほど普及していなくてカラオケは
発売されず終いだったのです。私としてはそれが大きな心残りとなっていました。
つまり歌(ああ宮城県)は「ファンの心に残っていても、歌い継がれていない」ということ、
それがとても淋しかったのです。
そこで、ファンの中には今回も買ったことで
同じ歌をダブって持っていることとなった方もおられるでしょ
う。
しかし私としては、
「団十郎ファンの方にこそ是非カラオケで歌って欲しい・・・」と願う次第です。
(皆さん皆さん、団ちゃんの気持ちも分かるわね)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●9.12(金) 「ア
カヒヨ」さんより
団十郎さん、今朝9時頃ニッポン放送のラジオ番組の中で、
あの名曲ああ宮城県が流れました。
アナウンサーの曲の紹介では
団十郎さんは現代の、はなわの元祖だと言っていました。
ああ宮城県がなければ現在のヒット曲のSAGAは誕生しなかった
かもしれませんね。
私はラジオを聞きながら、映画「トラック野郎」の中で
屋根の上に風車のついた赤いトラックを運転していた団十郎さんを思い出して
感動で鳥肌が立ってしまいました。多分ラジオを聞いていたトラック野郎ファンは、
私と同じ気持ちだったのではないでしょうか?
團そういえば「トラック野郎」の中で私が運転している車には風車がついていたよね。
私はすっかり忘れていました。
んでも実際に風車つけで時速60キロで走ったらどうなっぺね。
元禄丸ちゃん、一回実験やってみて~。何キロまで持ち堪えるとか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●9.9(水)
「土橋爪功(どばしつめこう)」さ
んより
はじめてメールいたします。
私は仙台市青葉区の土橋通りを中心に八幡・柏木地区の話題を
土橋通り迷宮案内というサイトで紹介している土橋爪功(つめこう)と申します。
突然ではありますが、団十郎様がお若い頃、
土橋通り周辺にお住まいであったと聞きました。
もしよろしかったら、サイトに遊びに来てくださいませんか?
きっと懐かしい風景をご覧いただけるかと思います。(画像がちょっと重たいのですが)
土橋通り迷宮案内 http://dobashi.jp/
この界隈には、篠ひろ子さん、林隆三さん、ジャズドラマーの古澤良治郎さんも
住んでいたことがあるようで、つきましては、現在リンク集を構成中でありまして、
土橋通りゆかりの著名人として、
貴サイトにリンクを貼らせていただきたいと思いました。
私は昭和46年生まれで、申し訳ないことにリアルタイムで
団十郎様のお歌を聴いたことがございませんが、
あの有名な「だんだんドゥビドゥビドゥバダ」は
AMラジオなどでよくよく楽しませていただきました。
小学校の時の先生が、得意げに「ああ宮城県」のシングルレコードを
見せびらかしてくれたこともありました。
「東京で一人暮らしをしていて、辛いときよくこの歌に励まされた」という蘊蓄つき。
いまインターネットであの歌を聴くことはできないのでしょうか。
もう一度、あの名曲を聴いてみたい。そう念じております。
また、青森出身の妻にもぜひ聞かせ、後生に語り継ぎたいと思っています。
著作権の問題などいろいろ類推されますが、
何か良い方法がありましたら、教えてください。
團貴兄のHPは既に拝見させて頂いております。
私のことを掲載して頂き感謝! もう2つおまけに感謝!感謝!
HPのリンクもOKです。宜しく・・・。
確かに私は土橋通り柏木の「柏風荘」に住んでおりました。
北側に突き出た2階の部屋でした。
その部屋は冬は北風で水道管は凍るし、
夏は西日が直射して部屋に入ってられませんでした。
「ああ宮城県」の歌については、CDにて発売しております。(3・4日後より発売)
ただし我家だけでのインターネット注文で受けつけております。宜しければ御注文下さい。
★ 「ああ宮城県」 CDの御注文はこちらからどうぞ・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●8.16(水)
「酔狂」さんより
> ところで「酔狂さん」、今回の「ああ宮城県」は台詞は入っておりませんので安心して
> 注文して下さい。
HPで名指しされては仕方がな
いので注文させて頂きます(笑)。
取りあえず2枚下さい。
團早速の御注文有難う御座います。貴方が1番目の注文者です。
「おめでとう御座います」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●8.13(水)
「しんちゃん」より
ところで「ああ宮城県」のリメイク盤
は出来上がったのでしょうか?
CD発売日はいつですか?来月には買いにいきたいのですが大丈夫ですか?
発売を楽しみに待っております。
團昨日の録音はバッチリでした。今回の「ああ宮城県」はかなりパンチが効いてるので
ドドンパを踊りたくなりますね。(んでもオラ、実際には踊れないの)
なんといっても、KENNYの編曲そして全パート演奏・プロデュースという
大奮闘のおかげで、
現在でも色あせることの無い見事な「ああ宮城県」となりました。
ところで「酔狂さん」、今回の「ああ宮城県」は台詞は入っておりませんので安心して
注文して下さい。
カップリング曲は「通り雨」と「母ちゃんの話」と「母ちゃん」です。
値段は1,000円の予定です。発売は来月始め頃です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●7.27(日) 「酔狂」さんより
(コッキーポップ洞爺湖コンサートのレポートです)
コッキーポップコンサート行って来ま
した。
主催はHBCラジオ(地元ラジオ局)、
コッキーポップコンサート実行委員会(ヤマハと地元観光協会で構成)
企画制作は(株)エス・アール(佐々木幸男さんの事務所)
出演者はポプコン出身者と地元北海道出身アーティストの混合17組、
北海道洞爺湖畔にて二日間に渡って行われました。
19日
15:00~ オープニング 15:10~麻里絵 15:30~五十嵐浩晃
16:15~相曽晴日 17:00~三浦和人
17:45~高木麻早 18:30~伊藤敏博
19:15~谷山浩子 20:00~佐々木幸男
20日
15:00~ オープニング 15:10~明日香
15:35~鈴木一平 16:20~森川美
穂
17:05~永井龍雲 17:50~因幡晃
18:35~小坂恭子 19:20~山木
康世
19:50~クリーン・エバー・グリーン
20:00~第一巻第百章 フィナーレ~
「黙っていれば 友達になれない・・・」
「白いページの中に」の演奏に合わせて流れ出す吾朗さんの
声、
気分は一気に往時の雰囲気に。
そして初めてステージを観る出演者の方々への
興奮と奏でられる歌への懐かしさの中で
10度を割る気温さえも忘れてしまう程の感動に包まれていました。
しかしコッキーファンというより各アーティストのファンが多かったために、
出演者によっては明らかに盛り上がりに欠けたり、
二日目に至っては半ばから振り出した雨の影響が大きいとは言え、
最後は観客も少なくなりました。
それでも野外でやる以上は雨も覚悟はしていましたし、
風に揺れる楽譜や寒さにかじかむ指に苦しみながらも
最後まで熱いステージを観せてくれた出演者の方々の
姿は忘れられない想い出になりました。
ただ、敢えて言うなら今回の出演者が口を揃えて言っていた
「(自分の歌は)寒い(暗い)」と・・・。
ステージと寒さに震えるまばらな拍手を聞きながら
「ここで一発、団十郎さん出て来てくれれば盛り上がるだろうに・・・」
と思ったものです。
ヤマハさん「寒い時には団十郎!ステー
ジウォーマー団十郎!」を宜しく!
今回の旅で出会った多くの人々や
各HPで見るおそらく最後まで残っていたであろうコッキ-ファンから
一様に聞こえて来る「来年もまた」という言葉こそが
何よりも今回のステージの素晴らしさを物語っていると思います。
團そうなんです。ステージの盛り上げなら団十郎に任せでけさいん。
小坂恭子ちゃんからは電話があって「団十郎さんは出演しないの?」と言われたの・・・。
でもやっぱり主催者側からは一言も声がかからなかったの。
「オラ悲しくて悲しくて、夜中、枕ビショビショに濡らしてしまい3個も交換したんだよ」
でも来年はもしかしたら声がかかるかも・・・。
そのときはちょっとだけ出演を「タメラッテみようかな」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●7.25(金) 「酔狂」さんより
「ああ宮城県」の歌詞のことですが、
米は天下のササニシキ、を替えてひとめぼれにするのは絶対に反対です。
確かに世の中はコシヒカリ系米の全盛ですが
団十郎さんの言われる通り食べて美味しいのはササニシキです。
団十郎ファンとして団十郎さんには世間にひよって欲しくはないです。
それに歌詞を替えられるのはオールドファンにとっては違和感が強いです。
あとヤマハから出てる「ああ宮城県」のCDはどれもこれも合体バージョンなので
そういう盤も作成してあったのだと理解していたのですが、
おふざけバージョンが今頃になって勝手に使用されていると聞いて納得できました。
僕は「ああ宮城県」は名曲だと思っているし人にも勧めたいのですが、
合体バージョン(台詞入り)を勧めるのって恥ずかしいんですよね(済みません)。
團「ごめんなさいね。ファンに恥ずかしい思いをさせちゃって・・・」
ヤマハの方、もしこのHPを見ているのなら、どうかひとつ私達の希望を叶えて下さい。
「今後『ああ宮城県』のCDを発売する場合は “台詞とバンザ~イ
”は絶対にカットしてね」
(ちょっぴり ヘルプな団十郎なの)
もしどうしても台詞等を入れると言うんなら、今っから録音しなおすべっちゃ!
今だったらもっとマシな台詞言えるよ。バンザ~イだってもっと楽しくやるべっちゃや!
そのときは、KENNYも酔狂さんも俺と一緒にスタジオに行って、「バンザ~イ」やらない?
(ちっとも 懲りてない団十郎なの)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●7.19(土) 「KENNY」より
久しぶりに投稿いたします。
「ああ宮城県」ですが、今年の3月にCD化されて発売されています。
ポプコン・スーパー・セレクション(キングレコード)
ポプコン・ボーイズ・コンピレーション「ベスト」
2003年3月26日発売 ¥2,000(Without tax)[KICS-2418]
http://www.kingrecords.co.jp/kikaku/popcon/
「CHAGE&ASKAのデビュー曲「ひとり咲き」等ポプコン出身アーティストの
名曲を収録。男性シンガーソングライターのベストアルバム!
」
今日、新宿高島屋のHMVで売っていたので買ってきたのですが、
何とこれは当時のシングル盤と違い、曲の前に、団十郎さんの
「皆さん、少しの間僕に時間を下さい…」
というセリフから始まる前口上が入っているのです。
そして、曲が終わった後にも「宮城県バンザーイ!」
という万歳三唱が入っています。
(ライヴ盤「陽陰者」とは違うテイクの「バンザーイ」です)。
どちらも間違いなく団十郎さんの声ですが、これはいつどのような
経緯で録音されたのでしょうか?もしかしてこれが元祖ヴァージョンで
シングル発売時にカットされてしまったものなのでしょうか?
ちなみにライナーノーツには、簡単にですが今現在の団十郎さんの活動も
紹介されています。皆さんたくさん買いましょう。
團そう言えば2年前くらいに発売された、
ヤマハポップコーン関係の曲を収録した10枚組アルバムCDの中に
「ああ宮城県」が入っていて、
それを聴いた時、私はひっくり返ってしまいました。「ナ・ナンダ今頃・・・」。
そうなんです。台詞が入っていたのです。
思い起こせば1976年、「ああ宮城県」のシングル盤のレコーディングの時だった。
録音(本番)の前に声のバランスをチェック(調整)する為にいろいろと
発声の練習をしていた。
当時、いつもふざけてばかりいた私はスタッフをリラックスさせようと
オモイッキリふざけて曲の前説をやった。
それもオカマっぽく。(スタッフはアキレテ笑っていた)
そして歌の本番に入り録音も終わったところで、
今度は録音を見学に来ていた数人(初対面の人達)を無理矢理スタジオの中に入れ、
照れているのをいいことに「宮城県バンザーイ」をこれまた無理矢理やらせたのだった。
当然こんなもの(台詞等)はシングル盤の中に入る訳が無い!無い!無い!無い!。
しかし、発売の為のスタッフ会議の時、
「台詞等を加えたバ-ジョンを発売してはどうか?
と言い出した人がいたんだよ」とプロダクションの部長から、
のちに説明受けたことを今になって思い出した。そして、その会議の結論としては、
スタッフの多くが圧倒的に「台詞は没!、台詞無しの歌だけで発売!」
ということでまとまったそうだ。(当然である)
ところがなんとあれから27年も過ぎたというのに、
今頃になって合体バージョンが発売されて
しまったのだ。(オラ、穴があったら入りてぇよ~)
たぶんそのときの関係者が会議に使った
合体バージョンを保存(ストック)しておいたのだろう?
それを最近の関係者が発見かなんかして、
コッキ-アルバムの中におふざけで挿入したのでは?
「ヤマハは『ああ宮城県』なんか、もうヒットし終えた過去の曲だから、
もうどうでもいいんでしょう
ね?」
「私の立場なんて、もうどうでもいいんでしょうね?」
「ポップコンでの私の役割なんて所詮、道化役だったんでしょうね?」
そこで皆さん「このバージョンは聴かなくてもいいよ、キショク悪いから・・・」
(とっても 恥ずかしい団十郎なの!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●7.17(木) 「九州」さん より
前略。 本日は急にお電話させていただいたにも関わらず,
丁重にお相手をしていただき本当にありがとうございました。
北海道での学生時代,渓流釣りの行き帰りに
『ああ宮城県』を聴かせていただいていました。
九州に来てからもカセットを大事にしていたのですが,いつの間にか無くし
てしまいました。ところが,55歳の今になって,無性に聴きたいと思うようになって
きた次第です。再び聴けるようにしていただけることを切にお願いいたします。
『ああ宮城県』のCDができましたらお教えいただければ幸いです。 草々
團『ああ宮城県』のカップリングになる曲の録音は既に終了しています。
あともう少し待って下さい。絶対気に入って頂けるCDになるはずです。
値段は1,000円の予定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●6.28(土) 「どんぐりコロリン」ちゃん より
26日のテレビ(OH!バンデス)で
歌っ
た「わりばしの人生」を聴いてて思ったことがあります。
団十郎さんの歌は、他の作曲者とは違い、
変わったテーマやローカル的な歌が多いように
思うのですが、どうなんでしょう?
(わりばしの人生・電信柱・空き缶の唄・
納豆の唄・ラーメンの唄・ああ宮城県・宮城のこよみ唄等々)
團そうなんです。多いですよ。
なぜかと言うと、歌唱力のある音楽家は
大抵スケールの大きいテーマを歌いますよね。
私の場合は、そういった音楽家が目を向けない
スケールの小さいものや弱者等をピックアップして
歌うのが私の役割と思っています。
とかなんとか言ってますが、
実際のところは歌唱力が無かったもんですから、
人とは違う独自のテーマを持ちたかっただけです。
もし私に抜群の歌唱力あったとしたら、
皆と同じようにスケールの大きい歌を歌っていたでしょうね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●4.6(日) 「村田だ~」ちゃん より
団十郎様、こんにちは。
最近コッキーポップ2003 in TOYA
http://www.d1.dion.ne.jp/~esar/cockypopconcert.html
の話題がネットを賑わせていますが
団十郎様には御出演のお話ってないのでしょうか?
折角の大イベントですし団十郎さんに盛り上げて欲しい
なんて思っているのですが、
タラッポがあるから無理なんですかね?
いつか”生”団十郎様に会えるのを楽しみにしています。
團出演の以来は有りませんでした。(ちょっぴり淋しい団十郎なの)
関係者の方々は、現在私が音楽活動をしているとは思っていないのでしょう。
たぶん私が芸能界を引退した記憶しかないはずですよ。
勿論、今度私にお声掛けがありましたなら喜んで出演させていただくつもりです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●2003.2.3(日) もとちゃん より
自分は、吉川さんと出会ったのは、今
から25年位前だと思います。
当時中学2年生だった頃宮城県から転校してきた。
山田くんと言う人がいてその人が、
吉川さんのレコードを持っていてよく聴きました。
吉川さんは、覚えているか解らないけどその頃、
東小金井に住んでいた吉川さんの所へ行き、吉川さんのサインを頂きました。
今でも持っています。
お聞きしたいのですが、
その頃出てたアルバム売っているのですか?また聴きたいと思います。
自分は、現在40歳になりました。
團東京に住んでいた時は確かに東小金井でした。
しかしサインした事はまったく憶えていません。(ごめんね)
ところでその頃に出したレコードについての答えです。
LP「陽陰者」はインターネットで中古レコードを探すしかありません。
LP「田舎者」はCDで再発売されています。
これもインターネットで「吉川団十郎 田舎者」で検索して探してみて下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●12.4(水) 洋貴丸ちゃん より
長野県の洋貴丸です。ご無沙汰してま
して申し訳御座いません。
本日9時頃あまりにも嬉しくなる出来事がありましてメールします。
今日の9時頃FM長野のラジオを聞いていたら な な なんと急に
「あぁ宮城県」が流れてくるではないですか!!
寒気がするほど嬉しかったですよぉ。しかもフルコーラスで!!
前に僕もリクエストしたのですが採用されず流れなかったのです。
でも、その夢をラジオネーム 「ハラーポッチャリーさん」が叶えてくれました。
多分うちの近所の方だと思うのですが・・・このHPも見てらっしゃるのかな?!
んー身近に団十郎さんのファンがいると思うと嬉しいです。。。
これからも色々とがんばって下さい。
團鳥肌をとおり越して寒気がするほどですから、よっぽど嬉しかったんですね。
とにかく喜んで頂いて感謝しております。
長野県でしたら、清水アキラ君の出身地ですので、
是非今度は清水あきら君の歌
「空き缶の唄」をリクエストして流してもらってみて下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●8.24(金) 蔵王の麓で育った草野 さんより
団十郎さん,先日(8/16)の訪問の折り
おもてなしをいただき,有り難うございました。
こちらに帰ってきて,早速,CDを聴き,本を読ませていただきました。
「さらば!ジャイアント馬場」の唄や「納豆の唄」を
聴いて,「予想と全然違ったなぁ」などと思いながら楽しく聴かせて貰っています。
最近は,ちょっと気を抜くと,頭の中で,
朝は「納豆の唄」,昼は「ラーメンの唄」,夜は「貞豊旅情」,が鳴りまくっています。
また,「貴州旅情」を読んで,HPで書かれていたこと,お聞きしたことは
こういうことだったのかと,やっと判りました。
本を読みながら懐かしき日本の昔を思い出しながらも,
「今の自分では耐えられないなぁ」とつくづく思いました。
でも,壮大な貴州省の景色は観てみたい!(かなり,我が儘ですが・・・)
話は変わりますが,
「貞豊旅情」(唄),すっごく好きです。早く,みんなに聴いてほしいなぁ・・・。
「貞豊旅情」はどうやって出来たのでしょうか?
(「貴州旅情」の唄は本により理解)
「貴州旅情」も良かったんですけど,うーん,甲乙付けがたい。
團貴方は「貞豊旅情」のCD(自主制作盤)を買ってくれた第1号の方です。
この唄は、貴州省内にある貞豊(ツンフン)県の納蝉(ナーシャン)村を歌っています。
私は貴州省の中でも、
ここに住んでいる少数民族の「布依(プイ)族」の方々が大好きです。
3月初旬に訪ねると、
菜の花が一面に咲き乱れ、
荒荒しい石灰岩の山とのバランスがとても良くて絶景なのです。
「貞豊旅情」の唄を「五木ひろし」さんに是非歌って欲しいと願っているのですが・・・。
「どなたか、五木さんを知りませんか? 残念なことに私はまったく面識がありません」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●6.25(月) 大槻さんこんばんは さんより
初めてまして・・・。
ところで、団十郎さんの日記(4/6)に、
>「カレン」を歌っている「ザ・サファリーズ」をテレビで初めて観た時、
>私は凄いカルチャー・ショックを受けた、そんな思い出深い歌である。
と書いてありましたが、
私の知る限りでは「サファリーズ」はインストロメンタル(演奏)グループだっ
た
と思うのですが違うのでしょうか?
それと、どんなカルチャー・ショックをうけられたんですか?
宜しければ教えて頂けませんか?
團たしかに「サファリーズ」はインストロメンタル・グループです。(代表曲・ワイプアウト)
でも、外国のインストロメンタルグループの多くは、
歌入りのレコードを出しているのです。
ただヒットした歌が非常に少ないだけです。あのベンチャーズも歌を歌っています。
でも、日本人はベンチャーズに歌を求めてはいなかったようです。
その他には、アストロノウツも出しています。
私はアストロノウツの「アンチェンマイハート」が大好きでし
た。
さて、「カレン」はアメリカのテレビドラマです。
そして日本では、日本航空提供で放映していました。
その主題歌をサファリーズが歌ったのです。
そして私はある日、テレビでサファリーズが「カレン」を歌っているシーンを観たのです。
その時の激しい興奮、そしてカルチャー・ショックを、私は今でも忘れておりません。
【カルチャー・ショックその1】
ドラムがメイン・ヴォーカルをしていた。
(この時初めて、ドラムを叩きながら歌を歌う、という姿を目にし
た)
【カルチャー・ショックその2】
つまり、ドラマーがドラムを叩きながら歌を歌うことを可能にした、
「曲がるブーム(アーム)スタンド」
というものを初めて見た瞬間だった。
それまでのマイクスタンドといえば真っ直ぐなものしかなかった!?。
【カルチャー・ショックその3】
ピアニカを吹いていた。私はその時まで、ピアニカという楽器を見た事が無かったのだ。
❲追伸❳
今、「カレン」のレコードを聴くと、演奏があまりにも酷(ひど)くてビックリしてしまう。
「ギターのオカズが曲にマッチしていないんだもの」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●5.1(火) 「it's
so funny」さんより
団十郎さん、はじめまして。
学校出るまで仙台育ちで今は東京住まいの者です。
当時は貧乏学生でありました故、
レコードやコンサートはままならず歯がゆい日々でした。
で、時は流れ、いきなり昨日ですが、
もこさん(エフリクDJやってた人、って覚えてらっしゃいます?)
が司会を勤めるNHK-FMセッション505の公開収録帰り道、
久方に立ち寄った近所の中古レコード屋で
ライブ盤「陽陰者」を見つけ、家で聴きました。
やっぱ「ああ宮城県」は最高♪
ちなみに、小柴大造さん応援ページhttp:
//www1.ocn.ne.jp/~howfine/や、
もこさんのページhttp://djmoko.com/に、小生時々お邪魔しております。
時々こちらにもお邪魔させて下さいです。
團モコって方には、私はお会いしたことは無いんですよ。(一度会ってみたいですね)
小柴大造君にもお会いしたことは無いんですよ。
ただし、私が東北放送ラジオでDJをやっていた頃に彼がデビューして来たので、
彼のレコードを番組で、何度か放送した事が有ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●4.18(水) 「KENNY」さんより
ほぼ毎日サイトを拝見しています。
ところで火曜日の【昨日・今日・明日】ですが…
> 録音したはずのMDディスクが突然、ブラックディスク
> (すっかり、音が入っていない状態)になってしまう。
> 「MDの中身が真っ白なのに、『ブラックディスク』とは此れ如何に・・・」
団十郎さん、「ブラックディスク」じゃなくて、「ブランクディスク」です…。
團KENNY君、このことは誰にも言わないでね。「指切りゲンマン・・・」
これじゃーまるで「英語のため池」だよね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●4.13(金) たまさんより
私はテレビ界などで活躍されていた頃の団十郎さんをまったく知りません。
10年ほど前に付き合っていた彼から、初めてアルバムを紹介され、
そしてその恋は破局を迎える結末となりそんなすっぱい思い出と共に、
あの曲たちは私の心の奥にずーっと封印されていました。
そして10年がたって昨年ようやく結婚をして落ち着いた
私の口から鼻歌として飛び出てきたのが「だんだんどゅびどゅび~」
なんだっけー?この曲はー?
と思い出をたどっていったら団十郎さんでした。(笑)
今はどうされてるんだろうと思って検索してみたら名前がすぐでてきて
びっくり。歌声も当時のままで。大変うれしく思いました。
ただ、あのおもちゃのピアノの方はどうされてるんですか?
あの華麗な鍵盤さばきがすごく印象的でした。
私は現在すこしだけ音楽に関わらさせていただいているのですが
アコースティックな音にやはりいつでも惹かれます。
原点だなあって思います。
団十郎さんのホームページ見つけられたこと、とてもうれしく思います。
團ポップ・コン(コンテスト)やレコーディングに
使った卓上ピアノは大事にしまってあります。
現在ではステージで使うこともありませんし、
「キューピーちゃん」や「不思議な魔法のピアノ」を歌うこともありません。
(歌いたいとも思いません)
申し訳ありませんが私はアコスティックサウンドよりは、
ポップなエレキサウンドが好きです。
たぶん私のファンは、私がアコスティック人間だとお思いでしょうね?
でも私は、若い頃から歌謡曲とかフォークが嫌いでした。(たまちゃん、ごめんね)
60年ポップスやリバプールサウンドやジミー・ヘンドリックスなどが今でも好きです。
「私の頭は、ちょっと地味ー・変どリックス?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●2.8(木) ゴンゴンさんより
はじめまして!!ヨロシクお願いしま
すm(__)m
私は、中学生の頃「コッキーポップ」を良く聴いておりました。
その時、流れてきてた「ああ宮城県」が、忘れられませんでした。
何年経っても、覚えてるんですね~~。。耳に残っていました。
で、あるサイトで「コッキーポップ」のCDが、発売されていると聞いて
いてもたってもいられず、買ってしまいました・・・・10枚組。
一番最初に聞いたのが・・・・・・・・・・・「ああ宮城県」です!!
懐かしかった~~。。嬉しかった~~です!!
まるであの頃にタイムスリップしたようで。
今、娘が中学生となりあの頃の私と同じ様に音楽を聴いて
毎日を、過ごしております。
娘にも、何か心に残る歌を、見つけていって欲しいのもです。
では、失礼致しましたm(__)m
團「コッキーポップ」の10枚組CD、私も聴いてみたいんだよね。
フォークソングの時代をニューミュージックに
変えた仲間(若者・素人)たちのオリジナル曲が盛り沢山入ってるんだよね。
それらの曲の中には、
私がライバルとして、“嫉妬した曲・感動した曲”が入っていて、これまた懐かし
い・・・。
でも、私には「値段が高くて買えないんだー」(ちょっぴり貧しい団十郎なの)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●1.27(土) 電話にてお問い合わせしてきた
Kさん(岩手県)より
「もしもし団十郎さんのファンの者です。
ところで『陽陰者』のLP、売ってませんか?
昔、持っていたんですが、友人(団十郎さんの大ファン)が亡くなった時、
棺に入れてやったため今は持ってないんです。」
團ミュージシャンとして誠に光栄です。
それにしても、テープにダビングしてから入れてやれば良かったのに・・・
そこで、インターネットで『陽陰者』を検索しましたところ見つかりました。
下記のHPにクリック。
http://www.books-records.co.jp/HAIBAN/HAI50/0240to0325.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●2001年 1、12(金) 投稿メール 大砲丸さんより
中古レコード屋さんから、団十郎さん
の「あぁ宮城県」が届きました。
レコード針を注文しましたが、まだ連絡がないのでまだ聞けませんが、
ジャケットを見ただけで、感動しています!
このジャケット(団十郎さんが浜辺で空を見上げている)を、
将来のトラックのフロントガラスの所に置いて、
大注目される事を密かに計画しています・・・。
いつか、「あぁ宮城県」を聞きながら、トラックで宮城県へ行き、
団十郎さんとお会いしたいです。
その時はよろしくお願いします。色々とありがとうございました。
團「ジャケットをフロントに飾るのだけはやめてくれ~」
そんなことしたら10日もたたないうちにジャケットの写真や文字が脱色してしまうよ~。
印刷物・絵画・写真類は直射日光に当てないようにね。
(黄色や赤色系は特に脱色が速い)
「大砲丸ちゃん、大砲丸ちゃん、私の気持ちも分かるわね」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●12、18(月) 投稿メール 雪ウサギさ
んより
大砲丸さんが「ああ宮城県の歌が欲しい」と言っているんだから、
団十郎さんもダビングしてくれたらすぐなのにな、と思ったのですが・・・。
そう言う私も「ああ宮城県のテープが欲しいです」
團私がホームページ上
でOKの返事をしないのは3つの理由からです。
1、一般の人が言う
ダビングは、
ダブルカセットの「録音ボタンを押せば、はい終
了!」となる訳でしょうが、
プロのダビングとなると、イコライザーを使い、
可能な範囲の最大音量音質等を何度もチェックしてダビングに至ります。
つまり、やるとなると大掛かりになります。(大変なんだずば)
2、「ダビン
グをしてくれませんか」と言う人数は半端な数ではありませ
ん。
そしてそれに、私が引き受けていると分かったら、
更にそれ以上の依頼者がくることでしょう。
とにかく、対応しきれません。
だからといって、ダビングしたものを売るわけにもいかないし・・・。
そのこともあって私は「ダビングして下さい」と言う人には
「現在HPで販売している本かCDを買って下さい」と言っているんです。
その買ってもらったついでに・・・。(もうこれ以上言わせないで)
3、「やって
あげましょう」と言えない最大の理由は、この3番目が原因な
のです。
つまり、著作権が登録してある楽曲については、録音してあげることはできません。
素人さんが何も知らないでする場合は、たとえ違法であっても罪は軽いでしょう。
(自分だけで楽しむ場合は違法ではありません)
しかし、私がバラマク場合は「何も知りませんでした」
という言い訳はまったく通用しませんし、
知っててやる違反は罪が重いのです。そのへんのことを是非御理解下さい。
たぶん皆さんは、「本人が創った歌なんだから本人の自由なんじゃないの」
とお思いでしょうが、
そうではないのです。
本人がステージで歌う場合でも著作権協会に使用料を払うのです。
やがてそのお金は、音楽出版会社を経由して、
数パーセントですが本人に届くことになります。
「ああ宮城県」の場合は「ヤマハ音楽出版」に登録され、そこに権利があります。
つまり、作詞・作曲は私でも、
著作権の権利はヤマハ音楽出版が持っているということになります。
以上、お分かり頂けましたでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●12、18(月) 投稿メール 大砲丸さ
んより
中古レコードの情報、ありがとうございました!早速注文しましたよ☆
レコードプレーヤーは、針だけ直せば使えるので、こっちも早速直します!
そのうち「ああ宮城県」を聞きながらトラックを運転します!
團念願のレコードが手
に入ったし、
あとは「団十郎本人に会いたい」という夢が叶えば、もう何も言うことがないですね。
(そこまでは言ってない、ってが~)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●5、28(日) 投稿メール 桜田モーンさんより(仙台市)
団十郎さんへ質問。
「キューピーちゃん」のシングル盤で、少しだけ気になる所があるのです。
というのは、3番の歌詞の直前の小節だけ、3小節になっているのです。
その他のツナギの小節は、すべて2小節になっています。
疑問に思った僕は、LP「陽陰者」の「キューピーちゃん」と聴き比べてみました。
するとなんと、LPの「キューピーちゃん」は、
すべて2小節で繋がれているのです。
では、あのシングル盤の3小節は何だったんですか? 教えて~
團よくぞお気付きにな
られましたぞ。
シングル盤の「キューピーちゃん」は
“第7回ヤマハポップコンつま恋本選会”のライブ盤です。
私は、自分の歌詞を殆ど暗記しておりません。
普段ステージでは、譜面台を置いて歌詞を見て歌っています。
ところが、あのコンテストでは歌詞を見ないで歌う事になったのです。
必死になって暗記したつもりでしたが、
やはり全国大会ともなれば素人だった私は緊張してしまい、
突然3番の歌詞が思い出せなくなったのです。
やっと思い出した時には、すでに1小節オーバーしておりました。
もし、あのまま思い出せなかったら、
4小節・5小節と無言の小節が増えていったことでしょう。
それにしても、桜田モーンちゃんは凄い!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●4、17(月) 投稿メールより パンダ組 林葉さん(仙台市)
団十郎さん、ダットテープについての話は、良く理解できました。
でもそこで、新たな疑問が発生しました。
「ダットがMDより性能が良いんだったなら、なぜ一般化されないのでしょうか?」
その件について教えてください。
團ダットは一般化されています。ただしあまり売れていません。
さて、ダットがなぜ大衆に受け入れられないのか、
という話は、あくまでも私個人の推測として聞いて下さい。
ダットテープはデジタルなので、
アナログテープ(カセットテープ)のように単純でスピーディー操作という訳にはいかない。
カセットの要領でスピーディーに操作すると、すぐテープがカラマッテしまう。
カセットの4倍くらいノンビリと、操作しなくてはいけない。
私は、これまで何度も大切なマスターテープをカラメテしまい切ってしまった。
それほどにデリケートな機械です。
以上の結果、大衆には合わない。
それに、音質が良くても、テープなので将来的には望み薄。
そして、保存も難しい。(カビ・ホコリ・伸び等)
そんなこんなで、未だ大衆化されてない分、生産コストが高くつき、
一番安くても10万円以下は無い。
そして又、テープの値段も高い。1本500円くらい。
それに比べ、MDの音質はダットより下がってもカセットよりは上。
(ノイズが無いだけでも素晴らしい
ことである)
なにせ保存が楽で音質も劣化しないのが良い。
現在MDは、生産でカセットを抜いたとのこと。それとは逆に、
ダットは未だに名前すら覚えていただけないで
いる。
(ちょっぴり 悲しいダットなの)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●4、15(土) 投稿メールより パンダ組 林葉さん(仙台市)
団十郎さん、AMO以来ですね。とても懐かしいです。
そして今回、このHPに出会え、とてもラッキーです。
ところで、3月13日の【昨日・今日・明日】の中に書いてある
「DATテープ」って何ですか?詳しく教えて下さい。
團ダットテープはカセットテープに似ています。大きさは、
カセットとミニカセットの中間くらい。
音質は、カセットやMDより遥かに良いです。
【その理由】
カセットは、表・裏の両面に録音できるようにしてある。
ということは、テープの半分しか録音できないということ。そして、アナログである。
それに対し、ダットテープは表(片面)にしか録音できない。
ということは、テープの幅 全部に録音できるということ。
単純に言うと、カセットの倍の録音スペースである。
それにプラスして「デジタル」とくれば、その音質の良さが判るはず。
だから、ダットでレコーディングしてCD(メジャーより)発売している
ミュージシャンも結構いる。
【MD(ミニディスク)の音質が良くない理由】
CDは20分間の録音しかできないのに対し、
MDはCDより盤がミニの割りに74分間も録音が可能。
しかし、そうなると当然、録音も「ギューギュー詰め状態」。
そんなMDには細やかな音質が望めない。つまり、音がかなり劣化しているのだ。
ただし、デジタルなのでノイズは無い。
(素人は、ノイズが無いというだけで「パーフェクトだ」と勘違いしてしまう)
以上、お分かり頂けたでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●3、24(金) Eメールより セブンスターレコードさん(東京都高円寺)
団十郎さん今晩は、セブンスターレコードです。
団十郎さんの素晴らしいCDいただきありがとうございました。
お礼と言ってもできることがないのですが、ひとつ相談したいことが
あります。
当店では今インディーズのコーナーを作ろうとしています。
もともと高円寺にはバンドをやっている人が多くいて、
インディーズのCDを出している人もいそうなの
で、
その人達のを集めてコーナーを作ろうとしています。
CDを置くスペースはたっぷりと有りますので、
よければ団十郎さんのCDも置いて見ませんか。
宣伝にもなるかと思いますので、ひとつ検討してみて下さい。
話は変わりますが、お捜しのレコード2枚見つかりました。
1.ああ宮城県(吉川団十郎)
2.プリンセス・プリンセス (ジョニー・ティロットソン)
ちょっと高いので検討してみて、ご返事下さい。
団十郎さんのシングルけっこう高いので感心してしまいました。
團今、高円寺には中古レコード店が沢山あるそうですね。
私が捜していたレコードをわざわざ見つけて来てくれたんですか。(申し訳ない)
買う方としては安いにこしたことはないのですが、こと私のレコードに対しては
高い方が嬉しいですね。
インディーズコーナー、是非設けて下さい。
その中に私のもまぜてもらえたら素直に嬉しいです。
しかし、もっと嬉しいのは、
「アマチュア音楽家の為のコーナーを設けてあげる」ということですよ。
もちろん私も最初はアマチュアでした。
その頃は、「どうすれば自分の作った曲が日の目を見るのか?」四苦八苦していました。
そういった明日のスターを夢見ている若者の力になってやって下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●3、22(水)
團インターネットで、中古レコード販売店の
「セブンスターレコード」(東京都高円寺)からレコードを買った。
トロイ・ドナヒューの「恋のパームスプリング」
ガス・バッカスの「恋はすばやく」
そして、極めつけは
エミー・ジャクソンの「涙の太陽」
この「涙の太陽」は、日本のポップスシーンを語るうえで、大変貴重な一曲である。
和製ポップス第一号となるべき曲なのに、和製であることを秘密にして発売したのだ。
その原因とは?
それまでの日本のレコードレーベルには、
「洋盤レーベル」と「歌謡曲レーベル」しかなかった。
つまり、初の和製ポップス(和製ロック)を宣伝(営業)する部が無いということ。
その結果考えられた方法というのが、これまた傑作だ。
「英語の歌詞にして外人が歌っていることにしよう。そして、洋盤レーベルから出す。
だから歌手・作詞者・作曲者は表に出さないようにしょう・・・」ということだったようだ。
そして、宣伝を担当したのは「洋盤レーベルCBS」だった。
だから、この曲がヒットし始めてもしばらくは、
エミー・ジャクソンはテレビ出演はしていなかった。
なぜなら、彼女は日本国籍だったからだ(ハーフ)。
この曲のレコードジャケットを見ると、
その当時のスタッフの苦労が感じられて、とても面白い。
◎歌詞ジャケットに、作詞・作曲者の名前が載っていない。
歌謡曲レーベルなら、作詞・作曲者名は必ず載っている。
しかし、レコード盤の方には
「R・H・Rivers」と載っている。
その人とは何を画そう、「れいこホット・リバー(湯川)」なのだ。
◎エミー・ジャクソンのプロフィールには、
イギリス系の血をひく可愛い娘ちゃん。髪は栗毛色。瞳は茶色。と書いてある。
いかにも「邦盤ではありません」と言いたげだ。
ところで、もう一曲だけ以上のような理由で、
英語で歌い洋盤レーベルから発売した曲がある。
それは、ブルーコメッツの「青い瞳」である。
とにかくそういった苦労の後、グループ・サウンズやフォークソングが台頭してきて、
やっと「和製ポップス」と言う新しいジャンルが確立されたのだ。
やがて75年頃になると、それらのサウンドはほとんど衰退し、
今度は、ヤマハ・ポプコンからのヒット曲が次から次へと登場し、
「ニューミュージック」という呼び方に代
わって行く。
【追伸】
ブルー・コメッツの「青い瞳」のレコードには、日本語と英語の両バージョンがある。
しかし、日本語バージョンは、英語の後から発表された。
(俺は、「青い瞳」の英語版のレコード持ってるもんね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●2、28(月)
團インターネットで、中古レコード販売店の「マザーグース」(三重県津市)
からレコードを買った。
パット・ブーンの「悲しきカンガルー」
。今日 届いたので、早速聴いてみた。
私が、定時制高校を半年で中退した頃にヒットしていた曲だったはず。
その当時を一人懐かしんで聴いた。
そこで今日、新たに気付いたことがある。
“悲しきカンガルー”の詞の内容というのが、
「カンガルーを縛りつけて、
おかしな格好で歩くのを見て楽しむというお遊び(悪戯)の歌」とのこと。
つまり、動物虐待の歌であった。
そのことに気付いてからというもの、なんか曲を聴いても楽しくなくなってしまった。
ところで、もう一つ不思議な事に気付いた。
“悲しきカンガルー”のレコードジャケットに歌詞が印刷されていない。
B面の“泣きたい感じ ”の歌詞は、ちゃんと印刷されているのに・・・。
たぶん、上記の理由から、配慮したのかもしれない。
ということは、放送禁止一歩手前の歌なのかな?
英語に詳しい方、どなたか謎解きをしてみては・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●2.25(金) 投稿メール ツチヤちゃんより
団十郎さんは「堀ちえみ」のファンだったんですか?
「意外ね!」
團私は「堀ちえみ」のファンではありません。
ただ、彼女の歌の「リ・ボ・ン」の編曲が、物凄く
「GOOD」。
どうしても、あの音を私の手元に置いておきたいのです。
どなたか、お持ちの方は譲ってください。もしくは貸してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●2.23(水) 求む!
中古レコード
團探してほしいレコードもしくはCDがあります。
堀ちえみ の歌で「リ・ボ・ン」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●2.18(金) 投稿メール イワマちゃんより
音楽ばなしの件
レコードは持っていませんが、書いてあった曲の中で、
ザ・ベルベッツ「愛しのラナ」と、同じく「夢のお月さま」は、
私の「アメリカン・ポップス60’S」というカセットに入っています。
(CBS/SONY製、歌詞カードつき)
ご入用ならお貸ししますのでご一報を。
團「いいねー、いいねー」是非、貸してけさいん。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●2.16(水) 投稿メール MAKOTOちゃんより
団十郎様、突然のMAIL失礼いたします。
今日このホームページに入りましたがあまりに懐かしく、
思わず書かせていただいてる次第です。
私は、9回ぐらいからPOPCONに興味が出てきて、
大阪のポプコンの会員になっておりまし
た。
そのときの定例コンサートが大阪の大国町のヤマハでおこなわれ、
そのときに団十郎さんの歌を聴かせていただいた経験があります。
ちょうど「ああ宮城県」がリリースされていた時期だとおもいます。
そのときのことで覚えておりますのは、
「アンコールってやつがしてみたいので、
最後の歌がおわったら必ず拍手してくれ」
ということをおっしゃっていました。覚えておいででしょうか。
あのときは私も中学生でしたが、いま四十を迎えようとしています。
しかし、団十郎さんがまた違った道で活動しておられることを見て、
いたく心動かされてしまいました。
ぜひ今後も頑張って下さい。、またページをのぞかせてもらいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●2、14(月)求む!
中古レコード
團レコード盤でどうしても欲しいものがある。
「プリンセス・プリンセス」 歌手:ジョニー・ティロットソン
「アナザー・カインド・ラブ」 歌手:ジョン・メイオール
「赤ずきんちゃん」 歌手:サムザシャムとファラオス
「愛しのラナ」 歌手:ザ・ベルベッツ
「夢のお月様」 歌手:ザ・ベルベッツ
「カレン」 歌手:ザ・サファリーズ
これらの曲は、昔、自分でも持っていたのだが、誰かに貸してそれっきり・・・。
どうしても、もう一度聴いてみたい。そして、自分でも持っていたい。
現在、CDになって発売されていれば、それでも良いので、
発売されているかどうかを調べてみて教えでけさいん。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●2000年 1、
5(水) 投稿メール ポップコン大好きさん(静岡県)より
ポップコンで活躍していた頃の団十郎さんをとてもなつかしく思い出します。
そこで、団十郎さんにお聞きしたいことがあります。
質問 「ポップコン第7回つま恋本選会での
エントリー曲『キューピーちゃん』の審査結果は何ですか?」
川上賞とキャニオンレコ-ド賞を受賞したのは分かるのですが、入賞はしたんですか?
というのは、ポップコンのアルバム(レコード)や
記録(本)には
“入賞 ”と書いてあるのですが、
本選会のビデオでは、入賞になっていません。その辺のところを詳しく教えて下さい。
團良いところに気付きましたね。実は
そうなんです。
この原因を知っているのは、私とヤマハの3・4人の方だけです。
そして、ポップコンが終わって かなりの歳月が経過した今だから話せる物語。
(こと細かに説明はできませんので、悪しからず)
私の『キューピーちゃん』は確かに入賞しました。
しかし信じられないことに、審査会議室で事件は起きたそうです。
なにせ、ゲストタイムの30分くらいの間に、
審査そして賞状に名前を書かなくてはいけない為、全員テンヤワンヤの興奮状態。
そのせいか、入賞曲が決まって、その入賞曲を記録するとき、
担当者がエントリー番号を聞き違えて
(もしくは書き間違えて)記録してしまったとのこと。
だから授賞式のとき、『キューピーちゃん』では無く、
別の方のエントリー曲が入賞して呼ばれてしまったのです。
(その曲とは? その方の名誉の為、名前を伏せます)
そんな訳で私は、ステージでは入賞の賞状は貰えませんでした。
しかし、大会が終わって楽屋で着替えをしていると、
関係者に呼ばれ、以上のような説明を受け
「申し訳なかった。実は入賞していたんだ・・・」と謝られました。
後日、入賞の賞状と盾がヤマハから送られて来ました。
下記にその証拠(入賞)の賞状を公開します。
そんな事情により、本選会のライブビデオには『キューピーちゃん』
の入賞授与シーンが存在しません。
(よりによって、何も俺を間違わなくたっていいのになー)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●12、28(火)
投稿メール やんしみずいこ
さんより(岩手県)
「おじさん白書」聞きましたよ。
おじさん白書、まさか、
30分近いコーナーになるとは思わなかったのでビックリしました。
団十郎さんが出演されたところだけですがしっかりと録音はできました。
さてこれをどういうふうにお送りしようかと思案しているところなのです。
岩手放送が、出演記念に
その部分の同録を贈っているとかあればいいんですけど。
「戦え!ジャイアント馬場」も聴くことができましたし、
本当、インターネットがきっかけですごい結果になったものです。
貴州省のお話しや、「空き缶を捨てたりしなくなる日を夢見る会」。
改めて聞くとすごい発想と言うか、面白いと言うか、
でもしっかり当を得ていて共感できるところが多々ありました。
うちの両親が「やや同世代」ということもあって、
両親の方が私よりも夢中になって聞いていたように思えます。
それまでは「ああ宮城県」… というよりは
「ダンダンズビズビズバダだけは」聞いたことがある程度の人たち
だったものが、
私がレコードを持っているということを知って、
こういう放送の後だから改めて聴いてみたいと申しておりました。
今年は団十郎さんのE-mailをきっかけに非常に楽しい1年となりました。
2000年が団十郎さんにとって良い年でありますようお祈りいたします。
それでは、良いお年を。
團何から何まで貴方のおかげで、IBCに出演することができました。(謝々 シェシェ)
その時の放送テープをIBCプロデューサーさんから贈って頂きましたので、ご安心下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●12、27(月)
投稿メール 田倉田珍 さんより(岩手県)
前略
はじめまして。突然のメールで失礼いたします。
先日のIBC出演の時、
CDプレゼントがあり、運よく当選しました。馬場さんのほうで
す。
思ったとおりのCDで、感動しています。
本当にありがとうございました。
まずは御礼まで。またラジオ出演して下さい。ラジオの前で待ってます。
團ご当選おめでとう。
今後とも、IBCへ私の曲のリクエストをよろしく。
リクエスト曲は、できましたら
「平泉炎上」「北天無情」「貴州旅情」「空き缶の唄」等をお願い!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●12.16(水)投稿メール 笹川 より 岩手県
IBCラジオ「幸見の週間おじさん白書」で、
団十郎さんの「北の大地の鬼の唄」を聴きました。
団十郎さんの歌、そしてお喋りに、東北人の一人として、
魂を揺さぶられるほどの衝撃をうけました。
古代「エミシ」のパワーの凄さを見習い、
私もたくましくありたいと思ったしだいです。
早速、「北の大地の鬼の歌」のCDを買いに行きましたが、
どこの店でも「知らない・・・」と言
われました。
そこで、団十郎さんがラジオで言っていた、HPをさがしました。
そして、とうとう訪ね宛てました。
CD1枚、注文します。
團わざわざ、ご注文頂き、キョウエツ至極に存じます。
番組では、あまりにもヘラヘラと喋り過ぎたかな?
と少しは反省していたのですが、
貴方のように、感動してくれた方がいて、安心しました。
「北の大地の鬼の唄」のCDは、自費制作ですので他所では売っていません。
全て、私の手売りです。
早速のご注文有り難う・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●11.29(月) 投稿メール
予約しよう予約しようと思っていながら遅くなってしまいました。
すみません。
今 お金がないので、とりあえず 「2枚」で許して下さい。
だいぶ予約数が増えてきましたね。
400枚までもうちょっと!がんばれ!!ジャイアント馬場!!
ペンネーム 実はプロレス大好きRIKIでした
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●11.15(月) 投稿メール 岩手県盛岡市 ペンネーム アサシンズA
吉川団十郎 様 初めてメール出します。
実はこの「さらば!ジャイアント馬場」については、
11月7日日曜日にラジオから話題が流れておりましたので、
検索のうえでようやくHPにたどりつき、予約の手続きしております。
そのラジオ番組は IBC岩手放送ラジオ「幸見の週刊おじさん白書」という
毎週日曜日夕方(4月スタート時は16:20~だったのに
だんだんスタートの
時間が早くなっていて今はたぶん15時台からのスタートです)に
684キロヘルツで流れている番組です。
(E-mail ojisan@ibc.co.jp)
パーソナリティーの菊地幸見アナウンサー39才もプロレスに詳しい方です。
私自身プロレスは大好きです。
よくどの位好きかと聞かれると
「東京スポーツを30円の頃から読んでいる」とか
「プロレスの特リンの1列目を買うのに血眼になる」とか言っています。
もっとも34才の現在、仕事が忙しく会場には足が遠ざかっていますし、
雑誌を買うこともありませんが(ただし東スポとファイトは買っています)。
つまり12才から20年以上プロレスを見ているわけで、
曲を聞いたことはありませんが「戦え!ジャイアント馬場」という曲があるのも
某プロレス雑誌(別冊ゴングでしたでしょうか?)に
「戦え!ジャイアント馬場」が取り上げられていたことも知っています。
ということでいろいろ書きましたが400枚のうちの1枚として予約いたします。
発売が決まりましたらご連絡いただきたく存じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●馬場さんのコーナーから移動して来ました。
投稿メール なめこ地獄かけ亭より
CDの予約が、さっぱり増えていないようですね。
なんか可哀想になってきたので、注文します。頑張ってください。
カップリング曲は何ですか?
團同情して頂きありがとう。最初のうちは注文も、
勢いが良かったんですが、すぐに失速してしまいました。
あまりにも格好が付かないので、HPから
このコーナーを
そーっと気付かれないように外そうと思ったんですが、
今更引っ込みがつかなくなって、結局今日までズルズルと頑張っている次第です。
ここまで来たついでに、どうせならもう少し頑張ってみるつもりです。
(励ましのメッセージ、待って
マース)
シングルCDではなく、アルバムCD全8曲入りを1,500円(送料サービス)にします。
「安いスペ! 物凄ぐ良い曲ばっかり入ってんだがら~」
親友の木村さんなんかは「全曲楽しいね」って言ったまま、
開いた口がふさがらなかったんだから・・・。
それでは、アルバムCDの中の1曲 「納豆の唄」 を半分だけお聴かせいたしましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●馬場さんのコーナーから移動して来ました。
投稿メール ジャイアントニオ猪馬より
団十郎さんの必殺ワザ「なめこ地獄」が本当のワザであることを、
この私が証明致します。
私が高校1年生(25年前)のとき
、団十郎さんのアパート(名取市)へ遊びに行きました。
その時、そのアパートで、初対面の私に団十郎さんは
「俺のあみ出した『必殺なめこ地獄』かけて見せっから」
と言って、突然かけてきたのでした。そのとき私は、
(あこがれのスターにも会え、あまけに必殺ワザまでかけてもらえるなんて・・・)
と嬉しさで胸がいっぱいでした。
それではここで、そのワザのかけかたの説明をしましょう。
簡単に言えば、「回転エビ固め」のように押さえ込むのです。
しかしエビ固めの場合は肩を床にホールド
しますが、
なめこ地獄の場合は、肩は、ワザを かけてる人の足の上にあります。
その体勢でエビ固めのように体重をのせると、
床に押し着けられた首に体重がかかり、
たちまちギブアップ。だが、すぐギブアップされたのではツマラナイということで、
団十郎さんは、押さえ込みながら
目の前にある相手のお尻を
「ペロペロ」 とナメルのです。
これで以上(異常)です。
ところで団十郎さん、あのワザは、なめこ地獄
と言うよりも
「なめっこ地獄」 って言ったほうが正しいのではないでしょうか?
團猪馬君、証言ありがとう。
ところで、この なめこ地獄は、
ワザが決まればどんな人でも絶対に解く事は出来ません。
唯一つだけ解く方法があります。あまり教えたくはありませんが、
レスラーになることを断念した今となっては、隠していてもショウガナイので、
本日ここで、特別に伝授致しましょう。
ただし答えを聞いても、「僕を嫌いにならないでね」
【答え】お尻を舐めようと顔を近づけてきたら、そこで一発 「オナラをする」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●馬場さんのコーナーから移動して来ました。 投稿メール コブラ・ツイストより
「サンタクロースを信じなさい」と団十郎さんが言うのなら、
私は喜んで信じましょう。
しかし、たまご固め・ひよこ固
め・にわとり固め
等々を信じろ と言われましても、
そう簡単には 信じる訳にはいきません。
もし、それが本当なら
「嘘ではありませんよ」
と証言する人を、
このHPに登場させて下さい。(ちょっぴり いい加減な団十郎さんなの)
そこで、CDの予約は証言者が現れてからにします。
團このHPでは証言してくれないでしょうが、物凄い大物の証人がいます。
その人の名は “ 明石家さんま氏 ” です。
彼は、私の “ 必殺なめこ地獄 ” の犠牲者です。
彼がまだ全国区の有名人でなかった少年時代(18歳頃)、
大阪のラジオでDJをやっていた。
その番組のなかで、彼は よく「戦え! ジャイアント馬場」
の歌をかけてくれていたそうだ。
あるとき、私はキャンペーンで大阪に行った。
その折
、ゲストとして さんま氏の番組に出演した。
さんま氏もやはり、私のあみ出した技を信じられない風だったので、
「それでは技を掛けて見せよう」 という事になり、“
必殺なめこ地獄 ” をスタジオの中で
お見舞いしたのである。
あれから23年。彼は今でも あの時の あの技の痛みは決して忘れていないはず・・・。
でも、その辺は 「 明石家さんまさんに聞いてみないとね
」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●馬場さんのコーナーから移動して来ました。投稿メール 歯・ブラッシーより
LP 「田舎者」の中で団十郎さんが喋っている、
「俺が
あみだした必殺技がある 」という、
あの話しは本当ですか?私には、「信じられねんだずば」
團貴方は
サンタクロースを信じますか?
信じてください! そして、貴方の心の中にいる団十郎をも信じてください!
その話しは本当の話しです。では私があみ出した必殺技を教えてあげましょう。
たまご固め・ひよこ固め・にわとり固め・コケラ落し・
とろろスープレックス・なめこ地獄、
以上です。
ただし、現在でも掛け方を記憶しているのは、なめこ地獄
だけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●馬場さんのコーナーから移動して来ました。 投稿メール 折ル手ガより
ザ・マミーロさんの、ペンネームを読んで感動しました。
昔、力道山の時代に、ザ・マミー という外人レスラーが来日しました。
ミイラのコスチュームで(包帯を全身に巻きつけて)戦っていました。
そして、身体を “ポンポン ”と叩くとホコリがたつんです。
覚えている人は、ほとんどいないでしょうね。
團私は覚えていますよ。中学生の頃でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●馬場さんのコーナーから移動して来ました。
投稿メール ザ・マミーロより(宮城県)
“さらば! ジャイアント馬場 ”の歌、拝聴させて頂きました。
歌詞の前には 「ジックリと聴いて下さい」
と書いてあったので
楽しく聴いていました。
ところが突然! 3番の前で、音が消えてしまうではアーリマセンカ
。
團本当は
1番だけにしょうか と思ったのですが、サービスで 2番まで流しました。
だから、 2番までジックリ とお聴き下さい。
それから先は 「マミちゃん、マミちゃん、私の気持ちも分かるわね?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
● 馬場さんのコーナーから移動して来ました。
投稿メール
m_plusさんより(東京都)
いとこから団十郎さんのHPのことを教えてもらいアクセスしました。
昔になりますが、そのいとこから 「戦え!ジャイアント馬場」
の曲を
聞かせてもらったことがあります。もうほとんど忘れてしまいましたが
サビの所は今でも覚えています。
この度の、ジャイアント馬場さんのご冥福を私も心よりお祈りしております。
HPの 「さらば! ジャイアント馬場」 聞かせていただきました。
実は私、格闘技マニアなんですが失礼ながらおもわず “ 同志!!!"
と叫ばずにはいられない気持ちです。
ファンの心情そのままの詩に共感を覚えます。
微力ながら応援させていただきますので頑張ってください!
多岐にわたる活動頭のさがるおもいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●9.15(水)投稿メール OCT より 宮城県
3年ほど前に「田舎者」のCDを店頭で見付けて購入しました。
他の方々と同様に 「ああ宮城県」 を目当てに買いました。
なのに、ほんの少しだけしか入っていないなんて・・・ (笑) まあ、うるさい事は
ごちゃごちゃ言いません。
アルバムの曲の中では、特に「戦え!ジャイアント馬場」が好きです。
歌が始まる前に喋っている、必殺技の数々・・・。
ああ言う話が特に好きです。(笑)
このCDを買う以前から団十郎さんの事は知ってました。
初めて知ったのは15年くらい前です。 (当時私は中学生くらい)
TBCラジオ「ラジオはAMとんでけ電波」
という番組(石川太郎、福井弘文両アナウンサー)の中の
「わが町バンザイ」
というコーナーのオープニングにかかっていた「
ダンダン・ドゥビドゥビ・ドゥバダ」
もしかして、あれって「ああ宮城県」だったと思うのですが、違いますか?
團「わが町バンザイ」というコーナーのオープニングで流れていた曲は、
間違いなく「ああ宮城県」のスキャットの部分で
す。
それに対し、LP「田舎者」 の中で歌っている「ああ宮城県」は、
「ダンダン・ドゥビドゥビ・ドゥバダ」のスキャットの部分を省いて歌っています。
そんな関係もあって、OCTさんの頭の中は、コンガラガッテいたのですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●9.11(土)投稿メール S・飯田 宮城県
「陽陰者」の中で、2曲だけくだらない曲が入っていると言うことですが、
もしかすると、その曲は「インデアンの唄」と「待ちぼうけ」ではないですか?
僕は、「インデアンの唄」を高校生のとき、
組んでいたバンドで演奏して喜んでいたんですよ。
文化祭のステージでも演奏しました。
とにかく、あの曲は幼稚で単純で素人向きの曲でした。
ところで、なんでインデアンの歌を作ったんですか?
アメリカに行って、インデアンに会ったことはあ
るんですか?
團2曲とも正解です。
「インデアンの唄」を作った理由は、以下のとおり。
あの頃から私は、他人と違う歌を創ることだけを心掛けていました。
楽器にしても、他のバンドと違うものばかりを探して歩いていたのです。
そうして探して歩いている内、オモチャ屋で出会った楽器が
、“卓上ピアノ ”でした。
その卓上ピアノを使って創ったのが
「キューピーちゃん」と「不思議な魔法のピアノ」です。
次にオモチャ屋で出会った楽器が、“ブリキの太鼓
”でした。
そのオモチャの太鼓を使って創ったのが「インデアンの唄」です。
そのまた次に出会った楽器が、“三味線 ”でした。
その三味線を使って創ったのが「ああ宮城県」です。
たぶん、フォークソングに三味線を入れたのは、私が最初だと思います。
【追伸】
はっきり言って、「私はインデアンに会ったことはありません」
LP「田舎者」の中には「ワイキキ浜辺で」と言う歌も入っていますが、
これも、はっきり言って、「私はハワイに行ったことは一度もありません」
この歌を創った理由というのは、当時の某女子高等学校の
ハワイアンソングバンドの人達に、
歌ってもらいたくて創りました。
しかし、あまり喜んで頂けなかったので、仕方なく私が歌ったのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●9.8(水)
團吉川団十郎で検索したとこ
ろ
、中古レコード販売のHP「WATERS
RECORDS」に遭遇しました。
その中に、私のLPレコード「陽陰者」(ひかげもの)が 980円で売られていました。
このレコードに関しては、私は充分なだけ持っているので要りません。
そこで、どなたか買いませんか? 私が自信を持ってお薦めする良いLPです。
(でも2曲ほどくだらない曲が入っています。
なにせ25年も前に出したLPですので、その辺はご理解の程を・・・)
とにかくお買い求めは早めにどうぞ! このLPの中には、「ああ宮城県」も入っています。
「WATERS
RECORDS」 http://www.aba.ne.jp/~waters/を開くと、
ソロアーティストの上から3段目に
載っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●8.2(月)投稿メール 伊藤 K太 秋田県
お聞きしたいことがあります。
「編曲者」って、どんなことをする人ですか?
メロディの手直しをする人ですか?
團 “編曲
”というと、多くの方は
次のように思っています。“メロディを部分的に作り直す ”
しかし、メロディを作り直した場合に、
へん曲という言葉を使うとしたなら
、漢字は “変曲 ”にしなければいけません。
もしメロディや詞の一部を作り直しした場合は “補作曲・補作詞 ”といいます。
それでは、質問の “編曲者 ”の役割についてお答えします。
簡単に言うと “ カラオケを作る人 ”です。決してメロディを変えることではありません。
編曲の編は “編成 ”の編です。だから楽器の編成と演奏を考える人です。
つまり
“ アレンジャー ”です。
現代では、シンセサイザーがあるので、編曲者の多くは、
殆どのパートを自分で打ちこんでカラオケを創っているようです。
そして、シンセサイザーでは無理な音についてのみ、
自分で生楽器を追加演奏したり、スタジオミュージシャンを使ったりしているようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●7.24(土)投稿メール 林建英
(KENNY) 東京都
団十郎さん、お元気ですか?
ところで、団十郎さんが ご自分のレコードをインターネットで買った、
というお話をしていましたが、
今日 僕も、嬉しいレコードと再会しましたよ!
渋谷のBEAMにある「レコファン」という
中古CDやLPを扱っているお店に行きました。
LPを色々と見ていたら、なんと団十郎さんの「田舎者」があったんです!
値段は950円でした。もちろん、すぐに買いましたよ!
この950円という値段ですが、
1つ1つを査定して設定しているわけではないと思います。
例えば、天地真理のLP、ずうとるびのLP、森田健作の2枚組のベスト盤、
YMOのLPなど、ほとんどが950円でした(笑)。
一番高かったのは「東京ぼん太」のサイン入りLPで、
1万5千円・・・故人のサイン入りは強いのか
な?
團LP「田舎者」
を買った ほとんどの方々から、私の所に 苦情が来ます。
どう言う苦情かというと、次のとおりです。
「 LPの最後の曲に『ああ宮城県』と書いてあったので買ったら、
歌は ほんの少しだけ、それもアカペラじゃないですか!
がっかりしました。『ああ宮城県』の歌が聴きたくて買ったのに・・・」
そこで、この場を借りて釈明を致します。
LPの最後の歌 「脱、東京」 の、
エンディングに 「ああ宮城県」の歌を1番だけ入れた理由。
つまり、「俺が東京に出て
来て12年 今日も
誰かが泣いている
都会の空気に犯されて アアー明日帰ろう宮城県」
と歌ってLPが終了する。というストーリー形式を使った為です。
そうなると、1番だけとは言え、著作権が発生するのです。 その結果、ああなったのです
「ああ宮城県」の歌が聴きたい人は、シングル盤か、
LP「陽陰者」(ひかげもの)で聴いて下さい。
その点、建英君は大丈夫だよね。「陽陰者」の LP持ってるもんね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●7.9(金)
團札幌のブラボー通信
(HP)に注文してた
、“
ああ宮城県 ”の中古レコードが、とうとう私の手元に届いた。
はぐれていた自分の分身とのご対面。照れくさくも有り、ちょっぴりなつかしい。
それにしても 500円とは「 安い 」。それを喜んでいいものか どうか・・・。
もっと高い値段を付けてもらえると、芸能人としては凄く嬉しいのだが・・・。
ブラボー通信さん、そこでお願い。今度 “ ああ宮城県 ”
のシングルレコードが入荷したときは、
一流のアーティストの値段と同じ、700円くらいの定価を付けてHPに掲載してください。
「 売れるかどうか? 」 なんて心配はご無用。7枚までなら、全部 私が引き取ります。
それにしても、レコード代 500円の中には クッション入り封筒を含め、手間暇代。
それにレコードの仕入れ代
等々。
いったい、どこに利益があるんだろう? それを思うと ただただ感謝!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●7、 7(水) 投稿メール 貴
州旅情ダイスキ男より(埼玉県)
“貴州旅情” の歌をHPからなぜはずしたのですか?
哀愁があってとても良い曲(名曲)です。
もっともっと流して宣伝した方がCDも売れるんではないで
しょうか?
團おほめの言葉ありがとうございます。
貴方の言うとおり、ズーっと流していたいのですが、
“貴州旅情”
の歌は既に 「音楽著作権」 の登録がされており、
皆さんがダウンロ-ドする度にカウントされ、私が使用料金を徴収されます。
たとえば、自分の歌を自分で歌ったり使用したりしても徴収されます。
HPのダウンロードによる著作権使用料は、
現時点では法律上
対象にならないそうですが、近い将来対象になるそうです。
「だったら,現在はいくら使用しても、大丈夫 なのでは」
と思ったら おお間違い。
現在使用中のものは、ちゃんと著作権協会のネットワーク課というところでチェックしており、
いずれ徴収の対象となった時に、それまで使用していた分も、さかのぼり
料金を徴収するとのこと。
1回ダウンロードすると、7円50銭位?(未定)とのこと。
(私が電話で聞きました)
だから何も知らずに流していると、後で腰を抜かす事になりかねません。
だから皆さんに聴かせるのはチョットだけよ。
あとは 「CDで聴いてねー」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●7、 3(土) AM
4:00 だから、今日の天気は まだ分かりません
團昨日、久しぶりに
フレッシュ・アイ 検索を使い 「 吉川団十郎 」と 打ち込んでみた。
すると 、これまで見たことのなかった HPが載っていた。
“
ブラボー通信 ”(古書・中古レコード・ETC
の販売)
早速 興味津々 開いて見たら、なんと私の 「 ああ宮城県
」(シングルレコード)が、
「中古レコード販売コーナー」 の リストに掲載されていた。
私は早速 注文をした。(他人の手に渡して ナ・ル・モ・ノ・カー)
実は、これには深い訳があったのだ。
「聞くも涙、語るも涙。それでは言って
キ・カ・セ・ヤ・ショ・ウー」
(ハンケチの準備をして下さい)
私は、この「ああ宮城県」のシングルレコードを 20枚くらい自分で買って持っていた。
ところが、芸能界引退後のスナック経営をしていたときに、
その問題の悲劇が起きたのである。
スナックのお客さんたちが、「ああ宮城県、のレコード貸してよ」
と言っては借りて行き、結局それっきり!
気が付いて見たら、なんと私の手元にはたったの一枚だけになっていた。
あわててレコード店に買いに行ったのだが、“ 時
すでに遅し ”
レコードは、なんと廃盤になって イ・タ・ノ・デ・アッター。
その後、中古レコード店を訪ね歩き、やっとの思いで一枚を入手。現在は手元に2枚有り。
3人の息子に遺産として残してやるのに、どうしても
あと1枚が足りなかった。
しかし、 これでやっと3枚が揃うことになる。これが本当の
“
ブラボー ”
吉川 さま ブラボー通信より http://www2.comco.ne.jp/~libro/
当店のHPよりご注文のメールをいただきまして、ありがとうございます。
ああ宮城県/日陰者
吉川団十郎/キャニオン/AV83/B・A 500円
在庫しておりますので、お送りいたします。
送料が、若干かかりまして、定形外普通郵便で、160円です。
それにしても、まさかご本人からご注文いただけるとは、
思いませんでした。
HPもゆっくり見させていただきたいと思います。
ありがとうございました。 それでは、到着まで少々お待ちください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●6.25(金)曇 投稿メール 山
野あなた
より
団十郎さんが影響を受けた音楽や音楽家は誰ですか?
團60年代ポップスを
中学生の頃は聴いていました。
(ニール・セダカ
、 ポール・アンカ 、 デル・シャノン 他 沢山)
そして16歳の時、ベンチャーズブーム 、 ビートルズブームが起こり
(つまりエレキブームです)
早速、ミドリ屋から月賦でエレキギターを買う。
18歳の頃、バンドを結成。
レパートリーは、ビートルズ 、 ローリング・ストーンズ 、 アニマルズの曲が多かったです。
その中でも、私はアニマルズの曲が大好きでした。
アニマルズのボーカル “ エリック・バートン ”の声に しびれていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●6.2(水)晴
團前回
5月25日にメールをくれた 「ブントクさん」 が、
私の CD【北の大地の鬼の唄】 を注文してくれました。
早速、そのCDを聴いての感想メールをくれました。
投稿メール ブントクより
おばんです。
アルバムCD「北の大地の鬼の唄」、先週の金曜日に届きました。
ありがとうございました。
同封の素敵なポストカード(貴州省少数民族)、
「親子」と「牛と少女」もありがとうございました。
写真に関して技術的なことは全然分かりませんが、
撮影者の被写体を選ぶ目、最高のシャッターチャンスを選ぶ力量が
あってこその写真ですね。すごくいい表情をとらえていると感じました。
ポストカードを見ていると、ずーっと昔になくなったうちのばあちゃんや、
昔遊んだ家のまわりを想いだし、郷愁募ることこの上ありません。
(あー、花山さ、けりで。)
「北の大地の鬼の唄」はお奨めされるだけあって本当にすばらしい曲ですね。
東北に特別の思い入れがあるからなのかも知れませんが、
一人、部屋でこれらの曲を聴くと、心安らぐ感じです。
この曲を聴いていた先輩が 「自然に耳に入ってくる素敵な曲」
だと言っていました。
・・・なにがいいのかなー・・・ 詩もいいけど、やっぱ曲がいいのかなー。
それも由緒正しき(?)東北人、団十郎さんが歌っているからさらにいいんですね、きっと。
しかし、東北人にはなぜか哀歌が似合うと感じた次第です。なんでだべ?
もっともっと多くの東北人(だけ?)にぜひ聴いてもらいたい曲です。
ただ一つだけちょっと不満というか疑問が・・・
「日高見外伝」と「平泉炎上」の繰り返し部分の言葉の意味が分からんのです。
この部分の曲調は最高なんですが、どういう意味で何語なんでしょう?
俺のスってるずーずー弁にはそいな単語はねーんだでば。
おしぇで もらえるど うれすいんだけどなー・・・
團なぜ東北人に哀歌が似合うのか?
それは、気候的に言えば、寒いからでしょう。
しかしこのCDに関して言えば、古代より幕末にまで至り、
東北は、ほとんどが 「敗北」の歴史だったからでしょう。
その 「敗北」 という熟語をじっくりご覧下さい。
「敗れた者が北へ逃げる」
という意味から出来あがっています。
それらの歴史ドラマを作曲するとなると、どうしてもマイナーな曲調になってしまいます。
そこで、心がけ
た事は、
「暗くならず、哀愁を漂わせる。更にはマイナーながら力強さを出す」
努力をしました。
【日高見外伝】 と 【平泉炎上】 の繰り返し部分の言葉の意味?
まず、【日高見外伝】 の繰り返し部分の意味。
「アンラバ アララバ アラハバキ」
「アラハバキ」(荒吐)とは、日高見の国(みちのく古代国家)の守り神。
現在でも多賀城市に 「アラハバキ神社」 が存在しています。
又、「アラハバキ神社」 は 「そうぜん神社」 と同じである、と言っている学者もいます。
歌詞の中の「アンラバ ア
ララバ アラハバキ 」の最初のアンラバ アララバ は、
単なるアラハバキにかかる スキャット(団十郎の造語)です。
次に 【平泉炎上】 の繰り返し部分の意味。
「ギャーテー ギャーテー ハーラーギャーテー ハラソーギャーテー ボージーソワカ 」
これは、般若心経の終わりの部分です。
意味は、「行きましょう 行きましょう 向こう岸(彼岸)へ、悩みの無い所です。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●5.25(火) 投稿メール ブントクよ
り
はじめまして。
茨城在住14年ですが、高校卒業までは宮城の花山村に住んでおりました。
現在、すでに結婚をして茨城に住んでおります。
何年茨城に住もうとも、心は宮城県民のままです。
宮城というよりも、 「花山 」 に誇りを持っております。
本日、メールしますのは実は教えていただきたいことがあってのことです。
このごろは、カラオケ等で 「金太の大冒険」 が聞けるようになったのですが、
それの作詞作曲が 「つボイノリオ」 となっております。
しかし、私が高校生の時の記憶では、
貴殿が歌われていたような気がするのです。
私、最近、その、昔聞いた 「ああ宮城県」 等々の曲をまた聴きたいなーと
思っているのですが、LPのタイトルは何だったのか、
今も売られているのか全然分からないのです。
もし何かご存じの場合はぜひ教えてください。
実は貴殿の名前もなかなか思いつかなくて、一週間くらい考えて、
今日、ハッと 「団十郎」 という名前をひらめいたのです。
(そいな名前でねがったっけがなーど)
それを元に検索して、貴殿のHPにたどり着いたというわけです。
( まさかHPがあるとは夢にも思いませんでしたが(^^)・・・
)
貴殿のHPにあるずーずー弁もとてもうれしかったです。
團団十郎への到達、ご
苦労さんです。
「金太の大冒険」 と言う歌は私ではありません。
そういえば私が芸能界にいたあの時期は、
「ナンセンスソングブーム」 というのが起こり、
私の 「ああ宮城県」 の歌もその中の一つに入れられてしまいました。
だから多くの人たちは、「誰がどの歌で、どの歌が誰なのか?」 ゴチャマゼに
なっているようです。
そういえばつい最近、ある町へ文化講演にいったときの話。
お偉いさんが、講師のプロフィール紹介と称して、私を会場のみんなに紹介してくれた。
「実は私も昔、団十郎先生の歌大好きだったんですよ!
特に好きだった歌は『俺は田舎のプレスリー』です」
だって。
これには私も会場も、全員がコケました。
私が、よく間違えられる相手というのが「吉幾三」です。
ところで現在発売されている歌は、
「田舎者」 という、76年に発表したLPの復刻アルバムCDがあるはずです!?
「ああ宮城県」 の歌は、キャニオンから出されている
「ナツカシングルズ」
の中に入っています。
おまけに宣伝すると、昔も良いですが今のうたも良いですので、
是非これを機会に聴いてみて下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●5.10(月)晴 3964番目のT.Sより(北海道)
「吉川団十郎」を「宮城の団十郎」に変えたのは、なぜなのですか?
團ポップコンにエント
リーするとき、一度変な名前を付けて失敗した私は、
「これならどうだ」とばかりに、バンド名に 「吉川団十郎一座」 と付けました。
そして、全国大会に出場するようになり、宮城県内ではかなり有名になってきたそのとき、
東北放送ラジオから「ディスク・ジョッキーをやらないか」という話しがありました。
OKをしたのはいいけれど、パーソナリティとしての名前をどうするか?
本名にするのか? それとも芸名で? 芸名にするなら良い名は無いか?
と検討した結果、バンド名の「吉川団十郎」を
そのまま芸名にしようということになったのです。
丁度その頃は、まだ現在の歌舞伎役者の 「市川団十郎」 は襲名しておらず、
「団十郎」
は空席でした。
やがて、せっかく手にした芸能生活に僕はピリオドを打ち、
宮城県に戻りそして5年後、陶芸の仕事を始めました。
さて芸能界引退から20数年という歳月が過ぎたある日の事、
「貴州旅情」 という歌をクラウンから発売する事になったのです。
私はその時、芸名を 「宮城の団十郎」 に変更するとスタッフに告げました。
結果、スタッフ全員から反対されました。
「せっかくなじんでもらった名前を変えるのは勿体無い。別人だとおもわれる…等々。」
スタッフの言っている事はもっともなのです。
しかし、それでも私は、それだけは譲れなかったのです。
もちろん、私とて正直言って、せっかく覚えてもらった名前を変えたくはありません。
でも、変えざるを得ないのです。
その理由は? と言うと答えは簡単。 “一字違いで大違い”
歌舞伎界の
「市川団十郎 」 さんに迷惑をかけるからです。
そして、紛らわしいからです。とは言うものの、
私とて今更 「団十郎 」 の名前だけは変える訳にはいきません。
そこで苦肉の策として考えたのが “宮城県の吉川団十郎”。
それを略して「宮城の団十郎」
としたのです。
市川団十郎は “歌舞伎の団十郎” です。
吉川団十郎は “宮城県の団十郎”
です。お間違いの無いように…。
尚、「宮城の」 は苗字ではありません。地名です。
間違っても僕の名前を呼ぶときに「宮城のさん」
なんて言わないで下さい。
こけてしまいます。私の苗字はあくまでも 「吉川」 です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●4.21(水)晴 東京都
多部 智昭さんより
=======
前略 突然のメールで失礼致します。
今年に入りプロレスラーのジャイアント馬場さんが亡くなり
先日武道館においてお別れの会が開催され、それに関係する
記事がスポーツ紙等にたくさん掲載されました。
その中に歌手の松山千春さんが、馬場さんの追悼歌を次の
CDに入れるという記事がありました。
それを読んだ途端にあなたの事を突然思い出したのです。
たしか、20数年前に馬場さんの事を歌った人がいたと。
それが、なぜ突然思い出されたのが不思議で、それも名前が出てこない。
ただ、宮城県の歌を歌った人だとは覚えていました。
それでインターネットの検索エンジンを使って探したところ
吉川団十郎と言う名前に到達しました。
あなたが歌われた馬場さんの歌は、一度だけラジオで聞いただけですが
なぜか、どうしてか覚えているのです。
それがどうだというのではないのですが、とにかく何かを言いたくて
メールしました。
================
團松山千春氏も馬場さんの追
悼歌を作ったんですか。まったく知りませんでした。
彼と競ったんでは、私は敵(かな)いません。
その内、私の作った「さらば!ジャイアント馬場」 は、
自主レーベルとしてCDにしたいと思っておりますので、
その折は、皆さんよろしく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●4.20(火)晴 ミセス洋子より
========
バンド名のクイズですが、誰が見ても 3番だけはありえないと思うはずです。
なぜ、あんな品の無い名前をつけたのですか?
=======
團「笑ってもらえる」
と思って付けたんですがねー。
笑わせるつもりが、笑われてしまいました。
だから、そのバンド名でステージに立ったのは、たったの一度だけでした。
今では思い出したくもありません。 (穴があったら入りたい)
あの頃は、まだ上品な笑いと下品な笑いの区別がつかなかったんですね。
それで気付いたんです。笑いにも二通りあるってことを。
「笑わせているのか、笑われているのか、それが問題だ」 ってね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●HP開設記念クイズ結果発表! 4月1日
(木)晴
①と答えた人 18人
②と答えた人 3人
③と答えた人 0人
それでは、答えの発表です。
パンパカパーン・パパパ・パンパカパーン
正解は③番です。
正解の方は、残念ながらいませんでした。
正直のところ、100人くらいの回答があると予想してたので、
あまりの少なさになんだか格好がつきません。
不評の原因は、何だったんでしょう。
答えが難しかったのか?
それとも 相手にされなかったのか?
それとも 商品が悪かったのか?
とにかく、僕はこれからその原因を突き止める旅に出ます。
皆さん止めないで下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●3.23(火)晴
「吉川団十郎」を検索したら、
ポプコン関連のHPを開いている「ぐりもりワールド」に出会いました。
嬉しさのあまり、御礼のメールを出したところ即、返事が来ました。
===========
メールありがとうございました。あの吉川団十郎さんから
メールを頂くとはとても感激です。これだけでもHPを作った
甲斐があったというもの。とても喜んでいます。
今でもHPを見た方から多くのメールを頂きます。ポプコン
の存在の大きさを思い知らされます。中には団十郎さんの
ように実際につま恋や世界歌謡祭に出られた方からもメール
を頂きました。
団十郎さんのHP早速覗かせていただきました。なんとなく
団十郎さんらしい暖かさを感じるHPで、懐かしく、また嬉しく
思いながら見させてもらいました。
大村
ぐりもりワールド
http://www.netlaputa.ne.jp/~ohmura/
===============
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下記のこのクイズは、終了しました。
●3.16(火) HP開設記念クイズ
僕が、「吉川団十郎一座」のバンド名で、ヤマハポピュラーソングコンテストに出場したのは
第6回東北大会からです。
しかし、第6回宮城県大会に出場したときは違うバンド名でした。
そこで問題です。その時のバンド名を下の3つの中から、1つ選んでください。
① 吉川歌右衛門バンド
② メンタンピン
③ オマル&シビン
応募方法は、Eメールのみにて。
;一つのアドレスで、複数の応募は、ダメよ。
;締め切りは、今月末日です。
正解者の中から抽選で3名の方に
団十郎作の「夫婦湯のみ」を贈らせて頂きます。
メールの件名には、開設記念クイズ と記
入。
住所等は、とりあえず必要ありません。当選の方には、後日連絡致しますので、
その折にお知らせ下さい。
danjuro@ma6.seikyou.ne.jpまで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●「キューピーちゃん」に秘められたメッセージ
団十郎と言えば「ああ宮城県」と一般的に言われているが、
当時のラジオ番組“コッキーポップ”を
一生懸命聴いていた世代の人達にとっては、
どちらかというと「キューピーちゃん」の方が
懐かしいのかもしれない。
実はあの歌も、一応メッセージソングなのです。
その証拠に、歌の前説で
「 この歌から現代社会の忘れられた何かを見つけて頂くことができましたなら
私は幸せです。」
と言っている。
にも関わらず、未だに誰もその意味に気付いてくれていない。
それどころか、作ってから26年も経つというのに一度も質問された事が無い。
このまま放っておいてたら、一生誰にも気付かれないまま世間に忘れられてしまう。
そこで、そのメッセージなるものを教えてあげましょう。いや、聞いてください。
この曲を作った頃の時代は“消費社会” “使い捨て商品” という言葉が流行出していた。
その事に対しての警鐘の意味をこめたのです。
それなのに誰一人として・・・・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●ラジオから「キューピーちゃん」
今日(15日)、東北放送ラジオを聴いていると、僕の歌が流れてきた。
あの卓上ピアノの名曲 !? “キューピーちゃん” だった。
流れた理由は、こうだ。
(アナウンサー)「オ
モチャの卓上ピアノが、今後製造中止になるそうです。となると、
卓上ピアノの音色というのが聴けなくなる訳で、もしかすると
『21世紀に残したい音』の一つという事にもなりますよね。」
そうか、今の子供は最初から本物のピアノやシンセサイザーを買ってもらうのか・・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●3.15(月)雨だよ
==============
なかなかどうしてHPのカウンタは順調ではないですか。こいずみ しんや
再来月あたりにはうちのカウンタを抜くんではないかと思います。
今後は日参を心がけたいと存じます。
あつかましい希望ではありますが、現在の団十郎さんの健在ぶりが分かるの
と同時に、コンテンツとして、吉川団十郎一座時代の音楽活動のエピソードも
取挙げて頂ければうれしいです。
それでは、今後ともHPの展開楽しみにいたしております。
そうですね。こいずみ君が言うように、かつての“吉川団十郎一座”時代のエピソード等も
掲載しましょう。
( 皆さんも、音楽に関する質問や意見等、どんどん寄せでけさいん。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●3.13(土)
AM11:00
今頃は、“さらば!ジャイアント馬場”のテープが、全日プロに届いている事だろう。
みんなで聴いてくれてるといいなあ・・・・。
PM 3:00
“開運なんでも鑑定団”を見ていると、電話のベルの音。
全「も しもし団十郎さんのお宅ですか? こちら、全日本プロレスですが」
團(やったー。 落ちつけ、落ちつ け、)
全「馬
場さんの歌、とても良いですね━━。
今後いろいろと活用させてもらって良いですか。」
團「もちろんいがす・ヨ」 あ
れっ! ナマってる。 落ちつけ落ちつけ、ロープロープ。
(ちょっぴりエキサイトしてしまった団十郎なの)
今日のひと言
【だから やめられない 作曲活動 】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●1999年3月12日(金)
私が芸能界にいた 23年前(昭和51年)の話。
「戦え!ジャイアント馬場」という歌をキャニオンから発売した。
この歌を発売するにあたり、私が当時所属していたヤマハプロダクションの
担当者が馬場さんに、許可を頂くために会いに行った。
すると馬場さんは、とても喜んで 「是非、リングの上で歌ってほしい」
と言ってくれたそうだ。
しかしその時代、リングの上でミュージシャンが歌を歌うなんてことは、
信じられないことだったので、
驚きのあまり、丁寧にお断りして頂いた。
今を持ってすれば、もったいないことをした、と後悔することしきり。
そして歳月は流れ、今年の2月
“ジャイアント馬場 逝去”の訃報に驚く。
しばし茫然・・・・。
あまりの悲しさに、おもわずギターを握る。
そうして完成させた、馬場さんの鎮魂歌。
「さらば!ジャイアント馬場」
この歌を馬場さんの遺影に聴かせて頂けることを願いながら、
今日、宅配便で全日本プロレス宛にテープを送った。